ちょうど1年前、建築家が多く登録されているポータルサイト経由で、このようなメッセージが届いた。
「阿倍野の長屋」の遊び心ある作りに惹かれて資料請求させて頂きました。
住まいの建て替えを検討中で、可能であれば半地下の音楽室を設けたいと考えています。
間取り案をアプリで作成しています。
間取り案作成前に一度ハウスメーカーで見積もりしたのですが、間取りがピンと来ず費用も合わなかったため断りました。
よろしくお願いします。
ご夫妻は、ライブ演奏のあるレストランで働いていた際に知り合った。
それぞれが、キーボード、ギター、ドラム、パーカッションと演奏できる。
そこでの仲間が集まった際、セッションできる音楽室があれば……
これが新居建て替えの大きな動機になったそうだ。
コロナ下の社会となって、なかなか友人たちとも集まりにくい。仲間で気軽にBBQができるアウトドアリビングも希望のひとつだ。
音楽室を半地下としたのは、完全地下だとコストが掛かることと、視線のつながりを考えてのこと。
このあたりも非常に明確なイメージを持っておられた。また、詳しく紹介していきたいと思う。
奥さんが育った大阪南部に位置する敷地は、数万年から数千年前に離水した台地で、地盤は非常に良好。
しかしその分、埋蔵文化財包蔵地域にも指定されていた。
試掘で遺跡が発見され、私にとっても初めての発掘調査となった。
1500年程前に、人が暮らした痕跡がはっきりと見える。
弥生時代、古墳時代の土器が見つかったのである。
無事発掘調査も終わり、地鎮祭が執り行われた。
お子さん3人も手を清め。
式典に参加してくれた。
コンパクトで金額も抑え目だが半地下の音楽室がある「没頭できる家」。参考になる要素が沢山詰まった家だ。
来春の竣工まで、現場の様子をお届けするので、どうぞお付き合いのほどを。
文責:守谷 昌紀
■■5月13日『住まいの設計6月号』に「おいでよ House」掲載
■6月16日 『ESSE-online』に「おいでよ House」掲載
■ 『ESSE-online』にコラム連載
9月18日「冷蔵庫の位置」
6月18日「シンボルツリー」
6月5日「擁壁のある土地」
4月11日「リビング学習」
2月27日「照明計画」
2月14日「屋根裏部屋」
2月1日「アウトドアリビング」
1月4日「土間収納」
12月6日「キッチン・パントリー」
■■1月6日『Best of Houzz 2022』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞
■6月11日『homify』の特集記事に「R Grey」掲載
■1月8日『homify』の特集記事に「光庭の家」掲載
■1月7日『homify』の特集記事に「白馬の山小屋」掲載