カテゴリー別アーカイブ: C32 「あちこちでお茶できる家」

「あちこちでお茶できる家」-14-〇〇年後の感想

 昨年の2月に竣工した「あちこちでお茶できる家」

 1月末に1年点検へ行っていました。UPするのに少し時間が経ってしまいました。

 姉妹は、私と担当スタッフを名前で呼び、迎え入れてくれました。本当に嬉しい事です。

 夫妻はスタッフにとても良くしてくれました。竣工後撮影に訪れた際、食事に誘って貰った事がありました。

 私が固辞すると「田辺さんだけでも!」と言われ、彼女だけ残して帰ったこともあるくらいですから。仕事のやりがい、喜びを本当に感じられるのは、このような瞬間しかないのかもしれません。

 この日は、自家製チーズケーキを焼いて貰っていました。

 奥さんは「ちょっとフワフワ感が……」と言っていましたが、甘さが優しく、とても美味しかったのです。

 ご主人から「とっても快適で、市川工務店、キッチンハウスと、仕事に一生懸命な人達と家を建てられたことが、とても良かったと」言って貰ったのです。

 これは早速、キッチンの担当者へ伝えました。喜びを皆で分かち合うほど、幸せな時間はありませんから。

 後日、お願いしていた「1年後の感想」を奥さんが送ってくれました。一度日記に書いたので、再掲載はしませんが、早速webサイトのほうにUPしました。

 日々の仕事が、この言葉に真っ直ぐつながっている、と解れば、少々課題は超えれるでしょう。設計料を貰い、鍛えて貰っているのはこちらなのです。 

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「あちこちでお茶できる家」-13-1ヵ月点検

 4月28日(土)は1ヵ月点検へ。

 この日の気温は29℃。

 4月の初めにははほとんど葉の無かったイロハモミジ。

 春の日差しを受け、一杯に葉を付けていました。

 土間でお茶することってあります?と聞けば「宅急便のサインなんかにはとても便利」と。

 やや拍子抜けしてしまいました。

 「これからの季節でしょう」と奥さんは笑っていましたが。

 一通り見て廻り、いくか是正工事もでましたが問題はなし。

 「子供と作ったんですが、ちょっと甘さが足りないかも……」とスイートポテトを出して貰いました。

 スタッフは2つも貰っていました。問題なにどころか、とても美味しかったです。

 四方山話をしていると、芝刈り機が届きました。

 芝生も青々としいます。

 1年目の夏は、特にしっかり目に水遣りをと伝え、事務所に戻りました。

 近所の人には「変わった家」って言われるんですと、ご主人が言っていました。

 「勿論良い意味で、ですよね」と笑っていたのですが、真相は分りません。

 もうひとつ「とても入り易い家って言って貰いましたよ」とも。土間は間仕切ることもできますが、夜意外はいつも全開放とのこと。

 このプランは「いつも開放していて良いくらい片づける」という覚悟も含まれれいることを、改めて認識したのです。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「あちこちでお茶できる家」-12-人あり竣工写真

