タグ別アーカイブ: 福井

海に感謝する海の日‐1922‐

デスクトップの壁紙は、この写真を使っています。

夏になると通っていた福井の海から、越前海岸を撮った写真です。

毎日ここから仕事をスタートするのですが、今日、7月18日(祝・月)は海の日。

国交省のサイトには、 「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」と説明がありました。

夏になるといそいそと海に出掛けたものですが、5年前、30年連れ添ったこのボートを廃船にしました。

マナーの問題で船が降ろせなくなったこともあり、自分のボートで海にでることが叶わなくなったのです。

どこまでも自由な海はやはり最高です。

子供たちにも手つかずの自然を見せたくて、何とか時間を作って出掛けていました。

魚も小物で十分。

子供は釣れればそれで喜んでくれますから。

沖の岩場までくれば、透明度も別次元です。

夏になるとこの景色を見たくなり、いてもたってもいられなくなります。

水は澄み、魚も豊富。

本当に絵にも描けない美しさなのです。

ひとしきり遊んだら、浜に戻って昼食の準備。

ぼちぼちと獲物をさばき、のんびりと昼食。

日陰にいると潮風が最高でした。

長男を最後に連れていったのは5年前。

中学2年の時でした。


私はこの海が好きになり、高校生になるとテントを背負って電車でも出掛けました。

子ども達は、そこまで好きだった感じはありませんが、それは構いません。

本当に美しいと思ったものは、見せてやりたかっただけですから。

大阪の北緯は約34度ですが、世界的な都市と比べてかなり南にあります。

パリは約48度で45度の稚内より北にあるのです。

温暖化によって暑くなったとはいえ、何とかこのくらいで済んでいるのは、四方が海に囲まれていることが大きいはず。

水冷式のクーラーが潮風なのです。

真っ白な砂浜と澄みきった海。

写真を見ていると、鼻に潮風の匂いが蘇ってきます。

今日も朝から図面の追い込みです。

明日あたりは、海の幸をつまみにゆっくり晩酌できれば……

「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」

島国日本が大好きです。

■■■6月9日 『住まいの設計チャンネル』 「おいでよ House」公開

■■5月13日『住まいの設計6月号』「おいでよ House」掲載

■6月16日 『ESSE-online』「おいでよ House」掲載

■ 『ESSE-online』にコラム連載

6月18日「シンボルツリー」
6月5日「擁壁のある土地」
4月11日「リビング学習」
2月27日「照明計画」
2月14日「屋根裏部屋」
2月1日「アウトドアリビング」
1月4日「土間収納」
12月6日「キッチン・パントリー」

■■1月6日『Best of Houzz 2022』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■6月11日『homify』の特集記事に「R Grey」掲載
■1月8日『homify』の特集記事に「光庭の家」掲載
■1月7日『homify』の特集記事に「白馬の山小屋」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記
『 建築家・守谷昌紀TV』

