「8.8坪の家」-9-何が何でもバルコニー

 12月9日は、午前中から現場で打合せでした。

 外壁下地も出来上がり、建物のフォルムが見てとれるようになりました。

 建物短辺方向は2.6m。

 建物内に駐車場をとるなら、入口幅を稼ぐ為、斜めにカットする必要がありました。

 それで船の舳先が生まれたのです。 

 この日は、床材や塗装色を決定する予定。

 色決めは、室内環境に左右されやすいのです。

 例えば、建築中の現場は下地の石膏ボードがむき出しです。

 石膏ボードの表面は薄い黄土色で、室内で見ると、どうしても黄色が足される感じになります。

 よって、外光で見た方が確実なのです。

 2階の舳先部は小さなバルコニーになっています。

 外光を求めて、クライアント、スタッフ、合せて3名がその三角スペースに。 

 このバルコニーは1畳弱です。

 1フロア8.3坪しかないこの家だからこそ、このバルコニーが活きてくると考えます。

 特にキッチン横の外部空間は何かと役に立つものです。

 狭小住宅を解決するもう一つの方法が、スキップフロア。

 階段を分割することによって、それぞれの階が近付き、広がり感を与えます。

 さらにそれらを繋ぐ小さな吹抜け。建具や仕切りはほぼ無しです。

 デメリットを上げるとすれば、冷暖房の効率でしょうか。

 しかしそこは床面積18.7坪という小ささが、メリットになりえますす。

 

 3階は、法規制によって、屋根を斜めにカットしています。

 それも利用し、比較的大きなバルコニーを取りました。

 壁で囲うと立てませんが、外部なら気持ち良い眺めさえ楽しめます。

 外部をどこまで内部に近づけれるか。密集地では常に重要なテーマです。

 バルコニーは物干しの為にある、おまけの空間では無いのです。

文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。