タグ別アーカイブ: 鉄筋コンクリート

住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐3‐並々ならぬ愛情

 秋分の日も過ぎ、ようやく日差しも和らいできました。

 計画名の「H型プランの平屋」は、敷地が大きくなければ成立しません。

 建物の解体が終わり、庭木もほぼなくなりました。

 こうして見るとやはり広い。

 建物解体が終わった後でも、庭木・庭石がかなり残っていました。

 これらを撤去するのがなかなかの仕事で、相応の時間が掛かっていたのです。

 何よりこの大楠木。

 台風の大型化、近隣への落ち葉のこともあり、ほぼ枝を落とすことになりました。

 もう一段回枝を切るのですが、それでもここまできました。

 母屋にしても、大楠木にしても、代々引き継いできたもので、ご家族にとっては苦渋の決断だったはずです。

 感謝と敬意のをもって、神主さんにお祓いをして貰ってからそれぞれの工事に入ったのです。

 計画がスタートしてここまで3年。

 ようやく地鎮祭を終え、いよいよ建物工事に入ります。

 愛情とは、ともに過ごす時間とも言います。

 愛情や情熱を込めていない建物はひとつたりともありませんが、3年ともなると……

 並々ならぬ愛情が詰まった建物とも言って、全く問題ないと思うのです。

文責:守谷 昌紀

■■■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■5月16日『homify』(英語)の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に巻頭インタビュー掲載
■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐1‐プロローグ

2017年の6月、「新築、リノベーションの両方を考えている」という相談を貰った。

大阪府内の旧家で、門や蔵等が残っている。

正門は戦前からのもので、背の低い舞良戸が昭和初期の佇まいを残している。

南から正門をくぐると、石畳が北へと誘う。

すると、仏間と呼ばれている棟に突き当たる。

南北に縁側をもつ古き良き日本家屋で、この棟をフルリノベーションするという案もあった。

他の棟も調査し、かなり大規模なリノベーションの提案となったのだ。

軒の深い建物は外と内のつながりが何とも穏やかだ。

良いものになると確信していたが、紆余曲折あって仏間棟を取り壊し、新築することになった。

コンクリート打放しの平屋を建てるという選択肢に行きついたのだ。

少し視点を下げると、蔵に挟まれた門の奥に配置されているのが分かって貰えるだろうか。

深い軒は踏襲する事にした。

特徴は、広い敷地を活かした「H型プラン」だが、この配置なら全ての部屋に光と風が過不足なく届く。

北棟には水廻りや来客スペースを集めた。

南棟は、広い南の庭につながるプラベート空間が3つ並んでいる。

左右に主寝室と子供部屋。中央にLDKという配置だ。

アプローチは北側からで、エントランス前まで車で寄り付けるよう考えている。

旧家と言われるご家族の住宅を何件か設計させて貰った。

大きく意識が違うと感じるのが「住み継ぐ」という考えだ。

曽祖父が豪農だった。祖父が商いで成功した。経緯はそれぞれだが、財を成した先祖へ対する敬意と土地に対する愛着が非常に大きい。

「大きな敷地で羨ましい」というのが、私も含めた庶民の率直な気持ちだが、受け継ぎ、引き継ぐという重圧はかなり大きなものだと感じる。

ここで暮らすのはご夫妻と小さなお子さんだが、彼も含めて、二代、三代と「住み継ぎたい」と思って貰えるようなものを目指した。

解体工事や補修工事もかなりある。竣工は年末か年始あたりだろうか。

安藤忠雄によって広く認知されたコンクリート打放しだが、日本建築の財産でもある。

環境と共に生きる、美しく、幸せな打ち放しの家を必ず実現させたいと思う。

文責:守谷 昌紀

■■■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に
巻頭インタビューが掲載されました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞
■2月3日 『Houzzの特集記事』「阿倍野の長屋」が取り上げられました
■12月3日 『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が5位に選出
■9月30日発売『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』「回遊できる家」掲載
■7月21日BS朝日『大改造!!劇的ビフォーアフター』「住之江の元長屋」再放送
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