だって人間なんだもの‐1724‐

 日曜日は早起きして、名神、北陸道を北へ走ります。

 日の出は、八日市あたりだったでしょうか。

 8月も下旬に入ってくると、無性に海に行きたくなります。急遽時間ができたので出掛けることにしました。

 ただ、子供達は用事があって難しいと。

 妻と二人になったのですが、段々とそんな機会も増えるのでしょう。

 2時間半くらいで、敦賀半島の先端までやってきました。

 第5の故郷くらいに思っているのですが、調べてみると3年振りでした。

 これだけ開いたのは初めてだと思いますが、海水浴場はコロナの影響でか閉鎖中。

 港にもロープが張られ、船も少なくなっているよう。

 今回の影響なのか、それとも漁師が減ったのか……

 最年長の友人に会いに来たのですが、船も陸に上げられたままでした。

 夏の週末に来て、居ないことなど皆無でしたが、車も見当たらず。どうやら本当に不在のようです。

 連絡せずに来た私が悪いのですが、夏、赤銅色のオッチャンに会えないのはやはり寂しい。

 海用のボートを2017年の12月に処分したので、今回船は無し。

 オッチャンも居らずで、沖に出れないのは寂しいですが仕方ありません。

 少しだけ釣りをすることにしました。妻はサビキです。

 ちょっと撒き餌をすると、水面を割ってアジが餌を奪い合います。

 ただ、釣るのも簡単かと言えばそうでもなく、暑い中、何とか夕食分だけは確保。

 ここを出たのです。

 青い空、緑の山、白い砂浜に澄んだ海。

 ここより美しい海を私は知りません。

 早くに出たので、敦賀半島をぐるっと回りました。

 海水浴場の駐車場は閉鎖しているところが殆ど。

 ただ開けている駐車場もあり、このあたりは二分されているようです。

 海に来れば、釣って潜って食べてと、一日目一杯遊ぶので、「敦賀」という街をゆっくり回ったことはありません。

 名勝、気比の松原も初めてだと思います。

 人は少な目で、のんびりとしたムードですが、海の美しさは先の浜の方が上でしょうか。

 子供達も待っているので、夕方には大阪も戻りました。

 獲物は少な目ですが、喜んで食べてくれたのです。

 小さい頃から散々通った浜ですが、一番良く来たのは大学時代だと思います。

 色々な友人を連れて、7月、8月、9月に8回くらい来た年もあります。

 何度も来た理由は、まず多くの人が海の美しさに感激してくれること。

 そして、自分達で獲った獲物での食事がをとても楽しんでくれることだったと思います。

 原始の生活に戻ることはできませんが、そもそも、自分で獲って食べることは最高に楽しいのです。

 ただ、野外遊びは準備が肝心で、10年前くらいからなかなかそれも叶わなくなりました。

 一番その面白さや、自然の美しさを伝えたい自分の子供に、その醍醐味をあまり伝えてやることが出来ず……

 この点が唯一の心残りなのです。

 今回は、長男は週明けにテストがあると、娘はそもそもあまり海が好きな方ではなく、丁重に断られてしまいました。

 長男に、「お父さんは、美しい海や湖をみるとワクワクするんだ」と伝えると、「僕も好きだけど、ちょっと怖いかな」と。

 私はこんな景色をみると、どんな獲物が居るんだろうと思うのですが、長男は不安が先に立つと言っていました。

 生物は海が生命の源なので「好き」が大前提だと思っていましたが、親子でもこれだけ違うのは面白いところです。

 「好み」や「好き」は他人がコントロールすることはできません。ただ、知らない人を「好き」になることは絶対にありません。

 そう考えると、「見る」「好き」「遣り甲斐」はかなり親密な関係にあると言えそうです。

 親が出来ることは一番前の「見る」機会を増やすことだけです。

 子供にどれだけ忙しいと言われても、自分が忙しいと絶対言わず、行きたくなるプランをプレゼンテーションし続ける。これが私の理想です。

 ただ、「私も行きたい!」というポイントは外さないのが大方針なので、理想的な親ではないかもしれません。

 それでも良いのです。だって人間なんだもの。

■■■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行
巻頭インタビューが掲載されました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■5月16日『homify』(英語)の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞
■2月3日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■12月3日 『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が5位に選出
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

