「四丁目の家」-10-棟上げ、東京の下町にて

 日曜日は朝一番の新幹線で東京駅へ。

 そのまま地下鉄に乗り換え、現場へ向かいました。

 詳細な模型も作りますが、実際の構造体を見るのは初めて。

 私にとってもファーストコンタクトです。

 まずの印象は「大きい」です。

 前日が建て方だったので、大きな木槌が残っていました。

 2階にも上がってきました。

 休日、人のいないの現場に入るのは、最高に気分がいいのです。
 
 南側は間口いっぱいの一室空間。

 数字以上の広さを確信しました。

 「布団は、バルコニーに思いきり広げて干したい!」が奥さんの要望。

 木造なので、どれだけ張り出せるかと、屋根の形状には特に注意しました。

 現場を見た後、近くにあるクライアントの自宅で打合せ。

 都内のマンションなので、ある程度の狭さをイメージしていたのですが、1階で庭付きなのです。

 しかも広い。

 奥の菜園は奥さんのお父さん作。

 「四丁目の家」では1階に住まれます。

 今は、キュウリ、ナスの季節。

 トマトもそろそろ赤くなり始めていました。

 何とか、鳥や小動物に食べて貰おうと、美味しくなろうと野菜は進化してきました。

 少しでも離れた所に、糞の中にある種が運ばれるとその種は繁栄します。

 自分では動けない分、植物はとても純粋と言えるのです。

 建築も同じく動けないもの。

 動けない、変われないからこそ、特にに純粋であらねばならないと思うのです。

 何に対して純粋か。それは、住まい手の幸せ。
 
文責:守谷 昌紀

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。