カテゴリー別アーカイブ: 05 芸術・エンターテイメント

毎日かあさん

 先週の金曜日は、建国記念日で祝日。

 朝起きると白銀の世界、の一歩手前くらいでした。

 2006年もかなり積もったので、4年振りの大雪です。

 咲いたばかりの梅には災難か。しかし一層美しく見えます。

 紅白のコントラストは、日本人が最も好む色かもしれません。

 2月5日に封切られた映画「毎日かあさん」

 こちらの監督、スキー部時代の先輩なのです。

 もう4年も会っていないので、よく知っていると言うと語弊がありますが、5年前に初めて長編を撮った際にはスキー部でも集まり、お祝いしまいた。

 関大のスキー部で(私は近大ですが)、学年は1つ上。当時から、音楽、ファッション、スキーの道具にも、かなりこだわっていました。いつもニコニコして、とても面白い人だったのです。

 しかし現在、webサイトで紹介されるその姿は渋く、最高にかっこいい!やはり立場がその人を磨くのでしょう。

 人気の女性漫画家と、元戦場カメラマンの結婚、離婚、日常の喜怒哀楽を描いたストーリー。監督は「広い意味でのコメディー」とインタビューで答えていました。

 小泉今日子と永瀬正敏の元夫婦が、夫婦を演じるというキャスティングが話題を呼び、注目度も抜群です。前作の日本映画監督協会の新人賞を上回る、素晴らしい結果が出ることを期待しています。

 関大のスキー部には変わった人が多く、2つ下の後輩は、ハワイで鍼灸院を開業するため夫婦で渡米中。なにか州の認可を取るのに、猛勉強中らしいのです。もう少しの所までこぎ着けたと、年賀状にありました。

 大学を出て17年。本気で夢を追いかけてきた人は、それを実現するステージに立ち始めています。ビリー・ワイルダー監督の『麗しのサブリナ』でヘップバーンはこう言います。

 「生きがいのある生涯を送るには、傍観者でいてはいけない。人生は自分の手でつかむのです」

 もちろん傍観者でいるつもりはありません。ただ悔いのない毎日をおくるだけ。

 しかし映画は観に行かないと、と思っているのです。

一級建築士事務所 アトリエ m
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

ついに『24 -TWENTY FOUR-』ファイナル・シーズン

 初めて「24」を観たのは2005年の9月。日本でのレンタル開始は2003年でした。

 今回のファイナルシーズンを含めて、24話完結を8シーズン全て観終えました。

 合計192時間に、外伝が数時間あるので、約200時間を費やしたことになります。映画化もされるようですが、ひとまずこのドラマは終わり。一抹の寂しさを感じます。

 CTU(テロ対策ユニット)に協力するジャック・バウワー。

 今回もならず者、卑怯者、そして大統領までを敵に回し、超人的な働きを見せます。

 国と大統領に忠誠をつくしてきた彼が、大統領のテーラーと意見をたがえる場面があります。

 世界各国を迎えて平和条約締結を目指すテーラーは、その目標を達する為、重要な事実を隠ぺいしたまま、調印を進めようとします。勿論架空の話。
大統領は「私が目指すのは平和」と。条約締結の為には、事実隠ぺいもやむなしという主張です。

