会社の営業日は28日(月)までとしています。
しかし現場は29日(火)まで動いていますし、打合せも入れています。
今日は日曜日ですし、そもそも休みって何?ということです(笑)
現場日記は今回が最後になるのか、もう1回書けるのか微妙なところ。
軒が深いから「おいでよHOUSE」の軒が出来上がってきました。
細身のファサードが、軒をより引き立ててくれるのですが、デザインでこうしている訳ではありません。
2階部分の小さな窓を室内から見るとこのような景色になります。
ここはスタディコーナー。
お子さんにしっかり勉強して欲しいのは、全ての親の願いです。
「集中しやすい環境を!」と奥さまから強い要望を頂き、狭すぎず、広すぎず、開きすぎず、閉じすぎずを考えました。
駐車場が欲しいということと合わせて、このような空間構成になりました。
天井の高いLDKへ行くと、仮設の床ができていました。
ベテラン大工のAさんに聞くと、「僕が一番高いところで何とか仕事ができる高さに足場を組んだんですよ」と。
流石に若い時と同じように体は動かないと思いますが、そこは知識と経験です。
更に工夫があれば補っておつりが来るのは間違いありません。
クライアントの奥様が、変わったところに感心していました。
まずは配管が「カラフル!」と。
そして手造りの道具置場。
「大工さんってなんでもできるんですねえ。格好いい!」と。
ゴミ箱も合板の手造り。
ゴミを美しく扱える人に、仕事が出来ない人はいない。
私の持論ですが、あながち外れていないと思うのです。
美しい現場が、美しい空間を生むのは間違いありません。
1階を担当してくれている棟梁のMさん。実はバスフィッシングが大好きなのです。
私が「何とか釣り納めに行きたいと思ってるんですよ」というと「この寒いのに先生も好きですねえ!」と。
(「先生」が苦手なので「所長」と呼んで欲しいと何でも言っているのですが)
「いえいえMさんほどでは」という、いつも通りの会話でしたが(笑)
溌剌と仕事をしている人を見るのは、本当に気分が良いものです。
下を向きながらの作業は仕事と呼びません。
良い結果を出すための過程を仕事と呼ぶのです。
加えて、仕事にはルールも答えもありません。
文責:守谷 昌紀
■■■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【News】
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』に「回遊できる家」掲載
■5月16日『homify』(英語)の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に巻頭インタビュー掲載
■2月13日 『Best of Houzz』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞
■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました