6月30日(土)は清武弘嗣の壮行試合。長居スタジアムへ行ってきました。
ドイツ1部リーグ、ニュルンベルクへセレッソ大阪から移籍するニュースは、各紙賑わせていました。
ロンドンオリンピック代表のエースでもある清武は、今注目の選手。
昨日の「情熱大陸」でも取り上げられていました。
「野球じゃなく、サッカーの清武で皆さんに知って欲しい」とは、なかなか気の利いたコメントです。とても聡明な、気持ちの良い青年でした。
長男が小学校からチケットを申し込み、当選したのが2週間前。それが、偶然この試合だったのです。
ともてラッキーでしたが、その分観客は凄かった。来場者数は、今季ホーム最多の36,723人。
入場ゲートから伸びる列は、1周2.8kmある外周ランニングコースの3/4くらいまでは伸びていました。歩いても歩いても、最後尾が見えずと言う感じ。
やっとたどり着き、雨の中列に並ぶこと1時間。ようやく入った時は、試合開始から5分後でした。
今回は長女も初めてのサッカー観戦。グズグズ言いながらも、時々お菓子を与え、何とか機嫌よく並べたのです。
試合はのほうは、浦和レッズの鈴木啓太が先制。
オリンピック代表の原口元気、柏木、安部、サブに元日本代表のFW田中達也とタレント揃いで、さすがに強いな、という印象。
壮行試合のプレッシャーでガチガチだったとは、清武の弁。その言葉通り、いつもの切れはありませんでした。
後半36分、清武はベンチに下がったのです。しかし、負けは避けたいセレッソ。ロスタイムに柿谷が何とか押し込んで同点。
スタジアムは一気にヒートアップしたのです。
試合後のセレモニーでは、香川真司が登場しました。
前の背番号8だった彼も、この7月に、ドイツでの成功を引っさげ、マンチェスター・ユナイテッドに移籍です。花束を渡しエールを送っていました。
その後、清武の挨拶があったのですが、とても晴れやかな笑顔でした
壮行セレモニーが終わったのは10時頃。長男も見たいと言い、手を振ってスタンドを回り終えるまで、スタジアムに居たのです。
清武弘嗣22歳。
昨年の12月、初めて試合を観た時からファンになりました。
この試合では、密集したゴール前をトリッキーなドリブルで横に流れ、シュートを決めました。
完全に、動きの次元が違うレベルでした。いつか海外で活躍するのだろうと思っていたのです。なので敢えて言いたいのです。
「真司君にできるなら、僕にもできる」ではなく「僕にはできる」と言って欲しい。
本田圭佑、長友佑都、イチローらがこのようなことを発言することは無いはずです。頑張れ清武。ホントに応援しています。