タグ別アーカイブ: 現場日記

2018年 暮れは元気にご挨拶‐1548‐

 2018年も残すところ12時間程となりました。

 年の瀬という表現がありますが、「瀬」とは川や海の流れのはやい所を指します。

 新年へ向かって、慌ただしく時の流れが加速していくかのようです。

 勝手ながら、私の2018年を振り返ってみます。

1月 家族で47都道府県制覇<美しくも大変だった山形、杜の都仙台編>‐1445‐

 昨年末に宮城県にフェリーで到着。

 10年かけて家族で47都道府県制覇を達成しました。

 元旦は山形の蔵王へ移動。美しき樹氷から2018年はスタートです。

2月 ジェットコースター卒業します‐1458‐

 娘の誕生月の恒例としている遊園地行き。

 USJのフライングダイナソーに乗り、私にはもう無理だと感じました。

 ジェットコースターは卒業します。

3月 手のひらの中の小宇宙‐1462‐

 就職先に、樂焼の本が置いてありました。

 ずっと気になっていた、「樂美術館」を初めて訪れたのです。

4月 男のロマンⅡ‐1474‐

 毎日放送『住人十色』「回遊できる家」が放映されました。

 このリノベーション計画は、沢山のメディアに取り上げて貰いました。

5月 これが私の生きる道‐1486‐

 今年も6件の竣工写真を撮らせて貰いました。

 この日記もそうですが、どこかで、誰かの目に触れることを信じて、描き、創り、撮り続けます。

6月 ジューン・ブライド 祝辞 ‐1490‐

 今年の6月、10年間私の下で働いてくれるスタッフが結婚しました。

 思ったことをそのまま伝えられる場面はどこにでありそうで、そうないことだと思ったのです。

7月 日本最強の城で、開高の言葉を思う‐1502‐

 本当に暑かった今年の夏。日本最強の城で、開高の言葉を思いました。

 無駄をおそれてはいけないし、無駄を軽蔑してはいけない。何が無駄で何が無駄でないかはわからないんだ。

8月 しまなみ海道をめぐる<大三島で暮らす編>‐1511‐

 今年は、脱走くんのおかげでよく名前を聞いたしまなみ海道。

 ここで暮らす後輩の家を訪ねました。

 自由とは簡単で難しいものだと分かります。

9月 困難克服ゲーム‐1515‐

 甚大な被害をもたらした台風21号。「Ohana」のオリーブも倒れてしまいました。

 それでも人は逞しく生きるしかないのです。

10月 日本最古の「道」‐1530‐

 最古の神社と大神神社(おおみわじんじゃ)が言われるなら、最古の道とされるのが「山の辺の道」。

 魯迅の言葉を引いてみました。

 もともと地上に道はない。歩く人が多くなれば、それが道となるのだ。

11月 一生に一度、大阪ガス『住まう』‐1539‐

 大阪ガスの機関紙『住まう』の巻頭特集に「中庭のある無垢な珪藻土の家」が掲載されました。

 巻頭特集は2010年の「池を望む家」以来。クライアントの好意あってこそのことなのです。

12月 人生道場、終焉‐1541‐

 2007年に入塾させて貰った「盛和塾」

 塾長である稲盛和夫さんから、人生哲学、経営哲学を説いて貰いました。しかしご高齢となり、来年で解散することが発表されました。

 「利他の心をもって、世のため人のために貢献されますことを祈っています」のメッセージに何としてでもお応えしたいと思うのです。

 今年は豪雨、震災、台風と、建築業界にとっては常に人手不足の1年でした。

 先週の金曜日、年末最後の現場を回ってきました。

 塗装の仕事は養生がひと仕事です。

 年が押し迫ったなか、多くの職人が自分の仕事を全うするために働いています。

 職人が仕事をするとき、腰が引けている人はいません。

 当たり前ですが常に前のめり。

 一時代前なら、仕事さえあれば喜んで建築会社は競争見積りに参加してくれました。

 しかし、時代が変わりつつあることを強く感じます。

 多くの若者が現場仕事を避ける傾向は変わらないでしょう。

 胸を張れる仕事がしたければ、それを一緒に目指してくれるパートナー、建築会社や職人が必要です。

 そういった人達に「守谷と仕事をしたい」と言わせられなければ、当社の成長もないでしょう。

 特別な能力がある人などそうは居ませんし、仕事に貴賤はありません。私も同じように前のめりで生きていくしかありません。

 2018年も、この日記、並びに現場日記にお付き合い頂き、本当に有難うございました。

 皆さんにとって、2019年も素晴らしい一年となることを確信しています。

2018年12月31日 守谷昌紀

■■■毎日放送『住人十色』4月14日5:00pm~5:30pm「回遊できる家」放映

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

2017年 暮れは元気にご挨拶‐1443‐

 一昨日、出版社より『MY HOME 100選 vol.19』が届きました。

 このムック本には、「滋賀の家」が掲載されています。

 

