現Ohanaで次のOhanaの打合せをする。

何だか不思議な構図です。

定例打合せは、この広いスタジオを贅沢に使わせて貰っています。

大きい窓は、このベンチに腰掛けたとき、肘をおくのが丁度よい位置を模索しました。
下の窓は子供さんが思わずのぞきたくなる窓を考えました。
「ここに腰掛けて外を眺めるのがすごく気持ちいいんですよ」とカメラマンの石井さん。

現場の方は掘方。

配筋と進んでいますが、何せこの雨続きで現場は四苦八苦しています。

雨続きのなか、急に晴れそうと分かったので、少し早めにやって来ました。

【ゲンバ日記チャンネル】で動画の配信を始めたのですが、第2弾は『あの森のOhana』を取り上げたいと思います。
石井さんに協力してもらい、1回目の撮影をしてみました。

なぜ現在のOhanaができたのか。
また、立ち退きの経緯などを石井さんに語ってもらいました。
すでに『Ohanaな日々』でかなり詳しく語られていますが。

すでに13年のお付き合いで、進行もいたってスムーズ。
とても楽しかったのです。
現Ohanaへの思い入れと、次のOhanaで目指すものを、できる限りお伝えしていきたいと思います。
文責:守谷 昌紀
■■■ 【ゲンバ日記チャンネル】はじめました ■■■
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【News】
■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞■■■
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀(著)
◆メディア掲載情報
◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記