大阪 設計事務所 建築家 ❘ 守谷昌紀 | アトリエmの現場日記 ❘ ゲンバ日記

大阪 設計事務所 建築家 ❘ 守谷昌紀 | アトリエmの現場日記 ❘ ゲンバ日記

検索
コンテンツへ移動
  • HOME
  • WORKS
  • PROFILE
    • PROFILE
    • POLICY
    • PUBLICATION
  • INFORMATION
    • FLOW
    • PRICE
    • FAQ
  • BLOG
    • 守谷昌紀のゲツモク日記
    • アトリエmのゲンバ日記
  • ACCESS
  • CONTACT
  • RECRUIT
    • RICRUIT
    • INTERNSHIP
  • others
    • メーカーショールーム
    • リンク
    • 最近読んだ本・好きな本
    • 心の琴線に触れたことば

月別アーカイブ: 2022年5月

3台駐車可「3つの庭を持つコートハウス」‐13‐【ゲンバ日記チャンネル】EPISODE3
C69 3台駐車可「3つの庭を持つガレージハウス」

3台駐車可「3つの庭を持つコートハウス」‐13‐【ゲンバ日記チャンネル】EPISODE3

2022年5月25日 一級建築士事務所アトリエm 守谷 昌紀 コメントをどうぞ


■■5月13日『住まいの設計6月号』に「おいでよ House」掲

■  『建築家・守谷昌紀TV』 開設

■ 『ESSE-online』にコラム連載

4月11日「リビング学習」
2月27日「照明計画」
2月14日「屋根裏部屋」
2月1日「アウトドアリビング」
1月4日「土間収納」
12月6日「キッチン・パントリー」

■■1月6日『Best of Houzz 2022』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■5月13日『homify』の特集記事に「アンティーク雑貨のある家」掲載
■1月8日『homify』の特集記事に「光庭の家」掲載
■1月7日『homify』の特集記事に「白馬の山小屋」掲載

◆メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

3つの庭を持つコートハウス3台駐車可YouTubeアトリエmゲンバ日記コートハウス一級建築士事務所中庭前庭大阪大駐車場守谷昌紀建築家書斎現場日記白いキューブ裏庭

↓プロジェクト名を選んで下さい

  • 01 兵庫県太子町/地域のために、エレベーターのあるリハビリ棟を増築「ささき整形外科クリニック」
  • 05 アトリエm移転計画「上町のアトリエ付き住宅〈リノベーション〉」
  • C08 「吉松歯科医院」
  • C10 「平野西の家」
  • C12 「つるみ歯科クリニック」
  • C17 「下町のコンクリートCUBE」
  • C19 「光庭の家〈リノベーション〉」
  • C21 「境内の中の家」
  • C22 「切妻と中庭の家」
  • C23 「池を望む家」
  • C24 「Ohana」
  • C25 「ドタバタ広場のある家」
  • C26 「Epic Games Japan」
  • C27 「伊東内科クリニック」
  • C28 「頑張れる家(イタウバハウス)」
  • C29 「Shabby House」
  • C30 「サンルームと吹抜のある家」
  • C31 「四丁目の家」
  • C32 「あちこちでお茶できる家」
  • C34  ビフォーアフター「住之江」
  • C35 「8.8坪の家」
  • C36 「ゲストルームのある家〈リノベーション〉」
  • C38 「千葉の家」
  • C39 「山の手の家〈リノベーション〉」
  • C39 「黒壁の家」
  • C40、41 「銀座ギャラリー・芝公園ラボ 」
  • C42 「神戸の高台の家〈リノベーション〉」
  • C43 「滋賀の家」
  • C44 「梅田ラボ 」
  • C45 「阿倍野の長屋〈リノベーション〉」
  • C46 「高台の家 RC打放しの家」
  • C47 「ダイヤモンドカットの家」
  • C48 土佐堀川を望むオフィス「SEIUNDO」
  • C49 「回遊できる家〈リノベーション〉」
  • C50 「White Eaves」
  • C51 「中庭のある無垢な珪藻土の家」
  • C53 「四世代で暮らす家」
  • C54 枚方「さかたファミリー歯科クリニック」
  • C55 永住したい打ち放しのマンション「R Grey」
  • C56 築80年の長屋を「碧の家 」に〈リノベーション〉
  • C57 緑を囲む京都のオフィス「山本合同事務所」
  • C58 家事動線がコンパクトな「白のコートハウス」
  • C59 「トレジャーキッズたかどの保育園」
  • C60 「どこにもない箱」
  • C62 「住吉区歯科医師会館」
  • C63 朝テンションがあがる「北摂のリノベーション」
  • C64 松原/脳神経外科「うえだクリニック」
  • C65 「ときめく紺色の家〈リノベーション〉」
  • C66 軒が深いから「おいでよhouse」
  • C67 住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」
  • C68 「The Longing House」
  • C69 3台駐車可「3つの庭を持つガレージハウス」
  • C70 四代住み継ぐ「薪ストーブのある入母屋の家〈リノベーション〉」
  • C71 「あの森のOhana」かやしまフォトスタジオ
  • C72 音楽室のある「没頭できる家」
  • C73 兵庫県太子町/プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」
  • C74 患者さんでなくても立ち寄ってほしい「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」
  • C75 掘り炬燵のある平屋「下北山村の古民家〈リノベーション〉」
  • C76 最後の夢「ドッグランのあるタイル床の家」
  • 未分類

