「四丁目の家」-23-1年点検

 土曜日は朝一番の新幹線で東京へ。

 昼から茨城で打合せがあったので、午前中に「四丁目の家」へ寄って来ました。

 1年点検の日程を、この日に合わせて貰ったのです。

 竣工写真を撮った日は曇りでした。出来れば快晴の下、撮りなおしたいものです。「晴れた日に、思いっきり洗濯物を干したい」というのが、奥さんの希望でした。

 予想通り、いやそれ以上の干しっぷりです。

 是正箇所は、主に木製建具の調整と、壁に出来たヘアークラックの補修です。概ね問題なさそうです。

 家の中は、撮影に来た昨年6月より、更に良い感じになっていました。すぐに雑誌の撮影があってもOKのレベル。

 家への愛情が伝わってくるよう。奥さんはキッチンに立ったこの景色が「とっても落ち着く」と言ってくれました。 

 黒板には47都道府県が。

 階段に貼りめぐらせたコルクボードも、十分活用されていました。

 特に、リビングの横にある子供部屋を、3姉妹が上手に使っていました。

 建具で3部屋に区切っているのですが、以前より整理整頓ができ、なかなか楽しそうな感じ。8ヵ月振りでしたが、子供の成長は早いものです。

 1階の親世帯も見て回ったところで、時間になりました。

 この家の特徴は、何と言ってもバルコニーの形状です。

 やはり晴れた日にもう一度撮りたいと思いながら、茨城へ向かったのです。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「8.8坪の家」-13-駐車場、間口が2.7mの場合

 年末に竣工した「8.8坪の家」ですが、あっと言う間に1ヵ月点検です。

 流石に2月はあっと言う間に過ぎて行きます。

 延べ面積が19坪なので、まだ家の中は整理の真っ最中。今回、写真は控えることにしました。

 カーテン類も色々と工夫し、暮らしのスタイルが出来上がって行く途中でもあります。

 ネコ達も引っ越しすぐはストレスが溜まっていたようです。普段はトイレで出来るのが、つい床の上でしてしまったり。

 しかし、ようやく落ち着いたとの事でした。

 この建物の特徴は、なんと言っても環境にあります。

 広角レンズで撮っているので、解りづらいのですが、道路が狭く、住宅の密集度はなかなかのもの。何より間口の狭さです。

 建物の間口は2.7mしか取れませんでした。

 もし横から車を入れると、道にはみ出してしまうのです。よって短辺方向に、出入口をとる必要があったのですが、これに苦労しました。

 建物にはバランス良い耐力壁が必要です。この時点で木造がアウト。鉄筋コンクリート壁式構造にして、耐力壁を限界まで短くしました。

 かつ斜めにすることで、ようやく2.2mの有効巾を確保したのです。

 この部分は、色々な意味で遊びがなかったので、クリアできて本当に良かった、というのが本音です。

 そのギリギリさ加減が、この舳先に表れているのです。 

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「ゲストルームのある家」-1-プロローグ

 既存建物は大阪の南部にある。

 2011年3月11日の震災が記憶に新しいが、この家は阪神淡路大震災の翌年に完成している。

 元々建っていた木造住宅は大きく揺れ、その不安を払拭する為に建ったのがこの家である。

 鉄骨4階建ての建物だが、家族の成長と共に子供を送り出し、ひとまずの役割を終えた。子供だった彼らは留学を終え、社会人となる。

 そして結婚と共に新たな家族を伴い、この家に暮らすことになったのである。

 「ゲストルームのある家」としたのだが、4階にあるこの部屋は、ほぼ手が加えられない。

 それでもこの名にしたのは、この部屋の使われ方が興味深かったからだ。

 当面は、ホームパーティーや、バルコニーを使って屋外で食事を楽しんだりという空間になる。しかし、将来的には海外の友人、ホームステイなども受け入れたいという考えを夫妻は持っている。これは留学をした経験から来るものである。