 対するジャック・バウワーは「私が目指すのは正義です」と反論。
自身の利優先の為、行動を起こさない人が多い中、そんなセリフに観る者は痺れるのです。

 最終章の最終話を見終えた今の感想。「終わる気はないな」です。誰も納得できないはずです。

 今後の軸が映画になるのか、それとも違う展開を考えているのか。ジャック役のキーファ・サザーランドはプロデューサーも兼務しています。

 プロデューサーとしての手腕に注目です。

一級建築士事務所 アトリエm
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

ホテル・ カルフォルニア

 ビートルズが世界を席巻していた60年代後半から70年代にかけて。もちろんトータルセールスも全米ナンバー1でした。

 その座を初めて奪い取ったのがイーグルスだった、とテレビで解説がありました。イーグルスは1976年にビートルズの牙城を初めて崩したバンドなのです。

 1971年ロサンジェルスで、Vo&Guのグレン・フライ、Vo&Dsのドン・ヘンリーが中心となり結成されます。

 グレン・フライは、スタイルに縛られず、曲によってヴォーカルが変わるビートルズを見て、ぞれぞれがリードヴォーカルを取れるメンバーを集めたと語っていました。

 ’72年「テイク・イット・イージー」でデビュー、’73「ディスペラード」とヒットを重ね、「ベスト・オブ・マイラブ」で全米1位に。

 そして’76年、全米で1000万枚を売り上げた、「ホテル・カルフォルニア」で文字通り頂点を極めるのです。

 ベトナム反戦運動を中心に、若者達がムーブメントを起こした60年代後半から、70年代に入ったアメリカは、’76年に建国200年を迎えていました。

 隆盛を極める国家とは対照的に、物質主義、熱を失っていく若者、社会を批判した歌詞になっているのです。

 曲は、物悲しげなギターサウンドで分厚く作りこまれた、アメリカン・ロックの最高傑作と言われます。アルバムジャケットも、曲の将来を知っていたかように、美しく寂しげな夕景となっているのです。

 その後は、多くのバンドが経験したように、大ヒットが過密なスケジュールと、過剰な期待を生み、メンバー同志のいさかいがおこります。そして’82に解散。

 この後、’85年にソロ活動を始めた、ドン・ヘンリーの「ボーイズ・オブ・サマー」は、最も好きな曲です。このあたりから私にとってリアルタイムで、反対にイーグルを遡って行きました。

 皆がボーカルを取れるというメンバーが奏でるハーモニーは「ワン・ワン・オブ・ディーズナイト」で最高点を極めていると言えます。汽笛のような物悲しいコーラスが時々耳に蘇るのです。

 94年にあるテレビ番組をきっかけに、イーグルスは復活。現在ワールドツアー中で、3月に日本でも公演があります。

 一昨年のマイケル・ジャクソンの事もあったので、何とか見に行きたいと思っているのです。

一級建築士事務所 アトリエm
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

奥飛騨

昨年末、新聞に竜鉄也さんが74歳で亡くなったとありました。

「奥飛騨慕情」がヒットしたのは1980年(昭和55年)。私は小学5年生でした。

歌詞もメロディーも思い出せないのですが、その頃読んだ、彼の半生を描いた本は覚えています。

彼は病気の後遺症で盲目になりました。

マッサージ師を経て、流しの歌手となり「奥飛騨慕情」がヒットしたのが40歳半ば。

スナックで流しをしていた頃、見えないのを良いことに、パートナーがギャラをピンハネしていたり、酔った客だかその筋の人だかトラブルになった時、ビール瓶の底を叩き割り、彼が凄んでいる場面もありました。

鋭利な刃物より、割れた瓶のほうが始末に悪いと知っていたのです、というくだりがあったと思います。もう30年以上前で、子供だった私はゾッとしたのを覚えています。壮絶な人生描かれていました。

70年代、80年代は歌番組が多く、演歌も根強い人気がありました。普段は聞かないのですが、銭湯などで流れてくると「演歌もいいよな」と思います。当時は、暮らしの中に演歌があったのです。そいえば未だ現役続行、サッカーのカズはトレーニング時に聞くのは「都はるみがいいよね」と言っていました。

葬式は彼の出身地、岐阜の高山でとありました。書きながら、曲の最後を思いだしてきました。

♪ ああ……奥飛騨に雨が降る

曲:奥飛騨慕情 作詞・作曲:竜鉄也

なんと憂いを秘めた曲題か。

一級建築士事務所 アトリエm
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

オリジナルであること

 いよいよ今年も最後の週になりました。

 昨日は子供の体調がもう一つで、家の片付けをしていました。休みは必ずどこかに行きたいのですが、叶わない時は皆でDVDを観ます。

 子供が5歳と2歳なので、ディズニー、ドラエもん、ジブリの映画など、ある程度限られてきます。何回も観たがる1位2位は「カーズ」と「アイスエイジ3」。特にアイスエイジ3は、大人が見ても楽しい傑作だと思います。