News

■■■ 2024年9月17日 「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」オープン

■■■ 2024年9月7日、8日10:00~14:00 「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」内覧会開催

■■2024年8月30日 『homify』の特集記事
に「阿倍野の長屋」掲載

■■2024年1月29日発売 『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』に「回遊できる家」掲載

■ 2023年8月1日 「ささき整形外科デイケアセンター」オープン

■ 2023年4月6日 『かんさい情報ネットten.』の 浅越ゴエさんのコーナー に出演

■ 2023年10月27 『houzz』の特集記事に「滋賀の家」掲載

■2023年10月11日 『homify』の特集記事に「白馬の山小屋」掲載

■『ESSE-online』にコラム連載中

■2022年11月17日『homify』の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載

■2022年6月16日『ESSE-onlineに「おいでよ House」掲載

■2022年5月13日 『住まいの設計6月号』に「おいでよ House」掲載

■2022年5月13日『homify』の特集記事に「アンティーク雑貨の家」掲載

■2022年1月8日『homify』の特集記事に「光庭の家」掲載

■2022年1月7日 『homify』の特集記事に「白馬の山小屋」掲載

■■■2021年8月17日 『 建築家・守谷昌紀TV』開設

■2021年10月12日発売『オフィスデザイン&多目的スペースデザイン』に「トレジャーキッズたかどの保育園」掲載

■■2021年1月20日 『Best of Houzz 2020』を受賞

■2020年9月11日発売 『リフォームデザイン2020』 に「回遊できる家」掲載

■2020年4月8日 『Sumikata』東急リバブル発行に巻頭インタビュー掲載

■■2020年2月4日『Best of Houzz 2020』を受賞

■■2019年12月3日『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』で「中庭のある無垢な珪藻土の家」が5位に選出

■2020年5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

■2019年9月30日発売『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』 に「回遊できる家」掲載

■2019年4月1日発売『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』に「さかたファミリー歯科クリニック」掲載

■2018年11月22日発行大阪ガス『住まう』に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載

■2018年4月14日(土)『住人十色』毎日放送(MBS)で「回遊できる家」放映

■2018年3月20日発売『住まいの設計05・06月号』に「回遊できる家」掲載

■■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀(著)がamazon 民家・住宅論で1位になりました

■2017年3月25日『大改造!!劇的ビフォーアフター』朝日放送(ABC)で「住之江の元長屋」放映

■2016年10月29日『住人十色』毎日放送(MBS)で「阿倍野の長屋」放映

1996年、25歳の時に生まれ育った大阪に設計事務所を設立しました。関西を中心に、東京、長野まで、注文住宅、クリニック、別荘、店舗、オフィス、保育園と、直接依頼頂いたクライアントにおよそ100件の作品を持たせて貰いました。 形態も新築、リノベーション、コンバージョンと様々で、 物づくりの現場より面白い所を私は知りません。ダイナミックな現場を、動画を交えてあますところなくお伝えします。

■(株)一級建築士事務所 アトリエm

建築家  守谷 昌紀

大阪市中央区上町1-24-6
TEL:06-6703-0181

■建築家ブログ

『建築家 守谷昌紀のゲツモク日記』

1996年、25歳の時に生まれ育った大阪に設計事務所を設立しました。

関西を中心に、東京、長野まで、注文住宅、クリニック、別荘、店舗、オフィスなど、様々な作品を持たせて頂きました。

その日常や、感じたことを伝えたいと思い、2004年からゲツモクに綴るのがこのブログです。

人、自然、街、建築、旅など、日々感じたこと、心の機微をお伝えしてみたいと思います。

好きなことは、海、釣り、スキー、ビールを飲むこと。

物をつくること、話をすること、書くことが私のエネルギーの源です。

■YouTubeチャンネル
『『建築家・守谷昌紀TV』

■最近の投稿

  • 兵庫県太子町/地域のために、エレベーターのあるリハビリ棟を増築「ささき整形外科クリニック」‐4‐【ゲンバ日記チャンネル】EPISODE2-外壁完成-
  • 兵庫県太子町/地域のために、エレベーターのあるリハビリ棟を増築「ささき整形外科クリニック」‐3‐【ゲンバ日記チャンネル】EPISODE1-建方完了-
  • 兵庫県太子町/地域のために、エレベーターのあるリハビリ棟を増築「ささき整形外科クリニック」‐2‐鉄骨検査
  • 兵庫県太子町/地域のために、エレベーターのあるリハビリ棟を増築「ささき整形外科クリニック」‐1‐プロローグ
  • アトリエm移転計画「上町のアトリエ付き住宅 〈リノベーション〉」‐17‐【ゲンバ日記チャンネル】EPISODE4-外観あらわる-
2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 2月   9月 »

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月

サイト内検索

Proudly powered by WordPress