タグ別アーカイブ: 匠の技

四代住み継ぐ「薪ストーブのある入母屋の家〈リノベーション〉」‐4‐設計図は処方箋

【本計画は、完成後の現場日記公開です。今回は2021年3月6日時点の記事です。】

木造の日本家屋は屋根裏が大きいものです。

今回もその部分にあった屋根裏収納=ロフトを再利用するのですが、アプローチにやや難がありました。

丸太状の梁が複雑に組まれていたので、まずはそれを整理するところからスタート。

材が細いところは補強しながらで、やはり経験がものを言うものです。

このエリアは、主にベテラン大工のAさんが担当してくれました。

一番暗いところには天窓を設置。

通路部分を明るく、寄り付きやすいように改善したのです。

リノベーションは活気のない空間に息吹を吹き込んでいく作業とも言えます。

吹抜けに面したこの空間は、上下のつながりができて更に活き活きとしてきました。

設計図は処方箋のようなものでもあるのです。

文責:守谷 昌紀

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■■■ 『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

四代住み継ぐ「薪ストーブのある入母屋の家〈リノベーション〉」‐3‐思い出にとらわれず、ベストのプランを模索する

【本計画は、完成後の現場日記公開です。今回は2021年2月16日時点の記事です。】

冬の快晴。

空気が冷たく、ピリッと身が引き締まる思いがするものです。

こちらの計画はかなり大規模なフルリノベーションで、大工チームも常時3、4人が仕事をしています。

リノベーションは、古い構造体と新たな構造体で奏でる、新たなシンフォニー。

面白くないはずがありません。

ここは元キッチンがあったところ。

ここは元浴室だったところ。

それらの痕跡や思い出にとらわれず、ベストのプランを模索するのが私の仕事です。

この複雑な梁組は、匠の技があってこそ。

ドリルが柱に深く刺さった状態で一旦休憩です。

再トライは気合十分。

技だけでなく、力も必要でした。

横で見ているだけで力が入るのです。

現場とアトリエの往復が私の日常ですが、リノベーションは出だしから見せ場満載です。

ながい航海のプランを建てるのが私の仕事ですが、ゴールの景色が描けていなければそこに至ることあはありません。

私のキャリアの中でも、戸建てとしては最大規模のこの計画。

そのの景色が、像となってくっきりと浮かび上がってくるのです。


文責:守谷 昌紀

■■■「コンクリート打放し H型プランの平屋」 ■■■
9月20日(祝・月) 11:00~15:00 オープンハウス開催

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■■■ 『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■

■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記