「White Eaves」‐5‐タイルを決めるのは本当に難しい

 前回のUPが3月15日。

 上棟から、あっと言う間に2ヶ月半が経ちました。

 その間の現場打合せは5回。さぼっていたというよりは、現場日記が追いついていないのが現状です。

01 - コピー

 前面道路は一方通行で、それがデザインにも影響を与えています。

 また、工事請負契約が成立した段階で、熱源はプロパンガスとしていました。

 ところが工事が始まってすぐガス管が敷設されることが分かり、都市ガスへと変更。これはランニングコストに大きなメリットがあります。

 その敷設工事も終わり、新品の前面道路になりました。これはかなりついています。

03 - コピーのコピー

 日の光も強くなり、クチバシ状のファサードは何とも言えない表情を見せてくれます。

 シートが外れる日がとても楽しみ。

07 - コピー

 道路が北側で、各部屋は裏の南を向いています。

 一階の親世帯は、南の庭から光が差しこんでくるのです。

13 - コピー

 この2ヶ月半の間、下のお子さんが何回か遊びに来てくれました。

15 - コピー

 彼の部屋は、希望通り薄い青がテーマカラーに。

 本人が居れば即決即断です。

17 - コピーのコピー

 一番の課題はタイルでした。

 2階世帯は、寝室等の個室を除き全てタイル。現場で見て貰ったサンプルはおよそ20種類。

 中でも、メインのLDKは難航に難航を極めました。どのくらい難航したか。数枚貼ってから変更になったのです。

 フローリングは木なので、人の意思が入り込む余地がありません。しかし、タイルは人が作るもので、無限の選択肢があります。

 質感、色味、コストをよりどころに絞って行くのですが、もっとも大事なのは「響くか」です。

 本当に、あちこちへ行きましたが、最後は一番初めに選んだものに戻りました。初めに「響いた」ものです。
 
 ここに戻った理由には、コストの件も絡んでいます。

 このタイル、値段が高すぎるので一旦ボツになりました。しかし、色々なメーカーを当たるうちに、全く同じものが、半値で買えることが分かったのです。

 楽ではないですが、面倒だとは思っていません。それら全てがストーリーとなり、愛着に繋がるからです。

 もっと言えば、このくらいのトラブルがあった方が、家創りは面白いのです。

 勿論、理解あるクライアント、ついてきてくれる施工会社があってこそなのですが。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記