一級建築士事務所アトリエm 守谷 昌紀 のすべての投稿

大阪市平野区、設計事務所。建築家 守谷昌紀

七五三

昨日は、七五三のお祝いに神社へ行きました。

allaboutによると、昔は乳幼児が生きること自体が大変だったので、7歳までは神様からの預かり物と考えました。

よく良く元気に育てってくれた、という気持ちが根底にあるようです。

縁起が良い奇数に祝い、3歳は男女両方、5歳は男の子、7歳は女の子です。

3歳は「髪置(かみおき)のお祝い」。昔は、3歳までは男女共に髪の毛を伸ばさず、そり続けていたそうです。頭髪から病気が入ってくるという考えからでした。3歳は髪を伸ばす区切りだったのです。

5歳は「袴着(はかまぎ)のお祝い」。男の子が初めて袴を着るお祝いです。11月15日なのは、徳川5代将軍徳川綱吉の息子、徳松君の袴着のお祝いをこの日に行ったことからと伝えられています。

7歳は「帯解(おびとき)のお祝い」。女の子はそれまで紐で着ていた着物を、この時から帯を締めるように変える為です。

昔は「数え年」でお祝いしていましたが、現在は実年齢でお祝いする場合もあります。

今回は長男と甥っ子が3歳の「髪置(かみおき)のお祝い」でした。

段々言うことを聞かないざかりになって来ました。徐々にお祖父ちゃんの怒鳴り声も増えてきます。

これだけ医療が進歩したので、当たり前にも感じますが、小さな子供が元気に成長している事だけでも、本当に幸せなことです。

下の娘が7歳になる頃には、私は45歳。

子供の成長に負けないくらいの7年をおくり、何より元気でないといけないな、などと思うのでした。

恐竜生まれる

 大概はそうなのですが、本当に他愛もない話ですいません。旅行の際、ホテルのロビーで長男にオモチャを買いました。

 旅行のあいだ、親は何とか時間を作って来ているんだから「賢く言うことを聞きなさい!」と思っています。ところが現実は逆です。

 見るものが新鮮で、刺激的だったりすると、子供のテンションは上がる一方。普段より聞き分けは悪くなり、必然的に怒られる回数は増えて行きます。

 そんな現状を打破する為、ダメなのですが、ついモノに頼ってしまいます。

 「賢くしていたら」と約束して買い与えたのが、恐竜の卵。

 水に付けておくと、12時間から24時間でヒビが入り始め、24時間から48時間で孵化するというもの。

 寝る前には卵にヒビが入り始めまいた。覗いた目が妙に気になります。

 朝起きると……

 子供には悪いですが、出てきた恐竜はやっぱりオモチャです。

 しかし、その楽しませる時間と、ドキドキ感は大したものです。

 自分が生んだかのようにはしゃいでいました。

 「恐竜ピー」と名付け、たいそう可愛がっております。

 それでなんと320円。なかなかの優れものでしょう。

 愛情ってやっぱり時間や過程が育むものなんだな、と感じたのです。

結婚5年

 昨日の日曜日は、母に子供を預けて食事に出掛けました。結婚記念日だったのです。

 店は阿倍野近鉄の10階、鉄板焼きの「松阪」。上本町のシェラトン都ホテルにもある直営店です。

 鉄板焼きと言えばお好み焼きの私は、本格的鉄板焼きは初めて。妻が探してきてくれました。

 まずは皆元気で6年目を迎えられることに感謝して、ワインで乾杯。

 鉄板焼きというジャンルはアメリカから逆輸入だそうです。シェフが前で焼いてくれますが、その料理は以外にも非常に繊細でした。

 前菜の色使いはフランス料理のようでもあります。

 続くフォアグラ、鯛、ホタテの何れも、非常に美味しかったです。次はメインのステーキ。

 私は宮崎牛のロース、妻はフィレにしました。

 どちらも非常に美味しかったです。

 「松阪牛は大変厳しい条件と希少価値でもっと高額ですが、味は負けていません」の言葉に嘘はありませんでした。

 店名は近鉄系列なので、沿線から取っただけで、牛の産地と全く関係ありあませんとも。そのネーミングはちょっと問題だと思いますが。

 日々の育児への感謝と、これからあまり休みが取れそうにないのと合わせて、今回ちょっと奮発しました。

 そのお値段ですが私のコースが12,000円、妻のコースが9,400円。

