今住んでいる家から学ぶことも色々ありました。
3年住んだ我が家を総括してみます。まずは悪いところから。
最も大きな問題は、やはりプランです。従来からの木造住宅のグリッドは0.91m。私の家もこのモジュールが守られています。しかし、これは対応能力を欠きがちです。
例えば6畳間の短辺は壁芯で2.73m。壁厚を引いた有効幅は約2.6mです。例えばここに巾0.8mのテーブルを置くと残りは1.8m。両側にとれば0.9mずつです。
一見十分な数字にも見えますが、ダイニングにはサイドボード的なものが来ることがほとんど。
それが0.45mだったとすると、それぞれが0.675mずつとなります。
主動線でなければ、何とかならない数字ではないですが、快適とは言い難いのです。
もう1グリッド大きくすれば8畳。壁芯3.64m角になります。
有効は3.51mなので、同じ計算をするとそれぞれが1.355m。かなりの広さになります。広すぎるとも言えるのです。
グリッドのある事で、建築資材を共通化できるというメリットはあります。しかし、一生の使い勝手を考えると、ここはこの基準から外れるべきとこるなのです。
また、敷地がかなりあれば何とでもなりますが、一般的な敷地では、もっと繊細なプランが必要になってくるのです。
今度は反対に良いところ。
いわゆる個室は2部屋しかないにも関わらず、庭はそこそこの大きさがあります。更に縁側と庇つき。
これは日本の住空間が世界に誇れるものだと実感できます。
少々雨が降っていても、掃出し窓を開け、縁側に座れば、私だけの静寂な外部になるのです。
毎朝ここに座り、5分ほど目を閉じます。瞑想と呼べるかどうかはわかりませんが、それでもこの時間があると無いとでは、1日の始まりが全く違います。
この外と内をどう考えるか。これが最も大きなテーマです。建築とは宇宙を切り取る作業とも言えるのです。
【ここまで掛かった費用】-単位は円-
【A】<土地その他諸費用小計(税込)> 28,768,797
【B】<建築工事費>
【C】<施主支給>
□□□以下は明細□□□
【A】-1 <土地> 27,500,000
【A】-2 <土地関係の諸費用> 1,268,797
———————————————————————
小計 【A】28,768,797
【A】-2 <土地関係の諸費用>の明細
固定資産税精算 80,347
土地仲介手数料 929,250
司法書士 事務手数料 105,000
不動産売買契約書印紙代 15,000
登記費用(土地移転) 244,200
文責:守谷 昌紀