 昨日はちょっとチャレンジして「カリオストロの城」を観ました。

 宮崎駿、初の映画監督作品です。

 泥棒が主役でヒーローを、どう解釈しているのか分かりませんが、子供達は楽しんでいました。それはそうでしょう。ここまで痛快な冒険活劇はそうありません。

 その後の宮崎作品「天空の城ラピュタ」につながるような世界観もでてきます。

 この映画が発表されたのは1979年。画像こそ現代のアニメに劣りますが、それも安心できるのは、自分の子供時代に一致するからでしょうか。

 芥川龍之介は、古典を題材にしたもの方が、良い作品を残したとも言われます。自由にストーリーを考えるより、表現者に徹したほうがより作品性が高いというのです。

 宮崎駿も同じだとは言えませんが、才能がある人には規制があるほうが良いのかもしれません。オリジナルである事とオリジナリティーは違うと感じたのです。

 しかし、これが38歳のデビュー作品とは。巨匠は初めから違います。

ベイブレード

 昨日の夕方、長男とおもちゃ屋さんへ寄りました。

 昔の仮面ライダーなら、本郷猛のベルトは最高にかっこいいけど、おもちゃはチャチなもの。しかし今は違います。主人公のものが若干安っぽい、要するに量産できるものなのです。

 長男が欲しがっているのはベイブレードという、ベーゴマ風のおもちゃ。コマは紐で巻いて回すものですが、専用の回す器具があるのです。

 これはアニメなので、主人公と同じものではありませんが、子供が欲しがるように、ありとあらゆるオプションがあります。元はベーゴマにも関わらず。

 スタジアムと呼ぶ専用の台、コマ自体も右回り用、左回り用、両対応。

 軸部分が取り外し可能になっていて、色々なパーツを組み合わせ、コマの特性を変えれるという触れ込みです。

 すでに2つ持っているのですが、なぜか娘の分も合わせて2つ追加で買ったのです。1つ700円程。

 帰って特性を見ると「回転時間重視」とありました。一体何を根拠にそんなことを……と見ていると、コマ自体と軸が別構造になっていて、コマは回っているが、軸は回らない構造になっていたのです。

 ベアリングでも入っているのかもしれません。摩擦がかなり軽減されるので、実際良く回ります。

 よくもまあ、と思いながらも、大人が本気で売る気になれば、ベーゴマでも、ここまで出来るのだなと関心しました。

 ゲームと比べると、体を使う分圧倒的に良いと思っていますし、買って買えない金額でないところが、親としては難しいところです。

 「大人が本気で売る気になれば」と書きましたが、彼らが本気で狙っているのは子供でなく、我々なのだと思うと、ゾッとしないではありません。
 

サーカス

 今日も夏空が広がりますが、セミの鳴き声も随分衰えてきました。

 気温に変わりはありませんが、季節は確実に秋へ向かっています。

 日曜日は、朝から難波に行っていました。

 なんばパークスの緑が目に入るだけで、気持ちが全く違うものです。

 木々も随分成長し、完全に街の景色となっていました。

 目的は、ボリショイサーカス

 「ボリショイ」は日本語で「大きな」や「偉大な」を指します。本国での名称は、ロシア連邦サーカス公団。

 日本用の名前だそうですが、確かに「ボリショイサーカス」のほうが見に行きたくなります。

 前にサーカスを見に行ったのは、小学校6年生だったか、おなじボリショイサーカスでした。30年振りのサーカス。この非日常感はなかなか良いものです。

 熊、馬、犬から、空中ブランコ、シーソーアクロバット、ピエロまで。十分に堪能させて貰いましたが、そこまでしなくても!とヒヤヒヤしてしまうのが、時間の流れでしょうか。

