軒が深いから「おいでよHOUSE」‐4‐ヨソはヨソ。ウチはウチ。

 現在、同じような工程で現場が4件進行しています。

 一番初めに建て方を迎えたのが、この「おいでよhouse」。

 さらに同じような工程で、隣地の工事も始まっています。こちらは当社とは無関係ですが。

 1日目の昼休みでこの状態でした。

 2日目の昼で、ここまで進みました。

 最近は工場でのプレカットが主流なので、柱一本一本にこんなスタンプが押されてくるのです。

 おいでよhous

 あと「e」だけなので何とか入れて貰えると……

 8文字と決まっているのでしょう。仕方ありません。

 現場の主役はやはり大工。

 棟梁は花形です。

 梁の上を身軽に移動し、仮筋交いを固定して行きます。

 市街地ではどうしても1階が暗くなります。

 よって主空間は2階に上げています。

 更にその上にロフトもありますが、このあたりは追々。

 右隣は3階建てで、こちらは2階建て+ロフトです。

 ヨソはヨソ。ウチはウチ。 

 大阪の家庭なら、どこからでも聞こえてくる会話です。

 全くその通りですが、隣地のサイディグが前に積んであったのですが、同じ黒のようで……

 槇原敬之は「どうしてこうも比べたがる?」と詞にしました。

 間違いなく家も花も世界にひとつです。

 しかし、生物は「負けたくない」という闘争心を本能として持っています。

 なら上手使ってしまえばよい、そう考えています。

 商売の神様、松下幸之助は「嫉妬は狐色に程よく妬く」と言いました。

 何事も過ぎなければ良いと教えてくれるのです。

文責:守谷 昌紀

■■■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■5月16日『homify』(英語)の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に巻頭インタビュー掲載
■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。