 先週の4月5日(木)は竣工写真の撮影でした。

 前々日の3日(火)は台風並みの風が全国で吹き荒れ、撮影日を5日に延期したのです。

 それでも予報は安定せず……。結果的には、何とか夕方までもち、納得のいく撮影ができたのですが、いつもながらヒヤヒヤものです。

 広い玄関土間は、この計画のコンセプトを明確に表しています。

 土間におくと、イームズのタフさがよく分かります。

 土間から繋がるリビングには、ピンクのYチェア。

 ペンダントはルイスポールセンです。

 全てクライアントのセレクト。

 センスだけでは片づけられない、アグレッシブさがあると言えばおおげさでしょうか。

 今回の撮影では、空間だけでなく人物有りにもチャレンジしてみました。

 奥さんは、子供と遊んだり、位置を誘導してくれたり。

 本当に有難いことです。

 上のお子さんはキッチンで料理中のカットも撮りました。

 本当の昼食の準備です。

 人物有りのカットが増えるので、自分で撮れるところは自分で撮ってみては、と写真家から提案がありました。

 よって2階は全て私の撮影。

 2階のファミリースペースは、長細い空間で、ちょっと苦労しました。

 子供部屋はピンクの水玉模様。

 寝室は、ヴォルドーの壁にコルクタイル。

 洗面の後ろは緑。

 カウンターの焦げ茶と相性の良い色です。

 照明、時計などもとてもカラフルですが、まとまりもあります。

 本当に好きなもので構成すれば、必ず良い空間になる、という確信があります。

 但し、「本当に」が大事なのですが。

 キッチン回りの小物も、増えていました。

 昼の部が一段落した時に、奥さん紅茶を煎れてくれました。

 そして計画中の事、家族の事などの四方山話を。
 
 そんな状況がある事が、幸せな事だと思えます。

 快晴の空に、山並みのような外観。

 長辺は真南に向いており、短辺は敷地に直交しています。

 大きなバルコニーからは真南に上がる、世界最大の花火大会が見れます。

 昨日写真家から、機器のトラブルでプリントの納品が遅れそうと連絡がありました。

 しかしデータは先に届くそう。

 今日は朝から、ポスト行きを繰り返します。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「あちこちでお茶できる家」-11-オープンハウス

「あちこちでお茶できる家」-11-オープンハウス

 一昨日の2月26日(日)。オープンハウスには、30名程の方が見えました。

 クライアントの友人、親族も見え、人が途切れることのない、賑やかな一日でした。 

 一番乗りだったのは、私の家族。

 両親に子供達を連れて来て欲しいと頼んでいたのです。

 是非見せておきたかったのですが、何と私より先に着き、すでに上り込んでいました。

 ご主人は、この家の建て方が、どれだけ良かったかを、皆さんに話してくれました。

 奥さんは当日の朝、開店前の花屋さんを叩き起こして(本当は至極丁寧だったはずですが)、花を準備してくれました。

 この話は、帰りの車でスタッフに聞いたのですが、下手をすると涙腺が緩んでしまいそうな話で……

 本当に有難いことだと思うと共に、人に恵まれていると実感します。

 生れた2ヶ月後からの付き合いになる、下のお子さんとも遊びました。

 打合せの時は、お父さんとお母さんを拘束するので、退屈だったと思います。

 今日はせめてもの罪滅ぼしに……

 親族の女の子が来ると、あちこちからぬいぐるみ等が出てきます。

 和室の下に収納されているのです。

 お昼は、奥さんの実家から送られてきたハマチのたたきを、一緒にご馳走になりました。

 お父さんは愛媛の現役の漁師。ニンニクが効いていて、最高に美味しかったです。

 お子さんは、手づかみでバクバクいく位ですから。

 夕方4時まで人が絶えることはありませんでした。

 引越しした先週末から、ずっと忙しかったと思うので、本当に大変だったと思います。
 
 帰りの準備が終わると「ラザニアを作ったので一緒に」と言って貰ったのですが、この日は失礼しました。

 しかしタッパーに入れて、手土産して貰ったのですが。

 あちこちでお茶している姿を撮って、ここにUPしようと思っていました。

 しかし、あまり写真を撮る間もない楽しい一日でした。

 何ヵ所かその空間だけでもUPします。

 夫妻の実家に両方にあったのが土間。

 その空間と、リビング・ダイニング、そして来客用の和室は23度という緩やかな角度で繋がっています。そのプランが間違いなかったと確信できました。

 計画がスタートして3年。ようやく区切りを迎えました。残すは、写真撮影と1ヵ月点検です。 
  
文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「あちこちでお茶できる家」-10-土間とタイルとイームズ

