日本最大級の迷宮と言われる梅田ダンジョン。
東の端にあたるのは「ホワイティうめだ」の「泉の広場」です。
このマップは、薄い黄色が地下街を示しています。
上が南なのが若干分かりにくいのですが、地図が見切れる左端の、L字の部分が現在地です。
マップの右、西に向って歩いてみることにしました。
「泉の広場」の名前だけは残りましたが、水はどこにもありません。
以前は、特有の雰囲気を醸し出していたこのエリア。懐かしいものです。
北向きにのびるモールは「NOMOKA」。
西に延びる「イーストモール扇町」も合わせて、「ホワイティうめだ」大半が飲食店です。
200m程行くと「阪急三番街」に繋がる「ノースモール」が北に分岐します。
少し西に進むと阪急百貨店のコンコースに繋がる大階段もあります。
南には梅田ダンジョン①で紹介した、大阪駅前ビルに繋がる地下鉄東梅田駅や、「センターサウスモール」へも分岐しており、このあたりも複雑です。
公共の通路でスロープを設ける場合は1/12勾配以下が良いとされています。
このスロープが1/12勾配で、スロープを設計するときの参考例によく使っています。
一度スケールを持って測りに行ったことがあるのです。
ここから梅田ダンジョン内で、歩行難易度最難関エリアに入って行きます。
現在、大規模なリニューアル工事中。
それもあって死角も多く、ここを涼しい顔で横切れれば「梅田ダンジョン通」と言って大丈夫。
北には地下鉄梅田駅と駅に入らずとも北に抜けれる「ekimo」、南には阪神百貨店と阪神電車の大阪梅田駅があります。
東には地下鉄東梅田駅、西にはJR大阪駅と地下鉄西梅田駅。
地上で「阪神前」の交差点で信号で交通整理がされていますが、その地下では、もの凄い数の行先が違う歩行者が交錯するのです。
「阪神前」地下を過ぎれば道幅も広がり、随分歩きやすくなります。
以前は各都道府県の名産品をおばちゃんが販売していたのがここ。あの景色も懐かしい。
100m程行くと、北はJR大阪駅、南はディアモール大阪に繋がる交差点に。
さらに西に行くと、地下鉄西梅田駅。
すぐ先には「ヒルトンプラザWEST」そして「ハービスENT」。
ビルボードライブ大阪も越えると、オオサカガーデンシティまでやってきました。
ここまでくると、同じ梅田ダンジョンでも人通りは激減。
若干気温が下がったのは、外部と繋がっているからのようです。
ついに西端までやってきました。
2枚目の写真はここで撮ったものでした。
1マスが200mなので左端から右端まで約1.2km。梅田ダンジョンを東西横断し脱出成功です。
何故か思い立った梅田ダンジョン探索。
梅田を通るたびに少しずつ写真を撮りためました。
次回、最終回は北端の水の流れる街までを紹介したいと思います。
■■■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』に「回遊できる家」掲載
■■8月1日プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」オープン
■4月6日 『かんさい情報ネットten.』 浅越ゴエさんのコーナー に出演
■10月11日『homify』の特集記事に
「白馬の山小屋<リノベーション>」掲載
■ 『ESSE-online』にコラム連載