タグ別アーカイブ: 平屋

掘り炬燵のある平屋「下北山村の古民家〈リノベーション〉」‐7‐【ゲンバ日記チャンネル】EPISODE6-黒の外観、内部もほぼ完成-

「下北山村の古民家〈リノベーション〉」【ゲンバ日記チャンネル】Episode6を公開しました。

黒の外観、内部もほぼ完成しました。

このあたりは雨の多い地域なので、軒の深さは当初のままとしました。

LDKの掘り炬燵は、炬燵としての価値もありますが、ご夫妻は床に座っての暮らしを望んでおられました。

フローリングはこの地域で採れた杉材です。

優しいテクスチャーを楽しむため、塗装などはしていません。 木が育った地域で使われるのは、地産地消の観点を越えて、理想であるのは間違いないと思います。

こういった地域での暮らし方の一例を示せたのではと思っています。

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

掘り炬燵のある平屋「下北山村の古民家〈リノベーション〉」‐6‐【ゲンバ日記チャンネル】EPISODE5-モノトーンの外壁と、100年いぶされた母屋-

「下北山村の古民家〈リノベーション〉」【ゲンバ日記チャンネル】Episode5を公開しました。

ガルバリウム鋼板の外壁が張りあがりました。

外観はモノトーンに仕上げ、ちょっと格好いい古民家を目指しています。

反対に内部は、暖かい雰囲気に仕上げました。

既存の天井は取り払い、屋根の形に沿った空間としています。

母屋は、塗装したり埋め木したりせず、そのままの状態を保って貰いました。

100年前から、カマドの煤でいぶされた、風合いをそのまま活かしたかったのです。

キッチンとリビングの間には、1.1mのカウンターがあります。奥さんが、大好きなコーヒーを煎れる景色をイメージしてデザインしています。

2021年の4月にスタートしたこの計画も、いよいよ竣工が近づいてきました。

■■■9月7日(土)、8日(日)10時から14時 「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」 内覧会開催 ■■■

■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」オープン■■

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

掘り炬燵のある平屋「下北山村の古民家〈リノベーション〉」‐5‐【ゲンバ日記チャンネル】EPISODE4-構造まで組み替えるフルリノベーション-

「下北山村の古民家〈リノベーション〉」【ゲンバ日記チャンネル】Episode4を公開しました。

サッシが取り付き建物形状がはっきりしてきました。

築100年の古民家は天井が低く、2m無いところもありました。建具も1.7m無く、2m以上確保できるよう構造を組み換えています。

しかし、動かせる柱と、動かせない柱があり、それを見分けながらプランしなければなりません。

現場で大切なのはやはりチームワークです。

大工工事と電気工事は、その中でもとくに連携が必要になってきます。

この現場は、良くコミュニケーションがとれているなと思いながらいつも見ています。

■■■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

メディア掲載情報

掘り炬燵のある平屋「下北山村の古民家〈リノベーション〉」‐4‐【ゲンバ日記チャンネル】Episode3-熟練大工の技-

「下北山村の古民家〈リノベーション〉」【ゲンバ日記チャンネル】Episode3を公開しました。

建築は地面に接しているので、基礎が最も大切です。

湿気対策が終わりました。

リノベーションは上屋があるので、それらを残したまま改修・補強しなくてはなりません。

これは最も難易度の高い工事で、熟練大工の技なくしてはでき得ないのがフルリノベーションです。

その技を是非ご覧ください。

■■■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■■■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

■■8月1日プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」オープン

10月27日『houzz』の特集記事
「滋賀の家」掲載

10月11日『homify』の特集記事
「白馬の山小屋<リノベーション>」掲載

メディア掲載情報

掘り炬燵のある平屋「下北山村の古民家〈リノベーション〉」‐3‐【ゲンバ日記チャンネル】EPISODE2-傷んだ柱を補修-

「下北山村の古民家〈リノベーション〉」【ゲンバ日記チャンネル】Episode2を公開しました。

完全にスケルトンの状態になりました。

この時代の建物は基礎がないものが多く、束石に載っているだけでした。

また、躯体が傷んでいるところも結構ありました。

傷んでいるところはカット。

コンクリート製の束石に固定しました。

そして、湿気対策のコンクリートを打設する準備までできました。

リノベーションにおいて、コストとバランスは常に難しい問題です。

■■■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■■■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

■■8月1日プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」オープン

10月27日『houzz』の特集記事
「滋賀の家」掲載

10月11日『homify』の特集記事
「白馬の山小屋<リノベーション>」掲載

メディア掲載情報

掘り炬燵のある平屋「下北山村の古民家〈リノベーション〉」‐2‐【ゲンバ日記チャンネル】EPISODE1-着工までのストーリー-

「下北山村の古民家〈リノベーション〉」【ゲンバ日記チャンネル】Episode1を公開しました。

今年は梅雨入りが遅く、現場は順調です。

ほぼスケルトンの状態になりました。

今回は現場が遠いのでサポートは無し。

リモート操作での撮影で、上手くいかないこともあると思いますが、ご容赦ください。

ただ、何と言っても自然が素晴らしいので、画的には全く困りません。

遊びの場だったこの地で、【ゲンバ日記チャンネル】を撮影するのは感慨深いものがあります。

毎年、この季節はツバメの子育てを見るのも楽しみのひとつ。

コツコツ通って、順次公開して行きますのでおつきあいのほど、よろしくお願いします。

■■■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■■■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