 ホストファミリーになろうと言う考えは、私には浮かびもしない発想だ。

 自らが良かったと思う経験を、誰かにもして貰いたい。良心のスパイラルとでも言えば良いだろうか。それを後押しできるような改修となればと思う。 

 結婚とともに新たな生活は始まるので、竣工は必ず5月下旬までに。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「あちこちでお茶できる家」-14-〇〇年後の感想

 昨年の2月に竣工した「あちこちでお茶できる家」

 1月末に1年点検へ行っていました。UPするのに少し時間が経ってしまいました。

 姉妹は、私と担当スタッフを名前で呼び、迎え入れてくれました。本当に嬉しい事です。

 夫妻はスタッフにとても良くしてくれました。竣工後撮影に訪れた際、食事に誘って貰った事がありました。

 私が固辞すると「田辺さんだけでも!」と言われ、彼女だけ残して帰ったこともあるくらいですから。仕事のやりがい、喜びを本当に感じられるのは、このような瞬間しかないのかもしれません。

 この日は、自家製チーズケーキを焼いて貰っていました。

 奥さんは「ちょっとフワフワ感が……」と言っていましたが、甘さが優しく、とても美味しかったのです。

 ご主人から「とっても快適で、市川工務店、キッチンハウスと、仕事に一生懸命な人達と家を建てられたことが、とても良かったと」言って貰ったのです。

 これは早速、キッチンの担当者へ伝えました。喜びを皆で分かち合うほど、幸せな時間はありませんから。

 後日、お願いしていた「1年後の感想」を奥さんが送ってくれました。一度日記に書いたので、再掲載はしませんが、早速webサイトのほうにUPしました。

 日々の仕事が、この言葉に真っ直ぐつながっている、と解れば、少々課題は超えれるでしょう。設計料を貰い、鍛えて貰っているのはこちらなのです。 

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「山の手の家」-7-今度は検査終了

 前回、延期になってしまった施主検査。

 一昨日、ようやく完成の状態をみて貰うことが出来ました。

 リフォームにつき、外観の形は大きく変わってませんが、色あいは思い切って変えてみました。ダイニングから一続きになったテラスも、この計画の大きな特徴です。

 玄関内は石貼りになっています。扉は外壁と濃淡をつけました。

 茶系と緑は相性が良いのです。

 建物が大きく、ゆとりはあったのですが、玄関まわり、中央廊下の暗さが課題でした。

 リビングの玄関側に、大きなガラス壁を設け、玄関は改善。

 中央廊下の上部に穴を開け、グレーチングの床にしました。

 60cm角のサイズですが、効果がでています。

 ようやく養生が外れたキッチン。

 奥にある濃茶のキャビネットとの対比が効いています。

 前回か課題となっていた、洗面台。

 天板の大理石は存在感、質感ともさすがに秀でています。クライアントと一緒に、各箇所をみてまわり、塗装など課題が上がったところにテープを貼って行きました。

 今週手直しのうえ、翌週が最終の確認。その後引越しという流れです。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「私の家」-5-中庭プラン or 並行庭プラン

 「私の家」のプロローグを書いたのが2012年6月はじめ。

 そこで、2013年の1月竣工を目指しますと書きました。今日は2月8日。あっという間に8か月が過ぎました。

 梅のつぼみも日に日に膨らみを増し。

 花木は準備を怠りません。少しは見習わねば、と思うのです。妻に「寒くなると風呂釜の調子が悪くなるから、次の冬は越せないよ」と言われています。

 承知しました。今年の秋までには必ず竣工させます。自分の家だけについ進みが遅くなるのもあるのですが、環境をひも解く際、迷いがあったのも事実です。

 間口は7mで西側に道路があります。

 南に隣接して木造住宅。北側に2mほどの駐車スペースがあり、同じような木造住宅。東側に裏手には長屋が並びます。

 よって光は、ほぼ西からしか光が入りません。どんな家を建てるかと同じかそれ以上に、敷地のどこに配置し、どう開くのかというのが重要になってくるのです。

 間口がもう少し狭ければ、中央部に外部をとる光庭プランに即決します。近隣の環境を気にせず、意図通りの光や風がとりこめるのが長所。

「切妻と中庭の家」「住之江の元長屋」などがこの考え方です。
 
 もう一つの考え方が、建物に沿うような外部空間をとる方法。この考え方で設計したのが「加美の家」「紫竹の家」等。 

 中庭プランと平行庭プランで、大きく迷っていたのです。

 現在は前庭タイプにオーソドックスなプラン。

 それでも娘は、泥ダンゴを作って遊んだり、長男がミミズを飼ったり。(飼ったりというのか)
 
