カテゴリー別アーカイブ: C23 「池を望む家」

「池を望む家」-22-テレビ撮影

 5月3日(木)は4連休の初日。昼から池を望む家へ向いました。

 テレビの撮影があったのです。

 まずは池越しの撮影ポイントへ。

 ディレクターが見てみたいとの事。

 思ったより距離があるので難しいとのこと。写真と動画は色々な面で違います。

 内部を一通り見て、撮影場所が決まりました。

 池を望むリビングはクレーンという道具を使っての撮影。

 滑らかに、特殊な動きをします。

 この日は、家族を連れて行っていました。

 妻は物の移動の手伝い要員。しかし、撮影クルーが4人でテキパキと動いてくれたので全く不要。

 子供を連れていったのは、4人で遊べば少しは楽しいかなと思ったからです。

 前回は2010年だったので2年振りですが、子供が打ち解けるのに時間はほぼ不要。

 長男はいつも通り盛り上がっていました。これも一種の才能なのかなと思います。

 新しいアイテムとしては、リアル人工芝?がバルコニーに張られていました。

 これはなかなか良い感じ。

 家の中に飽きれば、斜面の庭へ。

 トカゲを見付け追いかけるも、とり逃がしてしまいました。

 今度は皆で、池へ向かって石を投げ出しました。
  
 笑っていると、下の岸辺でゴソゴソ動く気配が。

 池に立ちこんでの釣り人が居たのです。

 当っていれば笑いごとでは済まないところ。

 何とか笑いごとで済みましたが。

 池を望む書斎も3つの撮影箇所のひとつ。

 外観は池側からのカットでした。

 撮影があると、時間拘束、掃除の手間など、何かと迷惑を掛けます。

 また、住んでいるところを撮影されたいという人は、滅多に居ません。

 出来る事はしてあげようという気持ち以外に、動機はないのです。

 そのおかげで、多くのクライアントと出会うことが出来たのです。
 
 帰り際、ご主人と「また釣りにでも」という話になりました。
 
 この約束、前にもしたことがあるかも……また誘います。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「池を望む家」-21-家族訪問

 1ヵ月前に外観撮影が終わった「池を望む家」。今回は家族で招待して貰いました。

 こちらのお子さんはもうすぐ3歳の男の子と、7ヶ月の女の子。我が家は長男が5歳で娘が2歳。ちょうど2歳ずつ大きいのです。

 はじめは長男もやや恥ずかしそうにしていました。

 見ていると、少しずつ距離が近づいて行きます。

 しかし、リビングからの眺めはいつ行っても飽きません。

 一番下のお子さんはまだオンブ。あと半年もすれば、一緒に遊べるでしょうか。昼食の頃には、みな調子が出てきました。

 ハンバーグ、トマトとモッツァレラチーズ、ポタージュスープ、ニンジンとじゃがいものサラダ、アボガドのサーモンの和え物。とても美味しかったです。

 最後のアドガドはどちらかと言えば、ワインと一緒に……という話になりました。

 夜景を見ながら一杯。とても楽しみです。

 お土産には、シュークリームを持って行きました。

 とても気に入ってくれたようで。

 池に面して、デッキと斜面になった庭があります。休みの日にはここで昼食を食べる時も。ここがなかなか良いのです。
 
 子供達はいつだって、自然と刺激を求めているのです。 

文責:守谷 昌紀

建築家 / 大阪  一級建築士事務所 アトリエm

「池を望む家」-19-写真撮影

2010年 3月17日(水)