 2歳の娘は、暗くなったり、熊が出てきたりで怖がりましたが、いつの間にか手拍子を始め、自然に拍手もするようになりました。

 鍛錬を重ねた芸が凄いのですが、生身の人間の迫力と、ライブの一体感というものは、子供にも伝わるのだなと感じたのです。

 昼過ぎに終わったので、その後は長男が見たいという「劇場版メタルファイトベイブレード」を観に、TOHOシネマズなんばへ。

 子供用アニメですが、ベイブレードというのは昔のベーゴマを、回し易くしたいおもちゃです。

 ベーゴマは回し難いことに意味があるのですが、それでも体を使って遊ぶ点で、救われる気がします。

 ベーゴマで地球を救うという感動ストーリーは、大人が入り込むのには……あくまで子供用です。

 1日に2つはちょっと贅沢でしたが、サーカスにしろ、映画にしろ、その場所へ、決まった時間に出向く事に意味があります。

 そうすることによって、心地よく身を委ねることが出来るのです。

花火は近くで

 昨日から8月。

 葉月の通り、木々は暑ければ暑い程、活き活きとしてみえます。

 昨日は夕方までに所用を済ませ、PLの花火でも見に行こうとなりました。

 ただ、動き出しが遅かったので、自転車にしました。自宅は大阪市の南端。富田林を目指し、どこまで近づけるか挑戦です。

 大和川を超え、309号線を下るつもりでしたが、子供2人の自転車の重さに、大和川上流を目指す方針に変更。

 石川との合流点あたりで、丘のある公園を見つけたので、そこから観ることに。

 寝苦しい夜に一服の清涼剤。

 つい写真を撮りたくなるものです。

 距離にして、8kmくらいでしょうか。

 最後は花火というより、爆発に近い感じでした。しかし見事なものです。

 人は少なめでよかったのですが、出来ればもっと近くで見たいものです。

 来年は穴場探しに終始せず、あの大渋滞の中へ入って行きたいと思うのです。

都会の音楽

松本隆、60歳、作詞家。

シングル総売り上げは5000万枚。ヒットチャートNo.1が52曲。阿久悠に次いで2番目です。その半生を番組が紹介していました。

「はっぴーえんど」は1969年、大瀧詠一、細野晴臣らによって結成されます。日本語ロックの草分け的存在でした。

ドラマーだった松本は、文学青年だったこともあり、細野の勧めで作詞を始めます。

当時、ロックは不良の音楽として見られていました。

東京、青山生まれの彼は「知的なロックがあってもいい、都会の音楽がつくりたかった」と言います。

1971年に「はっぴーえんど」は解散。家族があった事もあり、職業作詞家の道を歩むことになるのです。「ですます調」も彼が作り出したものでした。

かっこたる地位を築いたのが『木綿のハンカチーフ』です。

-テクニックがあるに越したことはないが、無くてもいい。時代はポリエステルが登場していた。時代に何が足りないか、何が表現したいか、何に病んでいるかを考えた-

『木綿のハンカチーフ』 歌:太田裕美 作詞:松本隆 作曲:筒美京平 1975年12月
ただ都会の絵の具に
染まらないで帰って
染まらないで帰って

以下は詩の一部です。時代順に8曲あります。

-危うい思春期の少年を描いた、原田真二に始まる、少年シリーズの集大成は近藤真彦-

『スニーカーぶる~す』 歌:近藤真彦 作詞:松本隆 作曲:筒美京平 1980年12月
ペアでそれたスニーカー
春夏秋と駆け抜け
別れ離れの冬が来る

-危うくて、つっぱってて、純粋で、美しくて。痛々しい青春群像を描きたかった-

『ハイティーンブギ』 歌:近藤真彦 作詞:松本隆 作曲:山下達郎 1982年6月
俺はこわいもの知らず
ケンカなら負けないけど
この愛を失すことだけ
こわいのさ

数々のヒット曲をかくことになる、松田聖子への初めて提供した曲が『白いパラソル』です。

『白いパラソル』 歌:松田聖子 作詞:松本隆 作曲:財津和夫 1981年7月
渚に白いパラソル
答えは風の中ね
あなを知りたい
恋の予感

松本は更なるチャレンジの為、松田聖子の曲を松任谷由美に依頼します。しぶるユーミンは「呉田軽穂」のペンネームを使う事を条件に了承。コンビ第一作目が『赤いスイトピー』です。