 また、年明け早々には、「回遊できる家」の住宅誌の撮影があります。同じく、テレビ取材も決まりました。

 これらは、私たちにとってのお年玉のようなもの。何かしら結果がでると、やはり嬉しいもの。

 「終わりよければすべてよし」とはなかなかの格言です。

 今日が今年最後の木曜日なので、日記の1年を振り返ってみたいと思います。

1月 この道は滑走路‐1344‐

 1月3日の早朝、北野天満宮へ合格祈願に行きました。

 2週間後に、長男が何とか志望校に合格。

 親ができることは、道真公へ神頼みするだけでした。

2月 沖縄の旅<前編>‐1352‐

 「家族で47都道府県制覇」の中でも、私が唯一行ったことがなかった沖縄。

 車や船旅が好きな私にとって、最も遠い日本でした。

 しかし、初めての沖縄は、美しく、美味しく、素晴らしいところでした。

3月 古希‐1358‐

 母の古希祝いに天橋立へ。

 従姉妹どうしで股のぞき。

4月 子供も楽しくなければアートじゃない‐1372‐

 アートを求め、香川県・豊島へ。

 西沢立衛設計の豊島美術館には、子供も、大人も楽しめるアートがあったのです。

5月 最後の難関、北東北<青森・秋田編>‐1375‐

 青森の日本海側にある不老ふ死温泉。

 絶景露天風呂の名にふさわしいロケーションでした。

 飛行機移動でしたが、久々のプロペラ機は怖かった。

6月 子供は小さな大人じゃない‐1385‐

 長男が中学校で卓球部に入りました。

 娘も卓球教室に通いだし、実家では卓球台を購入。

 大人と子供の違いは埋められるものではありません。しかし、理解し合う努力を続けるしか方法はないのだと思っています。

7月 7/21(金)~23(日)「さかたファミリー歯科クリニック」内覧会を開催します‐1392‐

 今年は、住宅、オフィスなど8件が竣工しました。

 そのなかで唯一のクリニックが「さかたファミリー歯科クリニック」

 庇は大樹をまもる葉のイメージです。

 クリニックにおいて、地域の方々に長く愛される以外に目的はありません。

8月 みんな寝ている松江、まずは自分が頑張れ<行ってはいるが島根編>‐1404‐

 「家族で47都道府県制覇」の中で、行ったと勘違いしていた宮崎。

 こちらは7月に弾丸フェリーで行ってきました。

 島根県も通っただけだったので、強行日帰りツアーです。

 朝が早かったため、松江では私以外誰も起きてこず。しかし、世界遺産・石見銀山で食べた団子は美味しかったそう。

9月 夏にサヨナラ‐1412‐

 12月に、海用のボートを廃船しました。

 年に1回、できれば2回はこの海へ行きたいと思っています。

 そして9月には、夏をサヨナラしに行くのです。

10月 細胞レベルで‐1421‐

 「35億」が流行語大賞にノミネートされていましたが、「細胞レベルで」のほうがインパクトがあったのではと思っています。

 人はいうまでもなく、自然を求めます。

 しかし、台風の脅威を嫌という程知らされた10月でもありました。

11月 現実はいつもひとつ<埼玉長瀞編>‐1428‐

 この月も「行ってはいるが通っただけ」を払しょくするために埼玉へ。

 「ブラタモリ」で観た長瀞にしました。

 思った以上の急流具合に、ややたじろいでしまったのです。

12月 『建築家と家を建てる、という決断』AMAZON 1位‐1439‐

 11月27日出版となっていますが、正確な発売日は12月12日でした。

 皆さんのおかげで、発売翌日、翌々日あたりまでは<民家・住宅論>というカテゴリー内ですが、amazonで1位になってくれました。

 『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀(著)

