タグ別アーカイブ: 鶴橋

密から生まれる、熱‐1838‐

久し振りの道を通ったら、広い空き地に変わっていました。

建物が無くなると、元は何があったか思い出せなくなるものです。

これだけの敷地ですから、かなり大きな建物だったと思うのですが……

人の記憶ほど曖昧なものはありません。

ネコジャラシが秋の日を受けて、金色に輝いています。

金色に輝くと言えば麦の代名詞ですが、確かこのネコジャラシも稗などの仲間だったはず。

負けず劣らず美しいのです。

乗り継ぎができる駅は沢山ありますが、街が面白いのはやはり鶴橋。

私は好んで使います。

JR、近鉄、地下鉄と3つの路線が交わるので人通りも多く、活気があるのが好きな理由。

また、戦後から残る周辺の商店街は、唯一無二の雰囲気です。

阿倍野、天王寺の再開発が進む中、最後の砦といってよいでしょう。

12月に除いた時は閑散としてましたが、今月末、緊急事態宣言が解除されるという報道もありました。

鶴橋商店街だけでなく、「もうそろそろ人出が戻ってくれなければ……」というのが、偽らざる本音なのです。

梅田の地下街を「ラビリンス」と紹介していた記事を見掛けましたが、ラビリンス度では 鶴橋商店街が1枚上手だと思います。

商店街をのぞいたのは久しぶりですが、私の心配は不要でした。



十分に人出は戻っているようです。

まだ解除前なので戻りすぎなのかもしれません。

私も人のことは言えないのですが。

今から138億年前。

超高温、超高密度に圧縮された素粒子が突如爆発しました。

その爆発によって、「無」だった宇宙が「有」に変わり、現在も膨張を続けています。

これが私の理解する「ビッグバンセオリー」です。

「無」とは何?

まさに禅問答で、考え出すと夜も眠れなくなります。

それは置いておくとしても、大きな変化には「熱」が必須で、それは「密」と深く関係しているようです。

中高の同窓会 の世話役をしているので、先日有志でリモート会議を開きました。

2020年末に予定していた中高の同窓会は、昨年夏に2021年末に延期しました。

今月、更に2022年末へと延期を決定しました。

その案内をすると、何人かの同窓生からレスポンスがあったのですが、「さすがにそろそろ納まってくれないと……」いうメールがありました。

約2年、「密」は徹底的に排除されてきました。

それは必要なことだったはずですが、永遠にという訳には行きません。

今年度の後半戦は、そろそろ「熱」で行きたいと思うのです。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■■■ 『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

赤信号、みんな渡れば……‐1755‐

 女子の全米オープンですが、渋野選手は首位から順位を落として、4位でのフィニッシュでした。

 世界で4番目は凄いことですが、再びメジャーを狙えることを証明してくれただけに残念でもあります。

 溌剌とした若者を、期待して応援したいと思います。

 現場から近鉄電車で大阪に帰ってくると、丁度日没のタイミングでした。

 ハルカスの後ろは後光が差しているようで幻想的。

 地下鉄には無い景色で、とても得をした気分です。

 解体前のチェックに行っていたのですが、廃棄物の中にこんな物がありました。

 誰の物かも不明とのことですが、自然石でリンゴを作ったようです。

 何とも不思議な魅力があり、ちょっとの間眺めていました。

 地下鉄に乗り換えるため、近鉄を鶴橋で降りました。

 この時間帯なら、煙と焼肉の匂いが充満しているガード下。

 このご時世だからか……

 老舗店で冷麺の美味しい「アジヨシ」のネオンも若干寂しく見えるのです。

 気になって、少し歩いてみました。

 オープンしていない店もあるようです。

 活気のあるエリアもありました。

 昔はちょくちょく行っていた「空」。

 閉めているのか開店前なのか。

 一皿の量が少な目で、色々食べられるのが魅力でした。

 我慢のステイホームか、変な時間帯にしてでも行ってあげるべきか。本当に難しい時期だと思います。

 GoToイートに続き、GoToトラベルも一時停止になり、色々な立ち位置で賛否両論が渦巻いています。

 そういう私も、この年末には家族で東京行きを予約していました。

 長男が高校一年生になり、東京の大学(東京大学ではなく!)も気になるようで、折角なら見に行こうと言っていたのです。

 私が中三の頃、教頭が引率して京都大学を見学にいくツアーがありました。

 授業ではなく、有志でのイベントでしたが、それに参加し、京都大学に合格した同級生を知っています。

 私は行かずに近畿大学。

 行けば通るとは思いませんが、見ると見ないでは、結果が明らかに違うと思います。

 随分前に、ある女優の方が「私は赤信号でも、絶対車が来ないと分かっていたら渡っちゃうわ。だって、そんなことくらい自分で判断できるもの」と言っていました。

 正しいとは思いませんが、一理あるとは思います。

 娘も中一から部活を始めました。

 家族のスケジュールも、合う時間が一層少なくなって行くのは目に見えています。

 どうするべきか……

 青春時代のヒーロー、ビートたけしの出世作。

 赤信号、みんな渡れば怖くない

 赤信号は渡ってはいけません。人のせいにしてもいけません。

 でも正直、迷いに迷っているのです。

■■■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■5月16日『homify』(英語)の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に巻頭インタビュー掲載
■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記