「サンルームと吹抜のある家」-5-上棟、中間検査

 昨日、2回目の中間検査が終わりました。

 建方が始まったのが9月15日。柱や梁を組みあげる日数は、2、3日が一般的です。

 その後、筋違を入れたり金物を付けて、審査機関の中間検査を受けます。

 それらも含めて、建方から1週間から10日程でしょうか。

 最近の木造は、前もって部材が工場で加工されてきます。

 それで以前に比べて、建方の工期が短くなったのですが、今回は時間が掛かったのには理由があります。

 Rの壁面があったり、船の舳先のような梁組があったり、機械で加工できない部分が多くあったのです。

 これらの大工の手仕事による加工を、手刻みと言うのです。

 本来は、いわばここが腕の見せどころなのです。

 ようやく3階まで形になったのが、先月の終盤。

 そして昨日の検査となったのです。

 検査は主に構造体を緊結する金物と、耐力壁と言われる、構造体の強度に影響する部分のチェックになります。

 もちろん全てクリアしました。

 プロジェクト名の、吹抜も形になってきました。

 なかなか気持ちの良い抜け感です。

 舳先のような形をしているのはサンルームです。

 その屋根の下地が見事でした。

 手間の掛かったところは、確実のその手跡が残ります。

 人の目は、自然とそういう部分に目がいくものです。 

 サンルームと吹抜けはリビング・ダイニングを介してつながっています。

 昨晩は、クライアントと各部屋の仕上材の詰めをしていました。

 決めるといういことは、迷い、プレッシャーの掛かることですが、決まった跡のクライアントの表情は一様に晴れやかです。

 迷い考えた時間は、確実に空間に反映されるもの。迷って過ぎということはないのです。
 
文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。