通勤にコートや手袋が必要になってきました。
そろそろマフラーも準備しておいた方が良いかもしれません。
通りがかった公園で、ネコが何かを見上げています。
何か小動物でも見つけているよう。
つられて顔上げると、葉を黄色に変えた立派なイチョウが目に入りました。
先週、Webサイトをリニューアルしましたが、COLUMNというコンテンツを追加しました。
この日記で、家を建てるにあたって注意すべき点、工夫できることは一通り書いてきたつもりでいましした。
しかし、今回で1853回目になるので、必要な記事を見つけて貰うのは至難の業です。新たにまとめ直しては?とアドバイスを貰ったのです。
第1回目は-どこに住もうか?-というタイトルで、9月末にUPしておきました。
本日-「建てるため」の土地探し - をUPする予定でしたが、まだシステムを完全に把握できておらず……
初心に帰って、こだわりの家を建てたい人に役立つ情報を、月に1本くらいのペースで書いていきたと思います。ここで先に蔵出しします。
「建てるため」の土地探し
1. この中古物件買っていいですか?
土地や中古物件を探すには、まずは情報が必要です。
Webサイトや、広告などで情報を探すことからスタートします。
候補をしぼり、若いご夫妻と直接現地へ向かいました。
その場で、「守谷さん、この中古物件買っていいですか?」と尋ねられました。
コンマ数秒迷いましたが「新築を視野に入れないなら、いいと思います」と答えました。
こうして「神戸の高台の家」は計画がスタートしました。
2. 「リノベーション一択なら」
裏手に擁壁があり、現行法規の下で建替えをするなら、その部分を全てやり替える必要があります。数百万は掛かると考えたので、「リノベーション一択なら」と答えたのです。
後にも書きますが、擁壁や高低差のある土地は、特に事前調査が大切なのです。
何千万もの買物を左右するアドバイスなので、重圧を感じなくはありません。
しかし、それを実務で経験させて貰ったからこそ私も鍛えられます。
建築基準法において、建物と土地の両方の安全を担保することを求められます。
上物だけに意識がいってしまうと、土地の調査がおろそかになり、「新築なら非常にコストが掛かる」または「建てられない」という最悪のケースまで起こり得るのです。
3. この土地買ったのですが
関西では北側に山が多く、南から日を受けるゆるやかな斜面地が多くあります。
南に向かって土地が下がっていくので、隣地の陰にならず、光環境は非常に恵まれます。
しかし、擁壁があったり、傾斜がきつかったりする場合には、土地の安全を担保しなければならないのは先の話の通りです。
バギーを押して、小さなお子さんと3人で見えたご家族は、すでに北摂の南斜面にある土地を購入されていました。
(写真と本文は関係ありません)
擁壁の上にあるとても見晴らしの良い土地で、不動産仲介会社からは「このくらいの家が建てれます」という、簡単な間取り図を貰っていました。
(写真と本文は関係ありません)
ただその擁壁の高さが5m以上あったので、「土地の安全ついての説明は受けましたか?」と尋ねると、「受けていません」と。
「プランの提案をして貰えますか?」という相談だったので、「まずはこの土地にこの大きさの建物が建つかの調査から始めてみます」とお答えしました。
写真で見る限り、擁壁の質があまり良さそうではなかったので、気になっていたのですが、調べていくと、完全にプライベートな擁壁だと分かりました。
4. 擁壁のメリットと絶対に気をつけるべきポイント
プライベートな擁壁とは何かを説明します。
例えば、山の斜面を住宅地として開発する場合は、半分を削り、半分を埋めたてることが殆どで、少なからず擁壁部ができます。
この擁壁が安全なものであるという、公的な照明書があれば問題なく建てることがで出来ます。しかし、これがなければこの擁壁に全く圧を掛けないように離して建てるか、荷重を掛けないような対処策を施さなければなりません。
先のご家族が購入されていた土地は、調査をしても安全を照明書できるものはなく、何かしらの対処をしなければ、予定していた建物が建たないことが分かりました。
出来るだけ安く地盤を補強する方法は見つけたのですが、それでも300万円程掛かります。それでは聞いていた話と違うということで、結局仲介会社と裁判をすることになってしまいました。
その為に資料を、できるだけ安価で製作することしか私には出来なかったのです。
反対に、「高台の家」ではこの擁壁が安全だという資料が役所に保管されていました。
それで、擁壁ぎりぎりまで建てることができたのです。
土地を売ることが専門の人と、土地に建てるのが専門の人の知識や意見が同じということはありません。
それは仕方がないのですが、さあこれからという、若いご家族がこのような目に会うケースを見るのは本当に忍びないものです。
私は「もし候補のひとつと思って下さるなら、遠慮なく相談下さい」と伝えます。
土地探しから新居を建てるという計画がスタートし、完成、そして生活が始まるまでは、夢の島を目指す長い航海のようなものです。
航海図を描いたり、船員を選んだり、舵を切ったりして、航海を成功させるのが、建築家の仕事だと思っているのです。
というのが、第2回目のコラムです。
バギーを押してこられたご家族から、その後の連絡はありません。
他の建築家と建てられたのか、注文住宅はやめたのか、そもそも一戸建てを諦めたのかは分かりません。
傾斜地が候補になった時、今でもあのご家族を思い出します。
そんなこともあり、初期調査にはかなり時間を掛けるようになったのです。
■■■ 8月17日『建築家・守谷昌紀TV』を開設しました ■■■
■1月27日 『Best of Houzz 2021』を「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
◆メディア掲載情報
◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記