タグ別アーカイブ: H型プランの平屋

住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐2‐解体でGO

 4月にプロローグを書いたにも関わらず、本日ようやく解体が始まりました。

 「コンクリート打放し H型プランの平屋」も、今回の新型肺炎の影響をまともに受けてしまいました。

 銀行の業務がストップし、なんだかんだとあっという間に3ヵ月が経過。

 なぜここまで時間が掛かったのかは分かりませんが、ようやくスタートが切れました。

 東隅にあるこお大楠木。

 こちらも倒壊の危険有とのことで、かなりの低さまで伐採が来まりました。

 これは前半戦のメインイベントとも言えます。実況中継レベルでお伝えする価値があるかもしれません。

 側面に回ると、「碧の家」で仕事をした監督がいました。聞くと解体だけの担当とのこと。

 折角、この計画を楽しみ尽くして貰おうと思ったのですが残念です。

 心なしか、ほっとした表情に見えたのは気のせいのはずですが。

 まずは瓦の解体から始まります。

 一枚一枚の手仕事で、暑い中本当に大変な仕事です。

 今日のビールは飛び切り美味しいはず。

 軒の深い室内から、南の庭をみるとの日本家屋の良さが良く分かります。

 一度は、フルリノベーション案も提出しているので、愛着がない訳ではありません。

 反対側に回ると、影の正体は骨董品の山でした。

 南庭の先にある正門はこの構えです。

 これらは間違いなくお宝のはず。

 何なのかは分かりませんが、古いという迫力だけは伝わってきます。

 鶴の置物の繊細なこと。

 箱の側面には大正9年の文字と○○所有という文字も読み取れました。

 良い空間を創り上げる為には、物が少ない方が良いのは間違いありません。

 それで、クライアントには「迷ったら捨てて下さい」とお願いします。「絶対に必要な物は迷いませんから」とも。

 反対に、買うときは「一生添い遂げられるか」という観点でお願いしますとも言っています。

 そういう意味においては、これらは一生どころか三代に渡って引き継がれてきたものです。

 ということは残すべきもの?

 しかし、1年の間に1度も着ていない服も、処分でお願いしますとも伝えます。

 そう考えれば処分すべきもの?

 勿論判断に正解はありません。迷い、悩むことが一番大事なのです。

 禅問答のようですが、これも真理です。答えが出ないくらい悩むなら、それはどちらも正解なのです。

 解体が進まなければ、新家屋が建つことはありません。

 この旧家に思い入れのあるお父様、お母様にとっては、とても寂しいことだと理解しているつもりです、

 しかし、その寂しさより若夫婦家族が、本当に幸せだと感じられる建物にすれば、何とか理解して貰えるのではと思っているのです。

 スタートが遅れた分、年内竣工は難しいでしょうか。

 兎にも角にも、解体でGOなのです。

文責:守谷 昌紀

■■■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行
巻頭インタビューが掲載されました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞
■2月3日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■12月3日 『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が5位に選出
■9月30日発売『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』「回遊できる家」掲載
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記