 ようやく方針を決めました。というか腹をくくりました。自分の家だけに、試してみたいことが色々とあるのです。 

 【ここまで掛かった費用】-単位は円-
【A】<土地その他諸費用小計(税込)> 28,768,797
【B】<建築工事費>
【C】<施主支給>

□□□ 以下は明細 □□□
 【A】-1 <土地> 27,500,000
 【A】-2 <土地関係の諸費用> 1,268,797
-----------------------------------------------------------------—-
  小計 【A】28,768,797
 
    【A】-2 <土地関係の諸費用>の明細
    固定資産税精算 80,347
    土地仲介手数料 929,250
    司法書士 事務手数料 105,000
    不動産売買契約書印紙代 15,000
    登記費用(土地移転) 244,200

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「8.8坪の家」-12-竣工はネコと共に

 暮れも迫った、昨年の12月29日(土)。
 
 引っ越しの前日に、バタバタと竣工写真を撮ってきました。

 竣工写真は、実際の暮らしが始まってからを基本としています。住んでからの方が、暮らしをイメージ出来る写真が撮れるからです。

 しかしタイミングさえ合えば、空っぽの写真も撮っておきます。

 翌30日(日)から新たな生活が始まりました。

 1月中頃、少し工事があるというので寄っ来ました。ネコは3階の日の当たる場所を、いつも陣取っているとの事。

 この3階寝室はロフトのような空間です。

 しかし、唯一南向きの開口が取れる環境なのです。

 同じく3階の浴室上には、本当のロフトがあります。ネコはこんなところが好きだろうと、設計したもの。

 愛猫家、愛犬家の人達は、下手をすれば「自分達は良いから」くらいの話になる事もしばしばあります。

 2階はLDKの1室空間。8.7坪と言っても、1室空間にしてしまえば17畳ほどになります。

 縦長の形状もあり、狭いと言う印象は受けません。

 階段を下りると玄関。階段は、光と風を通す素材で作りました。

 緑の扉の中にあるのはトイレです。
 

 玄関は建物側面、北側に開いています。

 どうしても駐車場が欲しいという要望がありました。構造上、短辺方向にも壁を設ける必要があり、入口を確保するのに、随分苦労しました。

 構造壁を、大きく斜めにすることで何とか確保。その結果、船のような造形になりました。
 

 後ろにいるのはオスのアビシニアン。耳がピンと立っていて、なかなか凛々しい顔をしています。
 
 事務所ので打合せの際、彼らはいつも車の中で待ってくれていました。ようやく完成に至り、彼らにも長らくお待たせしました、というところです。 

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「山の手の家」-6-検査、の予定でした

 1月26日(土)は施主検査の予定でした。

 外壁は、こげ茶と利休鼠(りきゅうねず)の中間をねらいました。利休鼠は、利休が好んだ緑がかった灰色。

 灰色は白と黒という無彩色で出来るだけに、何を混ぜるかで大きく雰囲気の変わる色です。

 バルコニーに濃い焦げ茶の横板がくれば、更に締まった印象になるはず。庭にあるテラスも出来上がりました。こちらも、黒に近い灰色と言ってよいでしょう。

 ちなみにテラスはテル=土から出来た言葉で、2階のテラスは間違いなのです。

 ようやくキッチンが座りました。

 ダイニング、キッチン、リビングは概ね終わったのですが、いくつかの工事が残ってしまいました。

 洗面のカウンターがうまく取付けできず、持ち帰ったとのこと。

 クライアントによる検査を、延期して貰うことになりました。勿論ですが、次回検査までには、完璧に仕上げておかないとなりません。

 その件を別にするなら(別に出来ませんが)、住まい手のセンスが上手く表れている家になったと思います。最終の検査は、来週末の予定です。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記