 竣工から1年3ヶ月。外観を撮影に行ってきました。

 もう工事が終わるという時期に、隣地の新築工事が始まりました。ずっとシートが掛かっていたのでこの時期になったのです。

 2008年末の竣工時から、その間に娘さんが一人増えました。本当に嬉しいことです。

 2歳になった上のお兄ちゃんは、熱烈歓迎してくれました。

 彼は設計している最中に生まれたので、生まれた時からの付き合いです。今回はオープンデスクの学生と機嫌よく遊んでくれました。

 こちらの家は、名前の通り池のほとりに建ちますが、外観は池越しのカットで決まりです。

 望遠レンズになるので、アナログだとジャバラが風を受けるからと、道具がデジカメに変わりました。

 この道数十年の著名な写真家ですが、内部はアナログ、外部はデジタルと、その分岐点になりました。

 2日ほど前から満開の対岸に咲く桜。

 1階の書斎から、2階のリビングからと、どこからも目を引きます。

 池の急な斜面に張り付く様は、野生ならでは。

 クライアントは、これも含めてこの敷地を選んだのです。

 写真の出来上がりまで、1、2週間。池越しのカットはどんな出来上がりになっているのか。楽しみにです。

文責:守谷 昌紀

建築家 / 大阪  一級建築士事務所 アトリエm

「池を望む家」-18-1年点検

2009年 11月28日(土)

 竣工からおよそ1年。点検に行ってきました。

 その前に、そろそろ庭木を植えたいとのことで、9月にも行った古川庭樹園へ。

 園内は道路がはしり、庭木を探して車で移動します。

 気に入った樹があれば、まずはマークをして貰うのです。

 モミジ、カエデの紅葉は最盛期。

 夫妻には、2番目のお子さんが生まれたばかりで、お兄ちゃんも、たまの外出を楽しんでくれました。

 その後、ご自宅に戻り、工務店も参加して点検です。

 1ヵ所、雨漏りの疑いが有り、週明けに防水業者による、是正工事をお願いしました。あとは建具関係の調整など。カプチーノを淹れて頂き、久し振りに池越しの夜景を楽しませて貰いました。

