緑の線路は続くよ‐2019‐

地下鉄谷町線の阿倍野駅から地上にでました。

ちょっと雰囲気が違うなと思って振り返ると、仮設建築のようです。

張り紙に、「近隣建物の建築工事が始まるとこの出入口は閉鎖されます」とありました。

あたりを見回すと、商店街のアーケードともすでに縁が切れています。

時代とともに、街も駅も変化を求められるのです。

出入口のすぐ横に、「舞昆」の店舗がありました。

大阪名物にも関わらず、つい最近までその美味しさを知りませんでした。

箸が止まらず、絶賛お気に入り中です。

あべの筋の中央には阪堺電車の阿倍野駅もあります。

少し時間があったので、ホームからのぞいてみました。

何と言っても電車が近い。

なかなかの迫力です。

ハルカスのすぐ横にある、終点の天王寺駅前に向かって行きました。

良い景色だなと思いながら見ていると、昔と何だか違う?

昔はこんなところに緑は無かったはず。

線路に沿って緑化されています。最近のことでしょうか。

あべのハルカスの反対側、南に向かって歩いてみました。

阪堺電車は明治時代から大阪市民の足となってきました。

こんなレトロな電柱も年輪を感じさせます。

阿倍野駅の南側は、まだ緑化はされていませんでした。

こちらの方が見慣れた景色ですが。

夜明けが早くなってきたなと思っていたら、昨日は夏至でした。

都会のど真ん中で、植物にとって厳しい環境です。

それでも、この時期の雨と強い日差しを受けて、緑はより鮮やかになっていくでしょう。

現在は限られた区間だけのようですが、線路の緑化計画は大賛成。どんどん進めて貰いたいものです。

『線路は続くよどこまでも』 作詞・作曲:アメリカ民謡

線路は続くよ、どこまでも

野を越え 山越え 谷越えて

遙かな街まで 僕たちを

楽しい旅の夢 繋いでる

久し振りに、頭の中でこの歌が流れました。

人生にもよく例えられる線路。

それが緑の線路なら、なお素晴らしいことです。

この試み、最も線路が長いJRでもぜひ挑戦して欲しいものです。

厳密に言えば近鉄の方が長いかもしれませんが。

実現したなら、少しくらい遅延は許してさしあげますので。

『建築家・守谷昌紀TV』 ■

■■■4月6日 『かんさい情報ネットten.』 浅越ゴエさんのコーナー に出演
■■6月9日 『住まいの設計チャンネル』 「おいでよ House」公開
■6月16日 『ESSE-online』「おいでよ House」掲載

■ 『ESSE-online』にコラム連載

10月11日「テレワーク時代の間取り」
9月18日「冷蔵庫の位置」
6月18日「シンボルツリー」
6月5日「擁壁のある土地」
4月11日「リビング学習」
2月27日「照明計画」
2月14日「屋根裏部屋」
2月1日「アウトドアリビング」
1月4日「土間収納」

■11月28日『homify』の特集記事に「回遊できる家<リノベーション>」掲載
■11月17日『homify』の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載

メディア掲載情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA