タグ別アーカイブ: 大阪

「中庭のある無垢な珪藻土の家」‐5‐仕事は仕事を超えてこそ、仕事として続く

 遅ればせながら、現場に当社の横断幕をあげました。

01

 手前に停まっているトラックは、断熱材を吹き込む機械が積んであります。

02

 玄関框(がまち)は、無節の檜。なかなか立派な材です。

 こちらの家は、無垢、嘘のないということが、重要なコンセプトになっているのです。

03 - コピー

 クライアントには、先週末、今週末と続けて現場に足を運んでもらいました。

04

 先週との違いは、間柱に繊維状のシートが張りつけられている点。

05

 外壁との隙間に、セルロースファイバーという新聞紙からできた断熱材を吹き込んでいきます。

07

 一般的なグラスウールより金額は張りますが、健康によい、音が静かなどのメリットがあり、今回実現に至りました。

09

 前に停まっていたトラックの荷台に、撹拌し送り出すコンプレッサーが積まれています。

 職長に「いつもより多めにね」と冗談を言うと「入れすぎるのも、効果が落ちるんですよ」と諫められました。

 失礼いたしました。

11

 敷地に合わせたフォルムは、バルコニーにも見てとれます。

13

 建ぺい率いっぱいに、かつ機能的で美しく。

15のコピー

 そこから上を見上げると、ちょうど屋根の施工中でした。

 今回、屋根材はブルーを選択しています。

 屋根上の職人に声をかけると、幾分誇らしげに応えてくれました。

 そう、ここは人生における舞台です。

 職人の人達がお子さんと近所を通っ時、「お父さんが仕事をした家を見に行くか」と言ってもらえるよう仕事をしたいと思っています。

 単価通りの仕事なら、単価通りの家しかできません。

 仕事は仕事を超えてこそ、仕事として続いていくのだと思っています。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「中庭のある無垢な珪藻土の家」‐4‐環境と宇宙

 この敷地は南西の角地で、隅切りがあります。

 隅切りとは、個人の敷地であっても建築基準法上、建築ができない部分のことです。

27

 その敷地の特徴をどういかすか。

 それは建築設計の永遠のテーマですが、これだけ特徴があると反対に、意思決定は早くなります。

 どうせ建築できないなら、来客用の駐車スペースにするのがよいだろうと考え、プランを練っていったのです。

11 - コピーのコピー

 その形が、徐々に出来上がってきました。

29

 夏の西側からの直射を避けるため、西に開口部はありません。

13 - コピーのコピー

 それがこの建物の表情と、品格を表してくれると考えています。

15 - コピーのコピー

 特に、屋根の端部は重要です。

17 - コピーのコピー

 内部からみると、その形が分かりやすいでしょうか。

19 - コピーのコピー

 斜めの壁と交差する部分にはスリット状の開口を設けました。

 建ぺい率をクリアするため、どこかの面積を削る必要がありました。それならこの部分にくびれをつくり、西側の顔をよりはっきりさせてはと考えたのです。

 環境と宇宙の違いは、自分が含まれているか否かの一点だけが異なっているといいます。

 環境を理解し、宇宙と一体となれたのか。

 もうすぐその答えが明確になります。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

枚方「さかたファミリー歯科クリニック」‐1‐プロローグ

 1月6日(金)、無事地鎮祭を終えた「さかたファミリー歯科クリニック」。

11-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 枚方駅から東に延びる国道307号線と、JR片町線が交差するあたりに敷地はある。

13-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 敷地の面積は約300㎡。

 90坪ほどあるのだが、車社会ではこの広さは魅力になるはずだ。

15-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 快晴の下、地鎮祭をとりおこなった。

36

 途中で大きな計画変更もあり、いつもながら、生みの苦しみとはこうまで厳しいものかと思う。

 しかし、完成した時には全てがストーリーとなるはずだ。

 この医院のコンセプトは「さかたファミリー歯科クリニック」という名称が全て表している。

 「家族で来院して頂き、家族として接するクリニック」

37

 「家族として接する」という言葉を聞くまで、「ファミリー」が入る本当の意味を、私が分かっていなかった。

 医療とは最もシンプルな社会貢献の1つである。

 そこに、どれだけ心を込めるかで、全く別次元の行為となるのだと思う。

39

 そこに建築がすこしでも貢献できればこれ程嬉しいことはない。

 家族で。

 家族として。

 キーワードはやはりファミリーなのである。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「中庭のある無垢な珪藻土の家」‐3‐現場マジック

 先週土曜日は、今年初めての現場打合せでした。

01-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 日差しは暖かですが、開始時の気温は3℃くらいだったでしょうか。

 この時期は、寒さ対策が打合せの精度を左右します。

03-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 都心部に設計する住宅において、中庭はやはり有効です。

 1月初めでも、深くまで直射が入っていました。

05-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 この日は、スイッチ、コンセント等の位置決め。

 壁が出来上がる前に確定しなければならないのが建築現場の宿命です。

 少しでも分かりやすくと、監督がテープでキッチンを再現してくれました。

07-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 洗面化粧台も造作になりそうで、高さ、平面位置と無限の選択肢があります。

 寒空の下、2~3時間をお願いしていましたが、みっちり使い切って、何とか一通りを見て回りました。

08-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 ご夫妻が帰られたあと、監督、棟梁と細部を詰めてきました。

 庇については、ああでもない、こうでもないと意見を出し合い、ようやく方針が見えてきました。

 まずはチョークで描き、最後に墨入れならぬマジック入れ。

09-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 朝8時から、現場にいること8時間。

 私達は寒かったと会社に戻りますが、棟梁はここからまたひと仕事なのです。

 会議室では解決できないことが、現場では解決できます。

 これまで何度もそういう場面を見てきましたし、皆が本気で知恵を出し合えば、解決できないことなど無いと思っています。

 現場には、磁場のような力があるのです。

 長く、しつこく、元気よく。

 これが現場での私の流儀です。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「四世代で暮らす家」‐3‐非効率な物創りに一生を捧ぐ

 こちらの敷地は、2車線歩道付きの道路に面しています。

11-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 街は建築の集合体ですから、建築とは街づくりの一端を担っていることになります。

 建築家・槙文彦は「道は街の断面」と言いました。

 美しい建築を創ることは、地域への貢献だと思っています。

10

 美しいの解釈はそれぞれ違うもの。

 「それぞれ」を、諦めの言葉にしないことが、物創りにおいて重要なことだとも思っています。

 また、実物は1つしか創れないので、模型をつくり、様々な角度から検討するのです。

13

 これは玄関からアプローチを見返したところ。

15

 右に積んでいるのは素焼きレンガです。

 実際はもう少し奥に積むのですが、透けかたを検討するため、仮に積んでくれました。

17-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 左下にあるのは、ガレージの床の試し塗りです。

 インナーガレージの床材なので、発色を見るためにつくったもの。

21

 LDKの間接照明とカーテンBOXも、実物大模型を作成してくれました。

23

 構造体との隙間を検討するために、棟梁がつくってくれたものですが、実物大模型を「モックアップ」と言います。

 設計事務所がこれを制作するのは難しいのです。

 実物大を作ろうと思うと、それなりの強度のある材(例えば木や鉄)が必要になります。

28

 加工する技術、専門の工具が必要になってきます。

 私達がつくれるのは、スチレンボードというカッターで切れる、模型専用の材までなのです。

25

 木を削る道具はノミ。

27

 技術も、体重の乗せ方も、これはプロの技術です。

 近ごろ、こうして実際に物をつくる人への敬意が、少なすぎると感じているのは私だけでしょうか。

 量産できるものや、コピーできるシステムを構築するほうが、ビジネスとしては、展開が大きくなります。

 そして、時代の寵児ともてはやされます。

 その技術革新、ビジネスセンスは素晴らしいと思いますが、対極にあるのが建築だと思います。

28

 頑丈であるということは「重い、硬い」が基本で、量産化、工場生産には向きません。

 1つとして同じものがないので、飛行機のように大きな工場があればよい訳でもないのです。

 こんな非効率な物創りに、一生を捧げる変わり者が集まるのが、建築の現場です。

 頑固、ヘンコ、変わり者。

 褒め言葉とは言えませんが、この時代において、それほど悪い言葉でもない気もします。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「中庭のある無垢な珪藻土の家」‐2‐庭樹に何を植える

 11月に着工したこの住宅。

11-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 基礎を見ると、建物のフォルムが分かり易いでしょうか。

 敷地が特徴のある形をしており、それを活かしたプランとしました。

 仮設トイレの奥に水回り、その前あたりが中庭になります。

13-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 そして先週、無事上棟式を迎えました。

 この日は奥様が仕事で欠席でしたが、ご夫妻のご両親、ご兄弟、そしてお子様と、賑やかな式典にりました。

15-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 住宅街に住む場合、特に環境を読み解くことが重要になります。

 この計画においても、南からの光を取るため、なんとか中庭を確保したいと思っていました。

 庭樹の世話はちょっと苦手、と奥さん。

 しかし、その価値を感じてもらい、一旦は無くなる方向だった庭樹が復活しました。

 現在は、ヤマモミジ、ハナミズキ、ヤマボウシが候補になっています。

19-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 我が家にも、ネコの額ほどの庭があります。

 そこは自然と家を繋ぐ中間領域。

 この季節は、更に価値を感じさせてくれるのです。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「四世代で暮らすの家」‐2‐西の桜

 秋晴れの中、昨日は上棟式でした。

 地鎮祭から、一気に上棟へ。規模が規模だけに、相応の時間を要しました。

11-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 延べ面積500㎡以上、170坪を超えるとさすがに大きいなという印象です。

13-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 1階は4台をゆったり収納できるインナーガレージ。

 かなり格好いいスポーツカーが入るので、この空間も楽しみです。

15-2-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 この敷地は西側接道につき、西に開いています。

 夏の午後、強い西日をどうコントロールするかは、建物にとって非常に重要です。

 道路の向こうに、高さ10m近い桜並木が植わっているのですが、これらがとても良い光環境をもたらしてくれるはずなのです。

 春の桜が散った後、夏に向かって青々とした若葉を茂らせていきます。これによって、夏の日差しは心地よい木漏れ日に変わるでしょう。

 また、秋には紅葉が始まり、最も光の欲しい冬には全て葉を落とします。

 テクノロジーに頼らずとも、それらを上回る価値をこの家にもたらしてくれるはず。
 
 西の桜はとても良いのです。

17-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 更に眺めの良い3階は、桜並木の効果が若干落ちる為、少しセットバックして、深め目の庇をかけています。

19-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 南西角にあるタワーは、ご主人の為に考えたもの。

 これはまた工事の進行と共に。

21-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 模型、奉献酒を備え工事の安全を祈願しました。

23-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 ご家族に、四隅を清めて貰い上棟式は終了。

25-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 ここから竣工に向けては、現場の頑張りに掛かってきます。

 とっても期待しておりますので。

29-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 並木の向こうには学校のグランドがあります。

 3階から見えた、イワシ雲を照らす夕焼け。

 やはり自然の恵みに適うものはないと思うのです。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「White Eaves」‐7‐目指せ一番