 そして近況報告を含めて四方山話を。最も幸せな時間です。春にはご主人と釣りに行く約束をして、事務所へ向かいました。

 残すは外観撮影のみ。隣地の工事が続いているので、これも春あたりにしようと思っているのです。

文責:守谷 昌紀

建築家 / 大阪  一級建築士事務所 アトリエm

「池を望む家」-17-手直し、そしてエピローグ

 先日、内部の撮影を終えた「池を望む家」ですが、少し手直しが有ったので、見に行って来ました。

 工事は順調に進んでいたので、週明けには全てが完了しそうです。
 
 外観の撮影はお隣りが、竣工してからのなので、私はまだ何度かお邪魔することになります。

 監督と打合せを済ませた後、お子さんと遊んでいました。

 お父さんがコーヒーを入れる準備をしていると、急いで手伝をしてくれます。

 お湯を沸かすケトルも、なかなかに良い感じです。

 土曜日の午前中。特有の緩やかな空気もあり、心地よい時間でした。

 もし「家は誰のもの」という問いがあれば、家族のものと答えます。

 一人暮らしの人で、家には凄くこだわりがあると言う人も居ます。

 しかし、やはり家族の為に、すこしでも良い家を、少しでも良い空間を願うのだと思うのです。

 この家の中で、家族の歴史は紡がれ、受け継がれて行きます。

 そう考えた時、とてつもない責任を感じ、それと同じくらいの遣り甲斐を感じるのです。

文責:守谷 昌紀

「池を望む家」-16-竣工写真

 今週の月曜日、竣工写真の撮影に行きました。

 天気予報をにらみながら決めたのですが、晴れたり曇ったりの天気。隣地が建築工事中ということもあり、この日は内部だけにしました。

 まずは1階廊下から。

 この廊下には本棚があったり、机があったりと、なかなか楽しい感じです。

 勉強机はクライアントが一番勉強しやすいよう、かなり高い位置に設定しました。

 加えて、眺めも抜群です。

 お子さんにも撮影の度にあっちへ行って貰ったり、こっちに行って貰ったり。

 撮影は住んでいる方の協力あってこそ。いつも感謝しかありません。

 次は隣の家が竣工する春あたりに、外観を撮る予定です。
 
文責:守谷 昌紀

「池を望む家」-15-さらに検査

 先週末、完了検査が終わったのですが、外部を中心に若干残工事が出ました。

 その検査に行って来ました。

 庭などの外部工事は、搬入経路確保の理由から、やはり最後になります。

 何度も繰り返される減額作業の中で、生き残ったこのデッキ。

 2階からの景色も抜群ですが、ここは座禅でも組んでみたくなります。組んできました。

 上を見上げれば、2階部分にあるバルコニーの床です。

 その上部の屋根も大きく張り出し、その中に光が落ちる部分を設けました。

 イメージとしてはこの外部空間を建物がしっかり捕まえている感じです。

 池の対岸には竹をはじめとする木々が生い茂り、隣接するバス道からの視線を遮断してくれます。

 その竹の隙間から撮ってみました。池の上に建つ姿が良く分かります。

文責:守谷 昌紀

「池を望む家」-14-完了検査

 今日は、朝から建築確認申請の完了検査がありました。

 外部の工事は少し残っていましたが、検査は問題なくクリア。

 無事、完了検査済書が発行されました。

 7月下旬から5ヶ月掛かりましたが、何とか明日の引越しに間に合いました。

 午後からは、クライアントへ取扱い説明と引渡しです。

 各工事の担当者が説明してくれるのですが、色々な設備を使いこなすには、少し時間がかかるかもしれません。

 それほど、最近の住宅には様々な機器が付いています。

 キッチンのコンロ一つにしても、何と便利で、何と複雑なことか……

 それぞれの場所に、様々な思いがありますが、今日で私達の手を離れます。

 冬の夕暮れがそうさせるのか、今日はすこし……

 クライアントから感謝の言葉を貰いました。勿論、仕事人としてこの上ない喜びです。

 計画の間に出産された事もありますが、ほぼ2年のに渡っての仕事でした。

 考えてみれば、いつもそんな言葉を掛けて貰いました。スッと言葉に出来る方なのです。本当に見習わなければなりません。スタッフ、家族にそんな言葉を果たして……

 心より感謝しています。
  
文責:守谷 昌紀

「池を望む家」-13-竣工検査

 昨日は、当事務所の竣工検査に行っていまいた。

 脚立が無くなる前に、屋根の上に上がりました。

 大阪の南部にあるこの高台から、遠くは大阪湾の向こう、る六甲山で見渡せます。兎に角眺めが抜群なのです。

 玄関を入ると、天井にはスリットがあり、2階の光が階下にも届きます。

 まだ、残工事はありますが、今週末の検査機関の完了検査、引越しをなんとか迎えられそうです。

 かなり遠景ですが、前回と反対からの外観です。

文責:守谷 昌紀

「池を望む家」-12-足場撤去

 12月中旬の竣工を目指して、現場は奮闘中です。そんな中、クライアントと現場で打合せしてきました。今回は主に、造り付けの家具や塗装についてです。

 「池を望む家」のテーマはいくつかありますが、1つに読書と勉強があります。

 クライアントは、とにかく読書と勉強が大好きなのです。そう書くと照れるかもしれませんが、間違いありません。

 1階廊下には本棚が3ヶ所あります。

 こだわったのは机の高さ。なんと780mmです。この件は竣工してから、ゆっくり書きたいと思います。

 本棚と壁の取合い部には10mmの溝があります。

 これを底目(そこめ)といって、違う素材がぶつかってくる時、縁を切って納める手法です。

 大工工事も塗装工事も大変ですが、特に細い刷毛でペンキを塗るのは大変です。

 しかし、その苦労の分、愛情の分、非常に美しい壁と本棚の関係が出来あがります。

 寝室のカウンター部は、柱、壁、天板、腰壁の全てが底目で見切られています。

 現場は非常に苦労していましたが、塗装が終われば、必ず誇らしい壁となるはずです。

 曇天ではありましたが、ついに足場が外れました。

 まずは、池の対岸からの姿を。

文責:守谷 昌紀