タグ別アーカイブ: 超特急プロジェクト

3台駐車可「3つの庭を持つコートハウス」‐4‐旅芸人と建築家

 梅雨入り前、滑り込みで上棟式が間に合いました。

 スタッフにも早めに来てもらい、会社を8時40分頃には出るのですが、いつも約束の時間ギリギリ。

 現場のほうは準備万端で、クライアントもすでに到着済み。今回も私達が最後になってしまいました。

 建方が終わり、全容が見えてきましたが、右の箱が2階棟、左の箱が駐車場棟です。

 駐車場棟は、車3台がゆったり駐車できます。

 木造でこの大空間をどうやって実現したのかも、また書いて行きたいと思います。

 式典自体は手造り版。クライアントには「洗い米」「粗塩」を持ってきてもらい、監督が進行してくれました。

 エントランスを入ってすぐに階段がありますが、今回も仮設階段を先に掛けてくれました。

 これが有ると無いとでは、現場打合せの精度が全く変わってくるので、とても助かるのです。

 ご夫妻には四方を清めてもらいます。

 東西に長いLDKはこの建物の見せ場となる空間。

 端から端までおよそ13m。10mを越えてくると「広いなあ!」といった反応が多くなるでしょうか。

 この抜け感はいつも意識しています。

 御幣を2階の最も高いところに据えて、皆で二礼二拍一礼。

 式典は無事終了です。

 2階は個室が集まりますが、南の部屋は高い腰壁に囲まれたバルコニーを備えています。
 
 この形状も一工夫したので、仕上がりが楽しみな所です。

 現在はすっぽりシートに囲まれているので、中庭の存在は分かりません。

 しかし、2階から見下ろすとその形状がよく分かります。

 大きな駐車場が前にあるお陰で、プライバシーが保たれています。

 敷地が大きい場合は、特に外部の計画が重要で、今回も価値ある空間になると思います。

 LDKはその中庭に開放されており、解放感ある景色となるはずです。

 工期がタイトなことはいつも気にしていますが、到着が常にギリギリであることも気になっていました。

 今回、距離的には短いが道幅は狭い、抜け道を通ってみました。

 狭いので飛ばすのは御法度です。

 こういったケースは「あまり変わらなかったね」ということが多いと思いますが、3~4分の短縮にはなったと思います。

 その程度かという事無かれ。それでも2分遅刻したので、十分価値はありました。

 スピードが出せなくても、止まらずに進める抜け道が大好きです。

 地域の暮らしが近くで見てとれ、魅力的な景色も多く、抜け道好き歴は30年です。

 その場所へ行き、その場所にいる人を幸せにするのが建築家の仕事です。

 旅芸人も似た仕事ですが、移動が好きな人が選ぶ仕事なのだと思います。

文責:守谷 昌紀

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

3台駐車可「3つの庭を持つコートハウス」‐3‐栄栄栄

 気温もそろそろ20度を越えはじめ、桜の便りが聞こえてきます。

 先週土曜日は前日から雨。それにも負けず、梅の花が残っていました。

 まだ主役は譲れないといったところでしょうか。 

 2日前まで解体工事をしていたのですが、地盤調査にテント設営と、なんとかこの日に間に合いました。

 神主さんはすでに見えていて、テント内でてきぱきと準備中。

 祭壇の完成です。

 CDプレーヤーがあるのはかなり珍しい。雅楽を流すとのことでした。

 いつも、どこを撮影して良いか聞くようにしていますが、非常に気さくな神主さんで、鍬入れの儀から撮影してよいとのこと。 

 設計者は開墾を意味する鎌入れを担当しますが、オープンデスクの学生君に撮影してもらいました。

 掛け声の「エイ」は「栄」の意です。

   