 リオ・オリンピック、夏の甲子園も始まりました。

 2016年の夏も、暑さがピークを迎えています。

35 - コピー

 工期が遅れていたこちらの住宅ですが、ようやく完了検査を実施しました。

 引越し後も工事の手が入り迷惑を掛けていましたが、何とかここまでたどりつきました。

23 - コピー

 外観と同じように、内部空間も白を基調とした、ミニマル(最小限)な表現となっています。

25 - コピー

 アイランドのキッチンと合わせて、ブラックのペンダントライト。こちらはクライントのセレクト。

 奥のテレビスペースも、黒い壁面に埋め込まれています。

29 - コピー

 ウォークインクローゼット内まで、美しさを追求しました。

27 - コピー

 お風呂は置き型のバスタブを採用。

 奥さんが「2時間くらいは入っています」と、大変喜んでくれました。

 ご夫妻と綿密に打ち合わせをして作り上げてきたのです。

 また、「暮らしてみて、守谷さんの設計意図がよくわかりました」とも。

 何故ガラスのスクリーンがあるのか、奥まった中庭があるのか。

 そんなことまで感じ、考えて貰えたら、設計者冥利に尽きますし、私達も幸せな気持ちになれるのです。

21 - コピー

 2016年の夏は、アスリートの為だけにあるのではありません。

 金メダルを目指し、また日本一を目指し、奮闘しているアスリートがいるなら、私達も仕事の上で、一番を目指さなければなりません。

 勇気をもって指名してくれたクライアントに対して、一番を全力で目指すことは、義務以外の何物でもないのです。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「White eaves」‐6‐引越し前々々夜

 5月末から、さらに1ヵ月半が経ち、足場が外れました。

01 - コピー

 こちらの住宅は、何と言っても、車の動線を足掛かりにしたファサードのデザインが特徴です。

 ガラススクリーンも入り、よりフォルムが明確になりました。

02 - コピー

 スクリーンの後ろにはサブバルコニーがあります。

03 - コピー

 2階は、若いご夫妻の世帯。

 玄関と生活空間を繋ぐ階段は、キャンティレバーで持ち出しています。

04

 キッチンはメインバルコニーに対面します。

 南にある、中庭型のバルコニーから、柔らい光が差し込んでくるのです。

07 - コピー

 バスルームは、タイル貼り。

 濃い色でトーンで抑えめな表現です。

08 - コピー

 タイルは焼き物ですが、まるでカッターで切るような、鮮やかな職人の技。

 現場で、こういった光景を見ると惚れ惚れします。もっと、匠の技に敬意を払うべきだと思うのです。

13

 1階の親世帯は、完成が見えてきました。

15 - コピー

 外構工事をする左官職人が、ファン付きのジャンパーを着ていました。

 「涼しいの」と聞くと「ええ。社長が皆に支給してくれたんです」と。

 暑い中、現場で働く社員が居てくれてこそ。社長の愛情を感じました。

21

 引越しの3日前に行ったのですが、かなりごった返してしました。

 無事引越しが済みますよう。ここまで来たら祈るしか出来ないのが設計者なのです。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

「高台の家 RC打放しの家」‐11‐庭と砂場ができていた

 この日曜日は、微妙な空模様でした。

 「高台の家」の3ヵ月点検へ。何とか雨は上がってくれました。

317 - コピーのコピー

 ダイニングのテーブルはブナの一枚もの。

 徐々に家具も買い足され、家は醸成されて行きます。

215 - コピー

 一番の変化は庭。

 竣工時は真砂土の状態でしたが、見事なものに変わっていました。

 ご主人、義父の共作です。

231 - コピー

 そのストーリーを聞き、孫娘への愛情を感じたこの砂場。

311 - コピー

 初めは、砂がサラサラ過ぎて団子が上手く出来ませんでした。

 赤土を混ぜてみると、今度は壊すのが大変なほど硬くなり。

 程良い硬さを求め、様々なブレンドを試して、ここにたどり着いたそうです。

239 - コピー

 こちらの机は奥さんがそのお父さんに作って貰ったもの。

 少し手を加え、娘さんに引き継がれています。

319 - コピー

 2階にあるソファーテーブルは、ご主人のお手製です。

312 - コピー

 以前よりセンスの良い方だとは思っていましたが、庭木の選択がまた素晴らしい。

 中央には株立ちのヤマボウシ。こちらは宝塚市の木だそうです。

 雑木林をイメージして、ソヨゴ、ハイノキ、シマトネリコ、シラカシ、マンサク等を選んだとのこと。それぞれの樹形がまた良いのです。

313 - コピー

 こちらは楽しみのトマト。

 現在、ご主人は週1回は庭木屋さんに通っているそうです。

 「ここまで庭いじりがが好きだとは思いませんでした」と。

217 - コピー

 「好きを突き詰めて行きましょう」というのが、私の物創りのポリシーです。

 好きがこの家によって増えたなら、これはとても嬉しいこと。

 「暮らしが始まってからの写真を」というのも私のポリシー。

 次回の訪問をとても楽しみにしています。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記