タグ別アーカイブ: ワイヤーメッシュ

「住吉区歯科医師会館」‐3‐太陽は誰のもとにも降り注ぐ

 2019年の現場日記は「住吉区歯科医師会館」からスタートです。

 昨日の14日は、成人の日を祝うかのような青空でした。

 人気のない現場に入れるのは、設計者の特権かもしれません。

 静かな現場を、ゆっくり回るのは楽しい時間です。

 年末の建方工事を終え、床版となるデッキプレートの設置が終わっていました。

 この館のプランを創り上げていった過程は、第1回目に触れました。

 キーとなった空間は大会議室ですが、それらを法的にも可能としたのが、右奥にある3つのトップライトです。

 階段は広めに設定していますが、2階はどちらかと言えばオフィス的な空間です。

 それらの空間に対しても、光庭に対して窓を設けることで、採光を確保しています。

 その床面にトップライトを設けているので、2倍の価値があると言えるのです。

 デッキプレートの上にはワイヤーメッシュという鉄筋を敷設します。

 これらはコンクリートの中に埋もれるのですが、デッキプレートと接してしまうとその性能を発揮できません。

 よって、少し浮かした位置にセパレーターという部材で固定するのです。

 屋上のワイヤーメッシュも敷設が終わっていました。

 この2度美味しい光庭ですが、建物の中に外部があるとも言えるので、形状としてはかなり複雑です。

 元は3階建てだったのですが、法規の改正で3階建てが不可能であることが分かりました。

 「光と風」は私にとって変わらぬテーマですが、建築は人が使うものである以上、全ての設計者にとって永遠のテーマとも言えます。

 側面からの開口で光と風が十分取り込めれば理想ですが、それが難しいとなったとき、何かしらの案を練らなければなりません。

 そういう意味においては、光庭とトップライトは苦肉の策とも言えます。

 どれだけ暗いと言っても、天空が塞がれることはありません。

 太陽は誰のもとにも、平等に降り注ぐのです。

 これは階段を固定している部分です。

 大工でなければ出来ないような細工を、防火性能を満たすために鉄のプレートを溶接し固定します。

 こんな詳細部の集合体が建築です。

 よって、近代建築の三大巨匠、ミース・ファン・デル・ローエは「神は細部に宿る」と言ったのです。

 神様が応援してくれるよう、細部にこそ手を抜かず、今年も1年物創りに励みたいと思います。

文責:守谷 昌紀

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記