■■8月1日プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」オープン

10月27日『houzz』の特集記事
「滋賀の家」掲載

10月11日『homify』の特集記事
「白馬の山小屋<リノベーション>」掲載

メディア掲載情報

掘り炬燵のある平屋「下北山村の古民家〈リノベーション〉」‐1‐プロローグ

奈良県南部にある下北山村で、古民家のリノベーション計画の工事がスタートする。

奈良県は南北に長く、その南東端にあるのが下北山村。随分道路が良くなり、大阪から車で2時間強といった距離感だ。

この平屋の古民家は、大正末期か昭和初期に建てられたものだと思う。

築100年程となるが、建物の状態は非常に良かった。

玄関土間あたりには何度か手が入っているようだった。

鴨居の高さはおそらく5尺6寸。

昔の住宅に多い高さだが、170cmを少し切ることになり、現代の住宅としてはやはり低い。

できれば現状を活かしたいところだが、大きく間取りを変える必要もあり、泣く泣くフルリノベーションとなった。

計画については、追々書いていくが、初回はなぜこの地で仕事をすることになったかを書いてみようと思う。

この魚が私の人生を変えたと言ってもよい。

1996年5月4日、下北山村にある池原ダムで64cm、5.1kgのブラックバスを釣りあげた。

小学生の頃にしていたルアーフィッシングを社会人になって再開。池原ダムへ通い始めて2年目だった。当時は道も悪く4時間近く掛かっていたと思う。

現在では外来魚として悪者の象徴となってしまったが、元は大正末期に食用として北米から輸入された。初めは芦ノ湖、その後いくつかの湖に移植される。

下北山村では重要な観光資源と考え、1988年にフロリダバスという非常に大きくなる種を輸入して放流。釣り人は、遊漁料を払い大自然の中で釣りを楽しむ。池原ダムが「バスフィッシングの聖地」と言われる所以だ。

1996年は放流から10年近くが経ち、60cmオーバーの大物が釣れ始めた年で、幸運にもその中の1匹が私のルアーに食いついてくれたのだ。

一緒に行っていた仲間と写真を撮ったりして盛り上がっていると、人が集まってきて「浜松さんのところに持って行った方がいい」と言われ、翌日伺った。

日本記録級かもしれないと、釣り業界に顔が広いこの方が、釣り雑誌、釣り新聞などに声をかけてくれた。

これは『Basser』。

これは『釣場速報』で、裏面TOP記事だったと思う。色々な釣り雑誌に掲載して貰った。

「日本記録級」という言葉を聞き、なんだか偉くなった気がした。アマチュアボクサーがラッキーパンチで日本ランカーになってしまったような感じだろうか。

休み明け、当時アルバイトで雇って貰っていた若い所長と口論になり、勢い余ってその設計事務所を辞めることになった。

それが、25歳で独立することになった顛末だ。

多分、池原ダムであの魚と出会っていなければ、これ程早く独立することはなかったと思う。

説明は難しいが、日本一になれるかもと根拠のない自信が沸いてきたのだ。

下北山村の大自然に背中を押して貰い、現場監理の経験無しで創業したが後悔は全くない。

新緑の二連滝。

エメラルドグリーンの真夏の備後筋。

けあらし立ち込める晩秋。

秋口に熊と遭遇したこともある。

家族と何度も訪れた。

大雪の大晦日も。

大自然はいつも変わらずにそこにある。

目一杯働き、休みができるとこの地に飛んで行く。それが私の休日だ。

そして、約束しなくても友達がここにいる。会えない時もあるが……

30年間この地に通った縁でクライアントと知り合い、この計画の相談を受けた。

下北山村で仕事ができるのは、建築家として誇らしいが、その分プレッシャーもある。

プロローグは、私と下北山村の話に終始してしまったが、兎にも角にも工事はスタートした。

次回からは通常運転に戻し、このリノベーション計画をお伝えしていきたいと思う。


■■■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■■■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