-女性は奔放のなったとメディアは伝えるが、本当だろうか。クラスの大半の女の子は言いたいことをなかなか言えない。本当はそんな子のほうが多いんじゃないかと思った-

『赤いスイトピー』 歌:松田聖子 作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂 1982年1月

何故 あなたが時計をチラッと見るたび
泣きそうな気分になるの
I will follow you
翼の生えたブーツで
I will follow you
あなたと同じ青春 走ってゆきたいの

 B面は『制服』です。

『制服』 歌:松田聖子 作詞:松本隆  作曲:呉田軽穂 1982年1月
四月からは都会へ
行ってしまうあなたに
打ち明けたい気持ちが……
でもこのままでいいの
ただのクラスメイトだから

その後もニューミュージック界の仲間を、歌謡曲の世界に引っ張りだします。

『探偵物語』 歌:薬師丸ひろ子 作詞:松本隆 作曲:大瀧詠一 1983年5月
波の頁をめくる
時の見えない指先
自信はないけれど
好きよ…でもね…
多分…きっと…

最前線を走り続けた松本は、からっぽになり10年間休養。そして華麗な復活を遂げます

-青春は大事にしすぎても、捨ててしまっても面白くない-

『ガラスの少年』 歌:KinKi Kids 作詞:松本隆 作曲:山下達郎 1997年7月
僕の心はひび割れたビー玉さ
のぞくき込めば君が
逆さまに映る

都会の音楽にこだわった彼のキーワードは、あのヒット曲にも登場します。

『ルビーの指環』  歌:寺尾聰  作詞:松本隆 作曲:寺尾聰 1981年2月
くもり硝子の向うは 風の街
問わず語りの 心が切ないね
枯葉ひとつの 重さもない命
あなたを失ってから

キーワードは「風と街」だったのです。

ライオンの品格

 3月最後の日曜日は、みさき公園に行ってきました。入園券を頂いたのです。

 南海なんば駅につくと、関空行きのラピートが止まっています。

 子供はやはりラピート好きで、途中の泉佐野まで乗ることにしました。

 園は桜が多く、三分からほぼ満開とまちまち。来週末が一番の見頃でしょうか。

 一昨年に来たときから、イルカショーのスタジアムが改修されていました。

 こじんまりはしましたが、海を背景に気持ち良いものになっています。

 朝一番のショーを最前列で見ました。

 こじんまりした分、水しぶきがかかる程距離が近く、迫力もあります。

 ショーもアットホームから、楽しく洗練された感じに変わり、好感がもてました。

 みさき公園は動物園と遊園地が一体となっています。

 一番奥にはトラとライオンが、壁一枚で並んで居ます。

 子供と見ていると、ゴロゴロしていたトラとライオンが、急にムクッと起き出し、色めきたってこちらに向かって来たのです。

 かなり高いところから見ていますが、獲物として見られているような、背筋が寒くなるような目つきでした。

 その訳は……エサやり体験が始まっていたのです。

 しかしオスのライオンは、首はもたげたものの動きません。

 満開の桜の下で「子供が投げ入れた馬肉をなど喰えるか」というような感で。

 さすが百獣の王。飼われているとは言え、風格を感じました。

 あくまで想像ですが。

 小高い山の斜面にあるので、海を見下ろす景色は爽快です。

 その分、アップダウンはかなりのもの。ベビーカーを一日押すと、筋肉痛になりました。

 出掛けるなら、この季節が最高かもしれません。