タグ別アーカイブ: 稲穂

ギフト、ギフテッド‐1933‐

朝、空を見上げるとウロコ雲?

巻雲?

どちらも高い位置にある上層雲で、秋の空でよく見る雲です。

稲穂もチラチラと見え始めてきました。

金色の麦、ではなくオノコロ草ですが、僅かながら秋が近付いていることを感じさせます。

「千葉の家」のクライアントから、今年も梨が届きました。

千葉の名産品「白井の梨」はジューシーで甘く、本当に美味しい。

この夏もギフトを頂いてしまいました。

「ギフト」には、天性の才能、特別な能力という意味もあります。

「ギフテッド」となると「特別な能力を与えられた人」と言う意味。日本語で言えば「天才」です。

映画「ギフテッド」は泣ける、温かいヒューマンドラマでした。

7歳の少女、メアリーは数学の才能における、いわゆる 「ギフテッド」 。

それゆえ普通の小学校教育になじめません。

不幸にも、天才数学者だった母が自殺してしまい、その弟のフランクが引き取り、育てていました。

フランクは褒められたタイプの大人ではありませんが、メアリーに対する愛情は大きなものがあります。

しかしメアリーの才能に気付いた学校、またフランクの母は、「彼女のためにはもっとよい環境で教育を受けるべき」と主張します。

最終的には裁判となり、フランクにはメアリーを育てる経済力がないと、母のもとで暮らすことになりました。

一旦はフランクもそれが彼女のためには良いと納得したのですが……

書きすぎたかもしれませんが、観ていない方は是非ご覧ください。

もうひとつ、夏前に届いたギフトを紹介してみます。

The Longing Houseのクライアントが、Google マップにつけてくれたレビューです。

冒頭の部分を掲載してみます。

1年前に新築をアトリエMさんで建築しました。

当時はハウスメーカーやビルダー、設計事務所など、15社以上は検討したと思います。

その中でアトリエMさんにお願いしたいと思った理由としては、未来の幸せの風景をクライアントと一緒に思い描くという考え、長年されているブログからも人物像が見えたこと、今までに設計された家や施設がそれぞれ「違う」ことでした。

家自体が特殊な構造を必要とすることと、家に対する自身のこだわりが強く早々にハウスメーカーなどは除外されていたものの、どの設計事務所・建築家さんにお願いすればいいか悩みました。

そして何名か気になる建築家さんの作った家を見て話を聞きに行きましたが、その中で思ったのが、個人の家であっても自身が設計した家を「作品」として自分の色を濃く出す方がまあまあいらっしゃるのです。

しかし、作られたものが「違う」ということは「クライアントの幸せの光景を作る」という考え方が実現されていると感じており、事務所を訪れご本人と話をしてみるとより確固となりました。

本当にこだわりを持っておられたクライアントで、正直、竣工に至るまでは大変でした。

それでもここまで書いて頂けたなら、全てが報われます。反対の言い方をすれば、大変だったからこそ、こういったレビューを頂けたのだと思います。

誰もが特別な才能や、能力を持っていたならと願います。

映画や小説の世界なら別ですが、現実の世界では、それはほんの一握りの人だけ。

それでも仕事に打ち込んでいたなら、時々こんなに嬉しいギフトが届くのです。

そういう意味では私もギフテッド?冗談ですが。

現在も、難航しているプロジェクトがいくつかあります。

全てのプロジェクトで、こんなゴールに至れるまで這ってでもやりきる覚悟なのです。

■■5月13日『住まいの設計6月号』「おいでよ House」掲載

■6月16日 『ESSE-online』「おいでよ House」掲載

■ 『ESSE-online』にコラム連載

6月18日「シンボルツリー」
6月5日「擁壁のある土地」
4月11日「リビング学習」
2月27日「照明計画」
2月14日「屋根裏部屋」
2月1日「アウトドアリビング」
1月4日「土間収納」
12月6日「キッチン・パントリー」