■■■オープンハウス開催■■■
2月26日(日)午前10時~午後4時 ご希望の方はこちらまで

 竣工、また2月26日(日)のオープンハウスに向けて、最終の工事が進んでいます。

 外壁と庇の関係は、素材を対比させました。

 焦げ茶ともグレーとも言える外壁は、正面から光を受けると、その形が一層引き立ちます。 

 庇の作る影が、その効果を高めるのです。

 外構工事と共に、最後に残っているのがタイル工事。

 タイルは焼き物につき、物自体の金額も高く、施工手間もかかるので、どうしても高めになります。

 しかしここはやはり黒系のタイル。

 タフさと、拭き取り易さが最大の魅力です。

 どんな位置に目地を通し、どこに端材を持ってきてなど。

 美しく仕上がるよう考える事を「タイル割」と言います。

 手間ひま掛かるのが、タイル工事なのです。

 そうこうしていると、hhstyleで買った家具が届き出しました。

 hhstyleは親会社と付き合があり、担当者も納品に合わせ現場をのぞきに来きました。

 「飽きない家ですね」と言ってくれました。 

 この時計は1950年代にジョージ・ネルソンによってデザインされました。

 Ball Clock(ボールクロック)は、カラフル、ダイナミック、シンプル。

 20世紀の中盤に作られた家具群を「ミッドセンチュリー」と呼んだりします。

 時代に淘汰されない、名作が沢山あります。

 その代表格、イームズのシェルサイドチェアも2色届きました。

 いつの時代も、人を支え続けてきたのです。

 茶系のスパロウという色は、特にこの家に似合います。
 
 これはご主人のセレクト。

 帰り際に、玄関土間のタイルが出来あがってきました。

 この空間に、色とりどりのチェアが置かれ、お茶する姿をイメージし、この計画は進めてきました。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「あちこちでお茶できる家」-9-そうなればしめたもの

 間もなく完成を迎える「あちこちでお茶できる家」。

 もちろん色々な所でお茶できるのですが、まずは玄関土間です。

 6畳くらいの広さがあり、正面には、洗面とトイレが並んでいます。

 トイレは通常閉まっていますが、なかなかに鮮やかなピンク。

 緑とは特に相性が良い組み合わせです。
 
 こちらの計画。色使いもテーマです。

 2階寝室の壁は一面だけヴォルドーに。

 床がコルクタイルになっているのは、布団でも寝れるようにという考えから。

 子供部屋は、スモーキーピンクのドット柄。

 2階のトイレはスカイブルー。

 棚は減額の為、イケア製を支給して貰いました。

 トップライトのあるファミリースペースは、緑系のパターン柄。

 基本的には全て奥さんのセンスです。

 思い切りが良さが、確実に空間に反映されています。
 
 空間がシンプルであれば、どんな物でも受け止められます。

 よって、キャパシティーを考えると、シンプルを目指せば間違いないのですが、違う答えもあります。

 誰でも家を建てるなら「あの時雑誌で見たあんな部屋に!」とか「先週テレビに映ってたキッチンみないな」などという希望があるものです。

 全て聞いた通りにすれば簡単なのですが、これは一旦整が必要です。

 その部屋のどんな要素が好きだったのかの整理整頓です。

 素材、色、家具、光など、空間を構成する要素は沢山あります。その整理整頓が終わり、クライアントと共有できれば、とたんに話しがかみ合いだすのです。

 そうなればしめたもの。

 一方通行の提案より、1ランク複雑で、味わいのある空間が出来上がっていくのです。

 外観もカーポートを残すだけになってきました。

 来週末の引っ越しにむけて、詰めの段階に入りました。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「あちこちでお茶できる家」-8-家具、カーテン、ロールスクリーン

 こちらの計画も、いよいよ終盤です。

 1月21日(土)も、寒い中での現場打合せでした。

 外壁が張り上がり、シート越しではありますが、雰囲気が出てきました。

 ちょっと見えにくいですが、開口部上の庇は色々と工夫しています。

 今回はカーテン、ロールスクリーンの選定と、家具関係の詰めが打合せ項目です。

 造り付けの家具は、どんな形にでも作れるが故、打合せも詳細におよびます。

 近年はインターネット関係の機器が増え、これをどこに納めるかは大きな課題と言えます。

 リビングにあるサイドボードの一角に、側面を開放したエリアを設けそこに置くことにしました。

 和室奥の本棚も造り付け家具。

 縁甲板部の上部に浮かせて下の地窓を活かしています。

 階段の隅にも棚が3つ。
 小さなものですが、これも造り付け家具の1つ。

 最後は、カーテン、ロールスクリーンの選定に。
 
 これらは、後々変えることもできるので、遊んでもよいところです。

 何ヵ所かは、思い切った色を取り入れました。

 新たに購入した家具も納品が2月の中旬に決定。

 この家具、特にイスは素材、色とバリエーションに富んでいます。

 ミッドセンチュリーの傑作もあり、楽しみにしているのです。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「あちこちでお茶できる家」-7-掛かった時間に比例する

