タグ別アーカイブ: 屋根付き駐車場

最後の夢「ドッグランのあるタイル床の家」‐6‐【ゲンバ日記チャンネル】EPISODE4-竣工直前-

「ドッグランのあるタイル床の家」は外構を残してほぼ完成しました。

【ゲンバ日記チャンネル】Episode4を公開したのでよければご覧ください。

建物と一体となった、駐車場の屋根も街に存在感を放っています。

散歩から帰ったチワワは玄関脇からドッグランを抜け、足洗い場で綺麗にしてから室内に入ります。

洗面、バスルームはキッチンとの連続感を意識してシックな感じとしています。

階段から2階の吹き抜け周りの手摺は、ガラスとステンレスでクールな感じに仕上げました。

タイ人の奥様とチワワ2匹で暮らすご主人は、自らをちょっと変わった家族と言いました。

ご家族の最後の夢を実現できたのかは、間もなくの竣工で結論がでます。

楽しみであり、緊張感も勿論あるのです。

■■■2月12日(水)大阪市中央区上町1-24-6に移転します
「上町のアトリエ付き住宅〈リノベーション〉」
電話、faxは変更ありません■■■

■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載■

最後の夢「ドッグランのあるタイル床の家」‐5‐【ゲンバ日記チャンネル】EPISODE3-2色の外壁完成-

「ドッグランのあるタイル床の家」の2色の外壁が完成しました。

まずCGで検討、更に塗り見本を何パターンか作成し、この配色、テクスチャーに決定しました。

ご夫妻はSNSから多くの画像をピックアップされていました。

色々なものを見るのはとても良いことですが、決めるという事は他を捨てることでもあるのです。

こちらの家は全ての部屋が全てタイル床です。

タイル職人チワワを抱き上げましたが、なぜかキョトンの図です。

間接照明もかなり出来上がってきました。

これらは、建物と一体で設計するので「建築化照明」とも呼ばれます。

最大の価値が出せるよう、設計段階から詳細までを詰めておくことが重要なのです。

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

最後の夢「ドッグランのあるタイル床の家」‐4‐【ゲンバ日記チャンネル】EPISODE2-複雑な形は理想を模索-

「ドッグランのあるタイル床の家」のサッシが取り付き、外壁の下地が完成しました。

【ゲンバ日記チャンネル】のEpisode2を公開しました。

こちらはタイ人の奥様とチワワ2匹が暮らす、主人の言う、ちょっと変わった家族の新築計画です。

複雑な形はご要望もありましたが、様々な法規制をクリアしながら、理想の形状を模索した結果です。

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載

最後の夢「ドッグランのあるタイル床の家」‐3‐クールな駐車場と階段制作中

■■■9月17日(火)「尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

「ドッグランのあるタイル床の家」は、外壁の下地が張り終わり、サッシが取り付きました。

駐車場はいつも建物の前にくるので、デザインに大きく影響を与えます。

こちらの駐車場は屋根付き。建物と一体でデザインしています。

大きく張り出した屋根や、ステンレスの支柱などにも細心の注意を払いました。

特に屋根の側面部に板金職人の技が冴えています。板金でこのフラット感は、なかなか出せないものなのです。

タイ人の奥さん、そしてチワワ2匹の、ご主人が言うちょっと変わったご家族。

暑い時期ですが、何度も定例会議に足を運んで貰っています。

要望はホテルライクでクールな感じ。

スチールで製作した階段のフレームが出来上がってきました。

縦動線は、視野が広がるので印象を決定づける空間になり得ます。

そのまま2階に上り、吹き抜けも確認してもらいました。

まだ手摺や壁は出来上がっていませんが、とても楽しみな空間です。

最も暑い時期なので、屋根付き駐車場の中を打合せスペースにしています。

仮設ですが、屋外クーラーまで。

これで、随分暑さがしのげるのです。

巨匠・村野藤吾は「階段を狙え」と言いました。

この階段と吹き抜けが隣り合う空間を、クールに仕上げることができるかどうか。

ポイントとなる空間なのです。

■■■9月17日(火)尼崎園田えぐち内科・内視鏡クリニック」開業■■■

■8月30日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋<リノベーション>」掲載

■2月14日『Best of Houzz 2024サービス賞』受賞

■1月29日発売『日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本2024-25』「回遊できる家」掲載