■■1月6日『Best of Houzz 2022』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■6月11日『homify』の特集記事に「R Grey」掲載
■1月8日『homify』の特集記事に「光庭の家」掲載
■1月7日『homify』の特集記事に「白馬の山小屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記
『 建築家・守谷昌紀TV』

尖った稲穂‐1619‐

 「余の辞書に不可能の文字はない」はナポレオン・ボナパルトの言葉とされます。

 しかし諸説あるようで「不可能というフランス語はない」といったものもあるそう。

 建築現場、設計事務所業界に置き換えて「人手不足という日本語はない」としてみます。

 嘆いていても仕方ないので、フランスの英雄にあやかってみるのです。

 そのような訳で、現場と会社をコマネズミのように往復する毎日ですが、充実度は1000%なのです。

 現場からの帰り、今日は良い天気だなと思っていたら、急に雲が広がり、ゴロゴロと雷の音。

 ゲリラ豪雨も9月が多かったと思うので、常に意識はしておかなければなりません。

 さっと昼食を取ろうと国道沿いのうどん店に入りました。

 食事を終えて店を出ると、裏手に水田が広がっていることに気が付きました。

 大阪市内の少し手前ですが、かなりの広さで大きな空を見るのは気分が良いものです。

 隣にはため池があり、ここから水を引いているのでしょうか。

 びっしりと生えたハスと浮き草。水面は殆ど見えません。

 近づくと、水面付近が一斉に動き「ガサガサッ、ボチャン」と。

 正体はおそらくこのカエル。

 お食事中のシラサギです。

 何を食べているかは、ご想像にお任せします。

 ヒマワリも植わっていたので、ちょっとお口直しを。(目直し?)

 水田の一部には、鳥よけネットの掛かっているエリアがありました。

 早生種なのか、すでに深く頭を垂れています。

 注意して見ると、区画ごとに成長度合いが随分違います。

 時間をずらしながら収穫する為でしょうか。

 こちらは、穂が重くなり始めた頃。

 その隣は穂の付き始め。

 まじまじと若い稲穂を観察したのは初めてでした。

 当たり前ですが、初めから穂が垂れていることはありません。

 「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」

 立派な人ほど謙虚であるということわざですが、日本の米食文化が、より親近感と、説得力を持たせているでしょう。

 とても好きな言葉ですが、頭を垂れていない時期があったから、成長があるとも言えます。

 誰しも青い、尖っている時期はあって良いのだと、鋭い稲穂をみて、至極納得できたのです。

 そう考えると、子供に大人を求めたり、若いスタッフに成熟を求めてしまったことがあったかもと、反省したのです。

 小学生から中学生に掛けて、大人に対して敬語を使い始めます。子供が大人に向かうタイミングで、多少の違和感を感じるものです。

 幼稚園から敬語を使いこなせるのもおかしいし、大学生になっても使えないのもバツです。

 教育とは、そんな違和感を受け入れることなのかもしれません。

 仕事人としては、およそ四半世紀に渡ってキャリアを積ませて貰いました。その手応えもあります。

 しかしリーダー業に至っては、私がいまだ尖った稲穂。 人手不足はひとえに私の責任です。

 田んぼの底を見ると触角が見えるのでタニシでしょうか。

 人は単細胞生物から、ここまで進化してきました。

 「自然は飛躍せず」

 植物学者リンネの言葉です。

 その言葉を信じ、少しずつでも進歩していると思いたいのです。

■■■『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』
2019年9月30日発売に「回遊できる家」掲載

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■9月9日(月)14:00~17:00 サンワカンパニー
<グランフロント大阪>にて「無料相談会」に参加
■9月15日(日) 9:00~12:00 高槻高校文化祭にて
「頼れる卒業生」による無料相談コーナーに参加

【News】
『大改造!!劇的ビフォーアフター』7月21日(日)BS朝日で「住之江の元長屋」再放送
『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました
『homify』5月7日「碧の家」掲載
『houzz』4月15日の特集記事
「中庭のある無垢な珪藻土の家」が紹介されました
『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』4月1日発売に「さかたファミリー歯科クリニック」掲載
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記