 かなり思い切った選択でしたが、その満足度は過去最高級でした。

 また、やはりホテルマンはよく躾けられていて、接客も非常にスマートで心地よかったです。

 美味しいステーが食べたい方には、熱烈にお勧めします。我が家は当分、冷凍のサンマにしておきます。

白川郷

 先週末訪れていた、白川郷について書いてみます。

 岐阜県の中央あたりに位置し、日本有数の豪雪地帯にある飛騨白川郷。

 合掌づくりの建築が評価され、1995年ユネスコ世界遺産に登録されました。

 いくつかの建物は、中を見学出来ます。

 山深くに住んだことは無いのに、窓からの景色に郷愁を感じるのは何故でしょう。

 合掌づくりの集落はいくつかありますが、一番大きいのが萩町。普通の生活を営む家も多くあります。

 街外れに納屋がありました。これも茅葺。「カヤ」とはスゲやススキの総称だそうです。

 何か凄みを感じます。

 屋根が茅ですから、草木も生えます。現代に、この暮らしを続けるのは大変でしょう。

 しかし、自然淘汰され残ってきたのですから、非常に強い建築の種と言えます。

 それを維持するのが、お金、人手とも大変なのですから難しいものです。

 陸の孤島と呼ばれ、独自の発達を遂げた白川郷ですが、今年の7月には東海北陸道が全線開通しました。

 白川郷は名古屋、金沢、富山と高速道路で結ばれます。

 それにともない、観光客が増加。インターチェンジから10分の所が3時間との予想もありました。

 それで、朝一番に萩町へ入ったのですが、お昼前後は凄い人出でした。

 この後、白山を超え、福井に向かいました。山頂付近から見下ろすと、確かに陸の孤島。

 その孤島に人が押し寄せるのですから、時代とは不思議なものです。私もその一人ですが。

 しかし自然界に存在する材だけで作られる家に、郷愁と安らぎを感じるのはごく自然な事かもしれません。

白川、白山、勝山

 一昨日から岐阜、福井を旅行しています。土曜日は合掌造りの岐阜県の白川郷。

 日曜は恐竜発掘日本一の福井県の勝山市に。

 白川郷からは白山スーパー林道で日本海側に抜けました。

 標高800mから1100mあたりが紅葉していました。

 今日は寄り道しながらゆっくり帰ります。

お国自慢

 今週末は三連休するつもりもあり、バタバタとしています。今日は事務所のある平野について、今までにまとめたものを載せてみます。

 平野区は大阪市の南東端に位置します。

 平野(ひらの)と言う地名は、征夷大将軍、坂上田村麻呂の次男、坂上広野(ひろの)が初めて開墾にあたり、それが転じたという説が有力で、8世紀、平安時代にはその呼び名が見られます。

 15世紀、戦国時代には、坂上広野の子孫である末吉家を中心とした、平野氏七名家(しちみょうけ)と呼ばれる豪商達が周囲に堀を巡らせます。堺と共に自治都市として栄え、後に平野郷と呼ばれるようになるのです。

 遡って6世紀後半の飛鳥時代。聖徳太子は「平野の野中の地に小宇を建立して薬師如来の像を安置された」と平野郷の中心にある全興寺(せんこうじ)は伝えています。http://www.senkouji.net/
この記述により、大阪に初めて出来た集落は、平野だとも考えられているのです。

 広野の後、開墾した荘園は藤原氏を通じて平等院に寄贈されました。その500年後、16世紀には信長のものとなります。

 信長と親交のあった、ポルトガルの宣教師ルイス・フロイスは、「堺より一里から一里半のところに、城の如く竹をもって囲んだ美しき村がある。名を平野という。ここに大いに富める人が居住している」と残しています。その後は秀吉と強く結びつき、許可を得た朱印船による貿易で大きな富を得るのです。

 フロイスは、「この町に羽柴(秀吉)は使者を遣わせて、己が位置を大坂の商業と繁栄のために移住することを求めた」と書いています。現在の中央区東平町は以前の東区と天王寺区にまたがり、北平野町と南平野町という地名でした。同じく平野町もその名残と言われています。

 ところが17世紀初め、大坂夏の陣で平野郷は一転、家康方につきます。家康の陣もこの地に構えられました。そうして生き残った平野郷は、江戸時代には東を流れる平野川が京橋とを結び、さらに発展を遂げて行くのです。