 仕事をしながらの執筆は、思った以上に時間がかかりました。

 しかし、また機会があれば、書いてみたいと思っています。

 昨年末にマルコが退職してからは3人体制で、常時10件はあるプロジェクトを引っ張ってきました。

 何とか進めてこれたのは、10年目に入った、田辺さんの成長も大きかったと思います。

 来春には、新たなスタッフがチームに加わります。

 もっともっと高い所を目指したいと思っています。

 今年一年、この日記、並びに現場日記にお付き合い頂き、本当に有難うございました。

 年始は、家族で47都道府県制覇、最後となった宮城からの予定です。

 皆さんにとって、2018年も素晴らしい一年となることを確信しています。

 2017年12月28日 守谷昌紀

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀(著)
ギャラクシーブックスから11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました■■■

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

池を望むということ

 今年の9月から、『アトリエmの現場日記』として建築、特に現場については別の日記にしました。

 区分けしたのであまり書いていなかったのですが 「池を望む家」が間もなく完成します。

 どの作品とて、簡単に進んだ事はありませんが、この現場もなかなかに苦心した、別れるのが寂しい現場になりました。

 その名の通り、家に向かって突き出すリビングが一番の特徴ですが、水面というは本当に良いのものです。

 嵌め殺しの大きな開口から池を見ていると、まず飽きません。

 カメが頭を出したり、鳥が水辺に留まっていたり。生物が見えなくなっても、風が吹くと水面は折々の表情を見せるのです。

 風の無い日は空と雲を映しこみ、風の強い日は、まるで何かが走ったように、一部だけが波立ったり。水というものは非常に繊細で、敏感なものだと改めて認識しました。

 その風景を見ながら暮らすのは、多分幸せで、心を穏やかにしてくれだろうと思います。

 元々この敷地は大きな寮が建っており、撤去後いくつかに分割して売り出されました。「池を望む家」の隣地は(隣も池を望む家ですが)、現在でこそ工事が始まりましたが、2年近く空き地のままでした。

 私のクライアントは、初めて事務所に見えた時から、この地と、ガケの敷地を新居の候補にしていました。クライアントは、とっても変わった人かと言うと全く違い、非常に温厚で常識ある素敵なご夫妻なのです。

 では、何故この地を選んだのか。新居に対して、純粋な夢を持ち、真っ直ぐだったのだと思います。

 高低差のある池に面すれば、素晴らしい眺望を得れるのは当たり前と言えます。しかし、その土地を選ぶには勇気が要ります。選ばない理由を探せば、いくらでもあると思うからです。ドラマ
ティックに言えば、全てはその勇気から始まったと思うのです。

 総括していますが、まだ完全に終わった訳ではありません。今週土曜日、最終検査をする予定です。最後にひと頑張り頼みます、T建築。

『池を望む家』現場日記スタート

 先週末、上棟式がありました。

 式の場合でもと、準備をしていましたが、クライアントの希望で「めったに会う機会のない、現場の人達とゆっくり食事を」ということになりました。

 ご馳走を用意して頂き、食事会が始まりました。
 建築には20種前後の職種が必要です。今回は、大工、鉄骨、電気、水道、左官そして工務店と私達が出席させて頂きました。

 どんな方がクライアントで、どんな家族が暮らすのか。現場の方が、実際に会うのはとても良い事です。

 ようやく暑さも一段落し、建ち上がったばかりの家には爽快な風が吹き抜けます。

 大阪府の南部には、灌漑用のため池が多くあります。この敷地はそのほとりの高台にあるのです。

 クライアントに初めてお会いしたのは、1年半ほど前。その時は①ガケの敷地、②住宅地の平坦な敷地、そして③池を望む敷地が候補になっていました。

 そして2回目の来所時には、この敷地に決まっていたのです。

 私も初めてここに訪れた時は、興奮しました。プゼンテーション前でしたが、この眺めの敷地に設計出来る事は、この上ない幸せと感じたのです。
 
 これまでは、現場の過程はあまり書いてきませんでした。発表する時に、先入観なしで見て貰いたいという気持ちもありました。しかし建築の過程は非常にダイナミックなものです。何もない所に。新たな建築が生まれる時、確かに風景が変わります。

 そこも含めて作品と考えを改めました。日記とは別に、現場日記も始めたいと思います。

 一級建築士事務所アトリエmの現場日記 

 ここまでの工程も同時にUPします。こちらもまたのぞいてみて下さい。こちらはスタッフにも書いて貰うつもりです。