 年明け初めての現場打合せは、「あちこちでお茶できる家」。先週の土曜日でした。

 こ最近は暖冬傾向が続いていたので、今年の冬は特に寒く感じます。

 現場には、お湯を暖める器具が置いてありました。

 本来は、お湯のいる作業の為にあるものらしいですが、缶コーヒーが入っています。

 温かいものが少しあると、休憩も随分違ったものになるはずです。

 日々の生活の中に、どれだけ楽しみをちりばめられるかで、暮らしは随分違ったものになるのです。

 

 内部の壁下地が、概ね出来上がってきました。

 

 2階ファミリースペースには造り付けのカウンターと本棚。

 これから家具工事が進んで行きます。

 この家は23度という角度で折れたへの字プランになっています。

 丁度その交点に階段がありるので、平面的、立面的に複雑な形状になってくるのです。

 更にその部分で、壁の仕上げが切り替わることもあり、どこを境目とするか相談していました。

 「ここが大変なんですよ」と棟梁も頭を悩ませていましたが、経験的にこういった箇所はとても魅力的な空間になります。

 悩んだ時間、掛かった手間に比例して良くなるのですから、あとはどれだけ現場の人に気持ちよく頑張って貰うかに尽きます。

 完成した時。この仕事に関わった皆が「ああ、頑張った甲斐があったな」と思える、目標を指し示すのが、私達の仕事なのです。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「あちこちでお茶できる家」-6-山並みのように

 12月に入りました。この計画も竣工まで残すところあと2ヶ月。

 計画名の通り、家の中が楽しい空間になるように設計したのですが、もちろん外観にもこだわっています。

 屋根勾配は左右で違い、更に棟(屋根の一番高い部分)の高さが、正面より裏側の方が低いのです。

 屋根のラインが、山並みのように柔らかで、見る方向によって、違う勾配を持たせたかったのです。

 加えて、1階の平面も南へ開く、「へ」の字型のプランとなっています。

 では、それによって構造体にどんな事が起こっているか。

 全ての柱の長さが変わり、直交しない梁が多く出てくるのです。

 これらの加工は、工場では出来ず、現場で大工の手加工によって、納められました。

 屋根の高低差を活かし、ロフトも設けています。

 手刻みの出来る大工が減っているという声を、良く現場でも耳にします。

 出来るだけ工場で加工しておけば、工期も短縮でき、ミスも減るのですが、やはり出るだけ人の手が加わって欲しいと思うのです。

 それでこそ、職人という仕事に皆が敬意を持ち、物づくりの楽しさ、やりがいを伝える事が出来ると思うのです。

 現場では、審査機関の中間検査も終了しました。

 これからは仕上げ、納り等の詳細を詰めて行きます。

 出来上がった時、柔らかな稜線のような形となっているか。楽しみにしています。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「あちこちでお茶できる家」-5-上棟式

 11月5日(土)は朝から雨でした。夕方からは上棟式が行われました。

 現場は人数を増やして、最後の追い込みでした。

 垂直方向とこれに対して23°振れた部分が交わる箇所は、現場も苦戦していました。

 何とか骨組みが完成です。

 御幣にはクライアント、施工会社、設計事務所の名前を書きました。
 

 お供えするお米と粗塩は、クライアントが準備したものです。

 建物の四方に酒、水、米、塩を撒いて清めて回ります。

 最後に工事部長が最終汚水桝も清めていました。

 御幣は施工会社→設計事務所→クライアント→棟梁へと手渡しされ、棟の一番高い所へ奉ります。

 最後に日本酒で乾杯。

 式を滞り無く終えることが出来ました。

 打合せ中は事務所の中でお絵描したり、紙飛行機で遊んだりして、いつも姉妹で待っています。

 この日は二人共、走り回っていました。

 今後は現場での打合せ回数が増えると思います。

文責:田辺 幸香

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記