「Shabby House」-30-ロケハン

5月17日(木)は1週間振りの「Shabby House」へ。

 重なる時は重なるものです。

 この日は雷雨の予報で、チンチン電車と地下鉄を乗り継いで。

 早めにお子さんを迎えに行き、ご主人が待ってくれていました。

 娘さんもあっと言う間に大きくなりました。

 現在のお気に入りは、テントの家のようです。

 先月の中頃、情報番組のディレクターから、この家を見せて貰いたいと連絡がありました。

 私は居ても居なくても良いという事でしたが、もし説明が必要ならと伺ったのです。

 来訪したディレクターは本日中に東京に戻りたいとのことで、早速夫妻が案内してくれました。

 この家が出来るまでのストーリーを、土地探し、「サロンのある家」のクライアントを介して私達の出会い、設計のコンセプト、物選びのこだわりまで、的確に説明してくれました。

 もう完璧でした。

 私が補足するようなことは一切無し。

 改めて、この家への愛情を感じました。

 ディレクターも、玄関ドア、酒部屋にはかなり興味を示し「是非取材させて頂く方向で」と新大阪へ向かったのです。

 その後、ビールを用意して頂き……

 こだわりのベルギービールが適度に冷えていました。

 オリーブの実、スモークチーズで乾杯。

 アンチョビで味付けされたオリーブオイルに野菜スティックを付けて。

 何が入っていたのか、最も重要な素材を忘れてしまったのですが。

 家のその後、子供のこと等話題はどんどん展開して行きます。

 クライアントとの四方山話は、最も楽しい時間です。

 「できれば、今後はご友人として」と言って貰ったのですが、説明をし、それは辞めておきますとお返事しました。

 私にとって、友人という関係より、設計者とクライントという関係の方が大切なのです。

 心地よい緊張感のなか、プロとしての技量が問われ、それに何とか応えられた後に出来る清々しい関係が、最も好きなのです。 

 何より真剣勝負の場が好きというのが、偽らざる本音。夫妻には良く理解して貰えたと思っています。

 何と言っても楽しい時間で、帰りは終電。ちょっと長居しすぎましたが。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「Shabby House」-29-1年3ヶ月点検

5月9日(水)は朝からの雨。

工事中は自転車で通っていましたがこの日は断念。

正面のブンデンストウヒはヨーロッパでクリスマスツリーに使われる樹種。

よって常緑樹ですが、新芽が出ていました。

この日は奥さんとは会えなかったのですが、キッチンカウンターにはポンセチア。

赤い部分はハナミズキと同じように、花弁ではありません。

手摺はスチール製で、マグネットの尺取虫が付いていました。

ここに来ればこの部屋はのぞいて帰ります。

酒部屋の雪見障子は下端が少し擦れているようで、要調整です。

躙り口からの良い写真が無かったので、再度撮影させて貰いました。

点検は主に建具の調整、壁隅の隙間埋めなど。

半日くらいで何とかなりそうです。

家の大きな役割に、街の景色をに担うというものがあります。

以前「小学生が可愛い家やね」と言っているのが聞こえたと教えてくれました。

そんなことが、とても励みになるものです。

様々な種の草木は更に、道行く人の目を楽しませてくれるのではないかと思います。

クリスマスには文字通りのクリスマスツリーをライトアップしていたそうですが、この辺りはそのような習慣はないそうです。

ちょっと浮いていたとか。それもクリスマスくらいは許されるはず。

今年はその写真を撮りに来たいと思っています。

こちらのお家、また来週くる予定です。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「池を望む家」-22-テレビ撮影

 5月3日(木)は4連休の初日。昼から池を望む家へ向いました。

 テレビの撮影があったのです。

 まずは池越しの撮影ポイントへ。

 ディレクターが見てみたいとの事。

 思ったより距離があるので難しいとのこと。写真と動画は色々な面で違います。

 内部を一通り見て、撮影場所が決まりました。

 池を望むリビングはクレーンという道具を使っての撮影。

 滑らかに、特殊な動きをします。

 この日は、家族を連れて行っていました。

 妻は物の移動の手伝い要員。しかし、撮影クルーが4人でテキパキと動いてくれたので全く不要。

 子供を連れていったのは、4人で遊べば少しは楽しいかなと思ったからです。

 前回は2010年だったので2年振りですが、子供が打ち解けるのに時間はほぼ不要。

 長男はいつも通り盛り上がっていました。これも一種の才能なのかなと思います。

 新しいアイテムとしては、リアル人工芝?がバルコニーに張られていました。

 これはなかなか良い感じ。

 家の中に飽きれば、斜面の庭へ。

 トカゲを見付け追いかけるも、とり逃がしてしまいました。

 今度は皆で、池へ向かって石を投げ出しました。
  
 笑っていると、下の岸辺でゴソゴソ動く気配が。

 池に立ちこんでの釣り人が居たのです。

 当っていれば笑いごとでは済まないところ。

 何とか笑いごとで済みましたが。

 池を望む書斎も3つの撮影箇所のひとつ。

 外観は池側からのカットでした。

 撮影があると、時間拘束、掃除の手間など、何かと迷惑を掛けます。

 また、住んでいるところを撮影されたいという人は、滅多に居ません。

 出来る事はしてあげようという気持ち以外に、動機はないのです。

 そのおかげで、多くのクライアントと出会うことが出来たのです。
 
 帰り際、ご主人と「また釣りにでも」という話になりました。
 
 この約束、前にもしたことがあるかも……また誘います。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「あちこちでお茶できる家」-13-1ヵ月点検

 4月28日(土)は1ヵ月点検へ。

 この日の気温は29℃。

 4月の初めにははほとんど葉の無かったイロハモミジ。

 春の日差しを受け、一杯に葉を付けていました。

 土間でお茶することってあります?と聞けば「宅急便のサインなんかにはとても便利」と。

 やや拍子抜けしてしまいました。

 「これからの季節でしょう」と奥さんは笑っていましたが。

 一通り見て廻り、いくか是正工事もでましたが問題はなし。

 「子供と作ったんですが、ちょっと甘さが足りないかも……」とスイートポテトを出して貰いました。

 スタッフは2つも貰っていました。問題なにどころか、とても美味しかったです。

 四方山話をしていると、芝刈り機が届きました。

 芝生も青々としいます。

 1年目の夏は、特にしっかり目に水遣りをと伝え、事務所に戻りました。

 近所の人には「変わった家」って言われるんですと、ご主人が言っていました。

 「勿論良い意味で、ですよね」と笑っていたのですが、真相は分りません。

 もうひとつ「とても入り易い家って言って貰いましたよ」とも。土間は間仕切ることもできますが、夜意外はいつも全開放とのこと。

 このプランは「いつも開放していて良いくらい片づける」という覚悟も含まれれいることを、改めて認識したのです。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記