軒が深いから「おいでよHOUSE」‐9‐勝負に行きたくなるコンセプト

 ようやく足場とシートが取れました。

 正面の塀がまだなのと、エントランスドアの養生は残っていますが、全体のフォルムが見てとれるようになりました。

 コンセプトは忠実に体現できたのではと思っています。

 モノトーンの外観とは反対に、色彩で遊んでいる空間もあります。

 1階廊下の先にあるトイレの壁は黄色。

 これまでにも何度か採用されましたが、風水的に相性が良いそうです。

 2階にもトイレがあり、洗面、浴室と繋がっています。

 浴室の並びに、リンナイの乾太くん君がやってきました。

 かなり売れているようなので、金額を裏切らない活躍を期待します(笑)

 LDKの造作家具も据え付けが終わっていました。

 私の広角レンズでも入りきらない大きさ。

 クライアントご夫妻も、「初めて見た時は、オーッってなりました」と。

 最後の最後まで形状を模索しましたが、その甲斐があったようです。

 最終の塗装が残っているので、もう少し色のトーンは落ち着くと思います。

 残るはロフトへのハシゴです。

 これもオリジナルで製作するので、かなり楽しみにしています。

 クライアントとの定例打合せは、おそらく今日で最後。オープンデスクの学生君も今日が最終日で、現場に連れて来ていました。

 打合せの終盤少し声を掛けると、「外観ってこうなっていたんですね!格好いいです!!」と言うので、「もしそう思ったなら、クライアントにお伝えしてみたら」と答えました。

 私が監督と打合せをしている間に、本当に伝えに行ったようです。その行動力やよし、です。

 どんな表現だったかは別にしても、ご自身の家を良く言って貰って嫌な気持ちになる人は居ません。

 折角良い考えが浮かんだとしても、人には第二の本能と言われるものが働きます。「もし上手く伝わらなかったら……」などというあれです。

 脳は言い訳の天才で、「行動しなければ減点はないよ」と囁いてくるのです。

 この習性を知ってから、思ったことはすぐに口にするようにしました。

 心に浮かんだ考えをすぐに口にして、皆を楽しませようとすれば、愚痴や不平不満を全て心の中から排除しなければなりません。

 完全に排除するのは難しいかもしれませんが、それを目指さなければ、全ての事をスピーディに、かつ良い結果に導くことはできないと思ったからです。

 どんな形にしても金額が同じということはないので、無難なフォルムが減点は少ないのは間違いありません。

 しかし、クライアントの幸せに直結していると感じれば勝負に行きます。

 逆の言い方をすれば、勝負に行きたくなるコンセプトがなければ、多くの選択肢の中から選んで頂いたクライアントの勇気に、お応え出来ていないと思うのです。

 その評価が分かるのは10年後くらいでしょうか。

 2人のお子さんは、上棟式以来訪れていないそうです。この家を大好きになってくれると良いのですが。 

文責:守谷 昌紀

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載
■5月16日『homify』(英語)の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に巻頭インタビュー掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。