 クライアントは、盛砂に鋤で穴を開けます。

 そこに鎮め物を。

 鍬を使って、鎮め物を埋めるのは施工者の仕事。

 最後に乾杯をして、無事式典を終えました。

 ご親族の皆さんが模型に大変興味を持って下さったので、式典が終わった後、建物についてミニミニ講演をしました。

 お子さんは所用で参加できなかったのですが、祖父母のお二人が熱心に孫娘さんが暮らすこの家をことを質問して下さったのです。

 そして最後に「凄く楽しみにしています!」と。

 こんな時、「命は繋がっていることに意味がある」という言葉を思いだすのです。

 「栄、栄、栄」

 ご家族がますます栄えることを願い、この声を掛け続けるのです。


文責:守谷 昌紀

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

3台駐車可「3つの庭を持つコートハウス」‐2‐リアリティでなくリアル

 真っ白とキューブは基本的に相性がよいものです。

 近代建築の三大巨匠、ミース・ファン・デルローエは”Less is More”と言いました。
 
 解釈は人によって異なりますが「少なきことは豊かなこと」と訳されることが多いのです。

 装飾を排除したこの家に、豊かな空間を持たせることが出来たのか。

 アニメーションもUPしてみます。

 駐車場の後ろにあるのが、広い中庭。

 そしてLDKが続きます。

 中央に見える薪ストーブも何とか実現できそう。  

 2階には主寝室。

 そして子供部屋。

 ゆったりとした敷地環境なので、各個室以外は全て1階に配置できました。

 何より、前庭、中庭、後庭と3つの庭を持つという敷地環境は、私も初めての経験です。

 手描き、CAD、アニメーションと時代は変化し続けます。

 ようやくワクチンの接種が始まりましたが、コロナ下の社会となり、CG、アニメーションを導入しました。

 現在、リモート打合せのみで進行している計画が2つあるので、そういう意味では非常に感謝しています。

 それでも私は模型が大切だと思っています。いや好きなのでしょう。

 リアリティでなくリアル。それが模型だからです。


文責:守谷 昌紀

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』に「回遊できる家」掲載
■5月16日『homify』(英語)の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に巻頭インタビュー掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

◆メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

3台駐車可「3つの庭を持つコートハウス」‐1‐プロローグ

 背後には里山が見えており、敷地は南向きで日当たりがよい。

 のどかな地域だ。

 環境は非常に恵まれており、旧家が立ち並ぶことも納得できる。

 既存建物は45年前にクライアントの御尊父が建てられたものだが、解体工事が始まった。

 内部は一般的な木造建築と変わらないが、躯体がとても面白い。

 2階が分かりやすいのだが、柱、梁がH鋼で構成された鉄骨造なのだ。

 多少錆びは見えるが、この時代にここまで拘って建てられた鉄骨住宅も珍しい。

 外壁がコンクリートブロックで構成されていることは、解体に入ってから分かったものだ。

 解体とは本当に難しい仕事だと思う。
 

 木。

 竹で出来た小舞。

 小舞に塗り込まれた土壁。

 そしてブロックと鉄。まさに建築素材の宝石箱である。

 当初から新築の相談だったが、初めはフルリノベーションの可能性も模索した。

 しかし最終的に新築となったのは「配置」を替える必要があったからだ。

 当たり前だが、車は大きく重たいので、建物の後ろへ止めるのは難しい。

 それで、建物の一番前に置くことになるのだが、その際にカーポートと言われる屋根が採用されることが多い。

 これは全ての一番前にあり、その建物の心象を決定づける。

 私はこれまでの仕事の中で、既製品のカーポートをむき出しで採用したことがない。

 ささやかな抵抗とも言えるが、それを採用するくらいなら、設計料を頂いて私が担当させて頂く意味はないかなと思うからである。

 本計画のタイトルに「3台駐車可」と入れたのは、非常に重要なテーマと思ったからだ。

 機能と美しさを両立させたいと思うのだ。

 解体と配置だけで、かなりの紙面を使ってしまった。

 笑いがアンサンブルするコートハウスという切り口は、次回に書いてみたいと思う。

 実はこの計画は超特急プロジェクトでもある。

 「サクサクと」という言葉は、ギャンブル用語だと言われるので、あまり品はよろしくない。
 
 しかし超特急ゆえ、そうも言っていらない。工事も現場日記も、サクサクと進めていくことにしようと思う。

文責:守谷 昌紀

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』に「回遊できる家」掲載
■5月16日『homify』(英語)の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に巻頭インタビュー掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

◆メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記