■■8月1日プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」オープン

10月27日『houzz』の特集記事
「滋賀の家」掲載

10月11日『homify』の特集記事
「白馬の山小屋<リノベーション>」掲載

メディア掲載情報

住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐13‐家具と奏でるシンフォニー

引越しが終わったらら、ようやく全て完成です。

と、なかなかならないのが拘り住宅。

外構工事は特に遅れることが多く、庭木はまだ確認できていませんでした。

それで、オリンピック連休に入る前に、少し時間をとって貰ったのです。

エントランス回りも、ようやく最終形をみることができました。

面白かったのは腰掛スペース。

そこに座っているのはブリキの飛行機でした。

そして人はこっちを利用するのです。

 靴箱もスチールの収納でまとめられ、コンクリート打ち放しのソリッドな感じに良くあっています。

エントランスを左に曲がったところにあるのが和室。

銀色の畳に、ステンレスの床を合せました。

奥さんが活けた花が、彩を添えます。

建築は無機物ですが、こういった心遣いによって全く違う次元へと昇華するのです。

ダイニングテーブルも、ウォルナットの床と良く合っています。

キッチン後ろの収納内も見せて貰いました。

食器、家電、小物への愛情も十分に伝わってくるのです。

コーヒーを出して頂き、ちょっと都心部にはない景色をゆっくり楽しませて貰いました。

暑い時期ですが、90cmある庇がその役割をしっかり果たしていることも確認できたのです。

LDKに並ぶ形で配置したのが寝室です。

反対側が子供部屋。

こちらの空間は、モデルルームのような仕上がりでした。

ウォークインクローゼットさえも画になるのは、コンクリート打ち放しのポテンシャルと、セレクトされた家具が心地よいシンフォニーを奏でているからと思うのです。

ようやく本当の意味での完成形をみることができ、少し肩の荷がおりました。

スケジュールを調整させて貰い、お盆明けに撮影をお願いしました。

4年に及んだプロジェクトも、いよいよ最終局面までやってきました。

あとは日々の行いか、神頼みか。

この日のような快晴になれば良いのですが……

文責:守谷 昌紀

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐12‐引っ越してきたニャ

 今週月曜日に、ようやく引き渡しが終わった「H型プランの平屋」。

 計画がスタートしたのは2017年の6月なので、約4年に及ぶプロジェクトになりました。

 最長記録は5年1ヵ月の「四丁目の家」ですが、それに次ぐ長さです。



 南の庭に面するウッドデッキも何とか形になりました。

 が、塗装はまだ。

 足洗い場まで備えたフルバージョンですが、工程監理は永遠のテーマです。

 前回はひっくり返っていたLDKですが、造作家具も据え付けが終わり、ようやく最終形が見れました。

 向かいにあるキッチンは、サンワカンパニー製です。

 コンクリート打ち放しとウォルナットのフローリングに、ステンレスが良く合っています。

 LDKを挟み、東西にあるのが各個室。

 同じく庭を望みますが、北側にウォークインクローゼットを備えています。

 現在は空っぽなのでそれはそれで格好良いのです。

 紆余曲折あった和室もようやく完成。 

 床板はステンレスで、背面には黒皮鉄板です。

 氷ばかり艶なるはなし

 室町時代の僧、心敬の精神を体現してみました。
 
 亭主が客人をもてなすためにあるのが床。一緒に回っていた長男君が、ドラえもんのオモチャを飾ってくれました。

 物の貴賤ではなく、もてなす心が大切なのです。

 浴室もようやく完成。


 脱衣室まわりもすっきり仕上がっています。

 南面の大開口は圧巻はですが、なにやら視線を感じます。

 木の陰から、興味津々にこちらをのぞいていたのは子ネコでした。

 主はこちらだと思っていたら、新参者だったようです。

 そうこうしていると、引越しの準備にご主人が車で見え、少し一緒に中を回りました。

 その後、「銀行との最終打合せがあるので」と出て行く前に、両手をとって「ほんとに有難う」と言ってくれました。

 計画の途中、私から急かしたことは一度もありません。全てはなるようになりますし、行くべきところに行くものです。

 これまでの仕事人生で「建てましょう」とか「建てませんか」という言葉を使ったことはありません。

 「建てたい」人の力のになりたいだけなのです。

 今日から始まる新しい暮らしは、きっと素敵なものになるはず。こちらのお家はオープンハウスを予定しているので、また告知させて貰います。 

文責:守谷 昌紀

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐11‐ネコと一緒

 敷地が大きいということは、多くの人にとって憧れです。

 代々引き継がれてきたこの敷地は、隠しようがないくらい大きいのです。

 その敷地に、H型にコンクリートの箱を配置することが、この計画の全てのスタートになりました。 

 躯体によって演出される外部が非常に重要なのです。

 エントランスホールに入ると、その奥に見えるのが中庭。

 周囲をぐるりと回ると、樹齢300年は越えている大楠木が見えてきます。

 成長し過ぎたがゆえ、今回かなり枝を落としたのですが、それでもこの時期には青々と葉をつけています。

 この外部空間は、躯体と大楠木によって、プライバシーが保たれています。

 クライアントも「ここはBBQに持ってこいですね」と。

 エントランスの前後にある外部は、この建物にとって非常に大切で、意義のある空間なのです。

 内部は最終盤を迎えごった返してきました。

 南の庭に面するウッドデッキも、下地が出来上がってきました。

 仕上がっている部屋も勿論ありますが。

 今回のファサードのカットには、全てこの職人さんが写っています。

 「写真撮るけど、入っても構わない?」と声を掛けたのですが、「ハイ、大丈夫ですよ」と。

 この日は天気がよく、庇下がとても気持ち良さそうで、昼食後の休憩場所にここを選んでくれたようです。

 ネコはその家の一番気持ちの良い場所を占領すると言いますが、こういった景色を見ると非常に手応えを感じます。
 
 ネコと一緒にするなと言われるかもしれませんが、人もネコも正直なものだと思うのです。

文責:守谷 昌紀

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記