永住したい打ち放しのマンション「R GREY」‐11‐竣工・入居開始

 9月1日から入居が始まった「R Grey」

 本日、竣工写真を撮影しました。

 今回は全て私の撮影です。

 向かって左に自転車置き場があります。

 一旦、減額でなくなったのですが、最終的には予算を追加して、製作することになりました。

 既製品の自転車ポートなら、つくらない方がましと私が主張したからですが、復活するにあたり、いくらか協力することになりました。

 納得できるものができるなら、それでもいいと思っています。

 晴れたり曇ったりの一日でしたが、夕景撮影時まで晴れてくれました。

 1階右側の102号室。

 モデルルームとして開放してしますが、家具は全て私のもの。

 愛着さえわいてきます。

 キッチンは2.1mですが、1人または若いカップルには適切なサイズだと思っています。

 天井高さは2.6m。開口部の高さは2.4m。

 とても気持ちのよいはず。

 玄関の打ち放しの壁には、フックがついています。

 これはオーナーである弟からのプレゼント。

 コンクリートと相性がよく、なかなか美しいものなのです。

 エントランス。

 1階各住戸の入口。

 左上に防犯カメラがあります。

 2階の階段ホール。

 3階の階段ホール。

 共用部は、階段、手摺、開口部だけの空間ですが、ディティールにはこだわりました。

 奥にある寝室は初めからエアコン付き。

 収納も多めに確保しています。

 洗面。

 ユニットバスは白を選びました。

 何より、マンションのユニットバスで、窓がついているところはそうないと思います。

 風通し、日射のコントロールは常に追求しています。

 広く、風通しのよいバルコニーは、市街地に住むなら、価値はより高いものになります。

 模型。

 パース。

 その都度、設計の精度を高めてきたつもりですが、それは結果となって表れているのか。

 その評価は、全室が埋まることです。

 興味がある方は、気軽にお問い合わせください。

 賃貸住宅サービス

文責:守谷 昌紀

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】

「R Grey」9月からの入居募集開始■
モデルルームオープン

大阪市平野区平野西5-6-24

「さかたファミリー歯科クリニック」7月26日 OPEN■
枚方市津田西町1-24-8

【News】

■3月25日『大改造!!劇的ビフォーアフター』朝日放送(ABC)「住之江の元長屋」再放映■
■10月29日『住人十色』毎日放送(MBS)「松虫の長屋」放映■

『建築家カタログ2016』8月29日発売に「遠里小野の家」掲載

『homify』7月21日「白馬の山小屋」掲載
『homify』6月4日「松虫の長屋」掲載
『homify』5月10日「長田の家」掲載
『homify(タイ)』4月25日「加美の家」掲載
『homify(中国)』4月9日「住之江の元長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日

永住したい打ち放しのマンション「R GREY」‐9‐モデルルーム OPEN

 当社webサイトでも募集している、打ち放しのマンション「R GREY」

 竣工は8月末なので工事は追い込みに入っていますが、本日からモデルルームがOPENしました。

 9月からの入居にむけて、1階の2部屋を見ることができます。

 右側が101号室、左側が102号室ですが、101号室には家具も置いてみました。

 玄関を入って右手の扉はトイレの入り口です。

 LDKは13.5畳。

 手前の扉が玄関で、その奥にあるのが洗面への扉。

 キッチンから南を見返します。

 洗面と洗濯機置き場。

 その右に浴室があります。

 浴室の窓にはこだわりました。

 防犯のために面格子をつけ、外出時にも換気をできます。

 マンションで最もよく聞くのが、カビの不満だったからです。

 追炊き、浴室乾燥機あり。

 キッチン奥の扉を開けると寝室です。

 広さは4.5畳ですが、1直線に風が抜けるように設計しています。


寝室はエアコン付きです。

 ダイニングの照明は、ルイスポールセンのPH5をつけています。

 ヤコブセンデザインのセブンチェアは、当社打合せのお古ですが。

 天井高さも、通常より20cm高い2.6m。

 南向きのバルコニーの窓も、高さは2.4mあります。

 どんなマンションなら「永住したい」と思ってもらえるのか。長所は一度まとめてみました。

 建物自体にも愛着を持ってもらえる美しい建築にしたいのですが、住戸内で言えば、やはり打ち放しの天井です。

 壁は断熱材を入れるために仕上げをしていますが、この天井は見ていて飽きないのです。
 
 計画をスタートした時点では、木造のハイツという選択肢もありました。

 なかなか金額が合わず、木造で再設計をしなおそうかと考えた時期もありましたが、やはり鉄筋コンクリート造にして良かったと思っています。

 安心感、安定感が全く違います。

 それには体感して貰うのが一番。入居に関してのお問い合わせは「賃貸住宅サービス」まで。

 それ以外の見学希望は、当社へ連絡下さい。

 建築途中の賃貸住宅を見れることは滅多にないと思うので、気軽にお越しください。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

永住したい打ち放しのマンション「R Grey」‐1‐プロローグ

 当社の隣に、弟がマンションを建てると書いたのが、2016年の9月

 あれから半年。いつもながら難航した金額調整を経て、ようやく着工することになった。

 計画開始時点では、父が昭和56年に建てたガラス屋の倉庫が残っていた。

 昨年の10月初旬から、まずは解体をスタート。

 3週間かけて完了。

 更地になったあとの4ヵ月は、甥っ子たちの遊び場だ。

 そして先月下旬から、地盤改良工事をスタートした。

 プランは1LDKで、空間に拘りのあるシングル、もしくは若い夫婦に住んで貰えればと思っている。

 オーナーとなる弟は、木造3階建ても考えていたが、最終的には鉄筋コンクリート(以下RC)造を選択した。

 コンセプトは「長く住みたい」「永住したい」アパートメントハウス。

 共同住宅である以上「頑丈」「燃えない」「プライバシー」は最優先となる。

 RC造の壁式構造は、阪神淡路大震災でも一棟も倒壊していないといわれている。

 室内のフローリング以外、ほとんどの材が燃えない、燃えにくい材で構成している。

 遮音性能も含めて、3点全てにおいてRC造が他の構造を勝っている。

 しかし、木造、鉄骨造より躯体のコストがかかるのは明らかだ。

 それでも、RC造にできたのには理由がある。

 はっきり書くが、敷地は父の持ち物で、非常に安い賃料で弟が借りているからだ。

 共同住宅は収益のために建てられる。土地へのコストが圧倒的に安いので、家賃と比べて建物の質は間違いなく高いと言える。

 まだ最終的な家賃は決まっていないが、決定すればここでも公開しようと思う。

 全部で6住戸。1住戸はすでに予約をもらっている。

 この計画は、兄である私に設計を頼むのが前提となっていなかった。

 私としても、共同住宅に関しては非常に複雑な思いがあった。

 街に愛着がなければ、ゴミのポイ捨て、路上駐輪など周辺住人にとっては、プラスの要素はない。

 自分達が暮らす空間、建物、そして、街へと順に愛着を持って貰えるような建物でなければ、設計をしたいと思えなかったのだ。

 家賃のコストパフォーマンスが高い理由は先に書いた。

 この建物を好きになって貰えるかは、私達設計者、また施工者の能力にかかっている。

 竣工予定は今年の9月。

 春に次ぐ転勤シーズンに、沢山のオファーを貰うイメージをもって、計画は本格的にスタートする。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記