(仮称)トレジャーキッズたかどの保育園‐5‐光という食材

 新年が始まったと思っていたら、気が付けば1月も下旬に。

 2018年、1回目の現場日記です。

 「トレジャーキッズたかどの保育園」は、12月初旬から建て方工事が始まりました。

 年末までに、外壁材のALC版搬入工事を終えていました。

 ALC版とは軽量気泡コンクリート版のこと。揺れに強く、鉄骨造と相性のよい外壁材です。

 現在は屋根工事にはいっており、材をクレーンで搬入中でした。

 広い園庭ですが、足場があったり重機が入ったりと、工事中はやはり狭く感じます。

 東側道路に一番近い部分は、エントランス、事務室、階段などが集まっています。

 そこから西に向かって園児室が3部屋。

 1階は0歳から2歳までの園児室の予定です。

 園庭をLの字囲むように園児室を配置していますが、曲がり角部にある部屋は、やや採光には不利。

 トップライトを採用することにしました。

 上階にはコミュニケーションホールがありますが、その一部をアールで切り取り、屋根面から光を落とすことにしたのです。

 北向きの屋根部に切ってあるので、常に柔らかい光が安定して落ちてくるはず。

 0歳児室となる予定です。

 広い園庭からは2階へ直接つながる外部階段があります。

 それが2階の外部廊下につながり、全ての園児室前にめぐらせました。

 この空間は、床、壁とも木で仕上られ、まさに縁側のような空間となります。

 縁側という外部空間を挟んでの光は幾分優しく、また、雨の日でも開口部を開けることができます。

 常に安定した光と、風(=新鮮な空気)を取り込む日本人の知恵なのです。

 運営会社の株式会社セリオは、園の食事には大変拘っていて、できるだけ昔から日本にあるようなものを目指しているそうです。

 答えは、過去の歴史にあることがよくあると私も思うのです。

 2階の一番奥は、3、4歳児室となる予定。

 この空間は、コミュニケーションホールと可動間仕切で繋がります。

 その間仕切りをフルオープンにすると、幅8m、奥行き19mの大空間が生まれます。

 お遊戯会、作品展など、色々な催しに使って貰えると思いますが、文字通りそこにコミュニケーションが生まれたなら、これほど嬉しいことはありません。

 不利も有利も、材料に変わりありません。

 それをどう料理し、幸せな皿とするかが設計の醍醐味なのです。

文責:守谷 昌紀

■■■毎日放送『住人十色』4月14日5:00pm~5:30pm
「回遊できる家」放映

■■■『住まいの設計05・06月号』3月20日発売に「回遊できる家」掲載

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記<</