 歴史をたどって行くと、大阪の発展に大きく関与していたことが解ります。

 では、何故平野は古くから栄えたのか。下の画像を見ると分かり易くなります。

 こちらのサイトから。http://homepage1.nifty.com/bambooclub/naniwa/oocean1.htm

 古墳時代は主に5、6世紀ですが、大阪市の大部分は湖でした。

 8世紀にはすでに、上町台地の先端にあった難波京と奈良の平城京を結ぶ、交通の要所だったのです。

 天然の良港だった堺や住吉と奈良を結ぶ経路にもあたり、後には高野山への分岐点にもなります。

 大阪平野(へいや)の変遷はこちら

 しかし時代と共に、淀川と大和川が運ぶ土砂で、河内湖はどんどん小さくなります。そして江戸時代には、大雨の度に氾濫を繰り返すのです。

それを改善する為、1704年に完成したのが大和川付け替え工事で、今の大阪の原型が出来上がりました。

 しかしその後は、大和川が運ぶ土砂で、天然の良好であった、住吉や堺は底が浅くなって行きます。経済の主役は大坂に移り「天下の台所」と呼ばれるようになるのです。

 街の盛衰は土地によるものが非常に大きいと言えます。この他にも、堀江、道頓堀など、大阪の進展を知る上で面白い話も色々ありますが、今回はこの辺りで。

座右の銘

 大阪は快晴の朝。海の向こう、アメリカメジャーリーグではワールドシリーズが行われています。

 レイズの岩村、フィリーズの田口と日本人2選手も出場していますが、あと一歩のところで出場を逃した、レッドソックス松坂大輔投手について。

 今シーズンの成績は18勝3敗。メジャー2年目にして申し分のない成績です。今年6月の新聞記事にこうありました。

 レッドソックス入団を決めた2006年12月の会見で「夢がかなったか」の問いに「見ることはできてもかなわないのが夢。ぼくはここで投げられると信じて目標にしてきたからここにいるのだと思う」

 夢の語源は「寝(い)」+「目(め)」寝ながら見るもの。夢などというあまっちょろいものと違うという意思表示だったのだ。 

 松坂の座右の銘は後藤静香の詩「第一歩」にある「目標がその日その日を支配する」

 2008/6/3 産経新聞より

 28歳の彼は、いつもニコニコしていますが、流石に素晴らしい座右の銘を持っています。

イチローの発言などもあり、監督問題で揺れている来春のワールドベースボールクラシック。記念すべき第一回大会の優勝国として、そのMVP選手として、3年前を上回る活躍を是非期待します。

 「目標がその日その日を支配する」

そう、志が自分の人生を決めるのだと、再確認して今週の始まりです。

ETC割引

 ガソリン代がやっと下がり始めました。電車、バスという選択肢もありますが、金額で判断するなら、鍵を握るのが高速代。このETC割引が非常にややこしい。

 興味ある人以外は、本当につまらない話しですが、勉強の成果を発表してみます。まずは基本から。

①早朝・夜間割引 22:00~6:00 50%off
東京・大阪近郊を含む100キロ以内。

②通勤割引 6:00~9:00・17:00~20:00(午前・午後それぞれ1回ずつ) 50%off
東京・大阪近郊以外100キロ以内。

③深夜割引 0:00~4:00 30%off→50%off
距離は関係なし。
※50%offの実施期間は、平日は平成21年9月30日まで、休日は1月31日までの予定。

 この場合の大阪近郊とは、東は「大津」と「瀬田東」、西は「西宮北」、南は「岸和田和泉」と「天理」に囲まれたエリアを指します。http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/03.html

 大前提は、ETC無線通信で時間内に料金所の『どちらかを』通過です。

 ちょっとややこしいのが、料金一定の区間。近畿・西名阪・阪和道(松原-岸和田和泉間)は距離が関係する場合、距離は無し。0kmと計算されるのです。

①②③に加えて燃料高騰のため、新たな割引もスタートしました。
④休日昼間割引 土・日・祝日の9:00~17:00(1日2回まで可) 50%off
東京・大阪近郊以外100キロ以内
※平成21年9月27日までの予定。

⑤平日夜間割引 月~金の22:00~24:00 30%off
距離は関係なし。
※平成21年9月30日までの予定。

 他にも社会実験として、地域ごとの割引もありますがまずはここまで。

 100km圏内というのはhttp://www.w-nexco.co.jp/etc_navi/で検索できますが、前もって調べておくのは大変です。そこで携帯のサイト。

