わすれな草‐2125‐

6月もまもなく終わりです。

梅雨時は、どうしても外出機会が減ります。

しかし、この日記に使う写真も要るので、まめに写真は撮っているほうだと思います。

これは平野のアジサイ。

これは下北山村のアジサイ。

これは「ドッグランのあるタイル床の家」の現場近くのアジサイ。

アジサイは種類が多く、結構形も違うのです。

ジョギングコースは時々変えますが、大方写真も撮りつくしたと思ったのも、引っ越しを考え始めた理由のひとつでした。


しかし、通いなれた公園の花壇に「わすれな草」の表記をみつけました。

「わすれな草」と聞いて思い出すのは、尾崎豊の『Forget-me-not』です。

尾崎の絶頂期は80年代中盤から、90年代のはじめ。年代でいうと私より5歳上で、18歳でデビューし26歳で亡くなると言う、怒涛の人生でした。

あまりにもストレートな歌詞は、当時の私にはちょっとしんどかった気がします。

しかし、先日後輩がずっと尾崎の唄を歌っているのを聞いて、久し振りに聞き返していました。

『Forget-me-not』が、何とも良かったのです。

歌詞は、昔付き合っていた彼女に、その花の名前を教えて貰ったことを思い出す、という内容ですが、最後はこの言葉で終わります。

街にうもれそうな 小さなわすれな草

何とも切ないのです。

圧倒的歌唱力を持ち、繊細なメロディメーカーであり、18歳からカリスマ。

男なら、誰だってそんな人生を歩んでみたいものです。しかし、26歳までで良いか?と聞かれたら尻込みしてしまいます。

すでにその倍を生きた私に、もう選択権はありませんが(笑)

よく見れば なずな花咲く 垣根かな

これは、芭蕉の中でも、最も好きな句のひとつ。センスもほぼ芭蕉並みだと分かります。

今頃になって、時々尾崎を聴いているのです。

■■■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■■■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

■■8月1日プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」オープン

10月27日『houzz』の特集記事
「滋賀の家」掲載

10月11日『homify』の特集記事
「白馬の山小屋<リノベーション>」掲載

メディア掲載情報