 実施されている割引も調べられます。

 それも面倒という人にはお客さまセンターのフリーダイヤル0120-924-863。行き先を伝えれば、ナビゲーターが丁寧に教えてくれ、携帯からも無料。教えて貰った例を上げてみます。

 週末に長野の蓼科へ行ったケースで、1行程なら358kmで8,500円。4つの行程は100km以内がミソです。

1行程  近畿道「八尾」で乗り6:00までに「名神吹田」を通過。名神「八日市」で一旦流出。
※①早朝・夜間割引 50%offで1,500円

2行程  9:00までに乗りなおして、愛知県の名神「小牧」で流出。
※②通勤割引の午前 50%offで1,200円

3行程  乗りなおして、長野県の中央道「飯田山本」で流出。
※④休日昼間割引の1回目 50%offで1,500円

4行程  乗りなおして、中央道「諏訪南」は17:00までに流出。
※④休日昼間割引の2回目 50%offで1350円

計 5,550円 で差は2,950円。

 このシステムを完全に理解するのは至難の技です。それに100km以上乗る得意先になぜ割引が適用されないのか。ここが一番の問題です。

 一旦降りるのは面倒ですが、50%offは大きいものがあります。「昼食はちょっと奮発しようか」という気分になるのです。この割引が分かり易く、不公平感のないものに改善されることを強く望みますが、少しは役に立ったでしょうか。

 どう言ってもフリーダイヤルで聞くのが絶対お勧めです。

みさき公園と戦隊ヒーロー

 日曜日はみさき公園に行っていました。

 頂き物の入園券があり、「ゴーオンジャー」の握手会がこの日になった理由です。

 USJを筆頭に入場者数が減少傾向にある関西の遊園地で、生駒山上遊園地と共にその数を伸ばしているのがみさき公園。

 絶叫マシン型のアトラクションを全廃し、小さな子供のいる家族をターゲットに、リーピート率の高いイベントを頻繁に開催しているのが人気の秘密のようです。

 かく言う私もその中の一人。
 
 さてゴーオンジャーですが、いわゆる戦隊ヒーローものです。

 その源流はゴレンジャーにあります。仮面ライダーを越える新たなヒーロー像を求め、1975年の4月からスタートしまいた。

 その血脈は現行シリーズまで代々受け継がれ、一年途切れたものの、そのシリーズ数は30以上!

 内容は相変わらずで、毎回悪の刺客が送られてくるのですが、ゴレンジャー時代より随分コミカルな感じに仕立てられています。

 5歳の時、第一回目のシリーズを見ていたとは、ちょっと誇らしい気分です。今回のイベントはそれを振り返るコーナーもありました。いました、懐かしの赤、青、黄、緑、桃。

 シリーズ全ての赤レンジャー。壮観というより、やや気味悪い感も。

 みさき公園といえばイルカショー。300円は安い。

 ちなみに、入園券は1300円、子供は3歳から要で700円。イベントは大体が無料です。

 現在会場をリニューアル中でしたが、この近さ感は踏襲して欲しいものです。

 中学になると、電車で友人と釣りに行くようになりました。それが丁度この会場の裏。

 スタンドから、その波止が見えています。かなり懐かしいかったのと、因縁浅からぬものを……という程ではありませんか。

 みさき公園は、よきB級感を失っていない、人気地方遊園地、です。

紙の家

 この間、こんな頂き物をしました。

 ペーパークラフトで、世界の家をつくるというもの。

 インドネシア、タイ、カンボジア、韓国、モンゴル……。各国の伝統的な建築様式を紙1枚で再現します。

 設計用語で言うと展開図が印刷してあるのです。

 子供に「お父さんはプロなんやから」とか言って作り始めたのですが、これが以外に難しい。

 難しい要因は、切り取り線にミシン目が入っていたり、折るところに溝が付いたりしていない所。

 展開図は正確ですが、立体にするのは簡単ではありません。

 子供というより、親に媚びていないところが気に入りました。とは言え、こんなに媚びていないオモチャはあまり見ないので、一瞬戸惑ったのも事実です。

 若干焦りを感じ、建築模型用の「スチのり」という接着材を出してきました。粘性が非常に高いうえ、すぐに引っ付くので、模型創りには欠かせない優れものです。

 上の展開図とは別のものですが、何とかモンゴルの移動テント「パオ」が完成しました。

 ちょっと話しはずれますが、昔はいい加減なオモチャが多かった気がします。絶対間違っていないはずなのに完成に至らないプラモデル。あれは絶対、設計が間違っていたと思うのです……