子供との一場面を見逃さないために‐1413‐

 前回、夏にサヨナラしました。

 しつこい人は嫌われるのですが、もう少しだけ海での話しを。

 父に連れられ、小さい頃から来ているこの海ですが、山あいにある小さな浜です。

 山の斜面がそのまま海に落ち込み、少し沖にでるとすぐ深くなっています。

 遠浅の海水浴場ではありませんが、漁港としては好立地なのです。

 その港を守る堤防が、私達の遊び場でした。

 2段になっており、これが結構高いのです。

 写真では分かり難いですが、大人でも頭から飛び込むにはちょっと勇気がいるくらい。

 中学1年生の長男は、高い方から飛び込んだことがなく、今回は雪辱戦でした。

 しかし、午前中は干潮で浅く、高い方はやめておくよう伝えていました。

 それで、低い方から繰り返し飛び込んでいました。

 ただ飛び込むという単純な遊びが、スマホのゲームより面白いと思って貰えれば嬉しいのですが。

 小学4年生の娘も、飛び込もうかやめようか、結構な時間悩んでいました。

 しかし、勇気をだして初ダイブ。

 1回だけでしたが、これも成長です。

 2010年の8月末、何家族かを誘ってここに遊びにきました。

 7年前なので娘は2歳。最高の砂場をみつけたと、1日中砂遊びに夢中でした。

 一緒にきていた友人の次男君は当時9歳。

 今の娘と同じ年齢です。

 高い方の堤防から、飛び込もうか、飛び込むまいか、かなりの時間逡巡していました。

 が、見事に飛び込んだのです。

 下で待っていた、お父さんの表情が全て。

 すがすがしい風景でした。

 長男はもう12歳なので、潮が満ちたあと、高い方から何度も何度も、飽きることなく飛び込んでいました。

 私は片づけをしながらだったので、遠目には見えていましたが、写真は撮ってやれませんでした。

 親として、どのくらい子供見ているのかを考えるとき、いつもイチローの父親の話を思い出します。

 イチローの父親は、小学3年から6年までは毎日一緒に練習をしました。また、高校卒業までは毎日欠かさず学校まで練習を見に行ったそうです。

 中学生の時、監督からバッティングフォームを矯正するよう指導を受けます。

 ずっと2人でフォームを創り上げてきたイチローの父親は「バッティングフォームだけは変えないように指導して頂けませんか」と願い出ました。

 プロに行ってからも、同じ場面はやってきます。コーチから矯正を求められるも、今度は自らそれを拒否。その結果2軍に落とされます。

 女子テニスの、杉山愛選手だったか、 沢松奈生子選手だっか忘れてしまったのですが、母親がコーチでもありました。

 玄関先でなかなか靴の紐を結べない我が子を、怒ることなく、急かすことなく、1人で結べるまでひたすら待ったといいます。

 親なり、コーチなりにできることは、これらの話しに集約されているような気がします。

 8歳から18歳まで、毎日練習を見に行くことは誰にも出来ることではありませんが、反対にいえばこれしかできないのです。

 ただただ見る。そして、必ず守るという覚悟を示す。

 リーダー業を21年、父親業を12年やってみて、私が感じたことも最終的には全く同じでした。

 イチローの父親と比べると、何10分の1しか時間を割いていないかもしれませんが、思いは全く同じです。

 ある夏の一日。

 小さな成長の場面を目にすることができました。

 私がどれだけ一緒に居たいといっても、子供に拒否されればそれまでです。

 「お父さんと過ごす休日は楽しい」と思ってもらえるよう、休日用の引き出しを開け続けるのです。

海の男の心得‐1102‐

 9月最後の日曜日は、秋晴れの日本海へ。

11 - コピー

 今回は、家族だけでなので、妻も同船しています。

15 - コピー

 よって、私の写真も。もう少し大物の写真なら、尚良かったのですが。

 それでも、ベラとガシラがぽつぽつと。しかし昼前には、予報通り北風が吹き始め、白波が立ちだしました。

 今年の潜り納めに来たので、長男も非常に残念がっていました。

21 - コピー

 港に戻って獲物をさばき、海を眺めながらの昼食。

23 - コピー

 小さくとも自分の船で、海に出るのが好きでした。獲物をさばき、招待した友人に振舞うのが、好きでした。

 ところが、このスロープが使用禁止なると知ったのが2週間前。

27 - コピー

 船が70kg、エンジンが45kg。1人で準備している際、ぎっくり腰になったこと2回。

 キャンセルは出来ないと、桑田真澄がかかっていたという鍼灸師の元をたずね、治して貰ったこともありました。

 もう準備をすることがないと思うと、それも良き思いで……

19 - コピー

 これが父の趣味だったので、小学校からずっとこんな事をして来ました。 父の友人はここが気に入り、セカンドハウスも借りました。

 70歳を越え、週末はほぼここに居ますが、潜り方、海の男の心得のようなものを教えて貰いました。

 「海で仕事の話をするな。海底で空き缶を見つけたら拾ってこい。本当に海が好きな奴がくればいい」

 辛いときに辛いと言わない。人の嫌がることをする。そして孤独を恐れない。学んだことは、やせ我慢とダンディズムだと思います。

釣り道具が

 昨日は日本海へ行って来ました。今年初です。

 現地で大学時代の後輩と待ち合わせ。

 港から船を降ろします。1回3,000円でスロープを使わせて貰えるのです。

 すっかり日が高くなってしまいました。

 釣りは朝夕が良いときまっているのです。

a0010724_14562139

 ポイントに着き竿を手にして、さあと思うと無いのです。

 生まれて初めて、釣りに来て釣り道具を忘れました。

 もう情けないやら……

 それでも、エサは買っていたので、ライフジャケットに常備している、針とオモリでなんとかスタート。

 何匹かは釣り、後は潜ってヤスで突きました。何とか食料は確保。

 港に戻ると、もう一家族も到着していました。

 今回は皆で10人。うち半分が子供です。

 子供は釣りより海水浴です。

 友人家族の次男、9歳は波止からの飛びこみに初挑戦です。

 下は砂地で安全ですが、高さは結構あります。

a0010724_166171

 行こうか、止めようか、何度も躊躇しながら、ついに飛び込みました。

 彼にとっては冒険だったでしょう。

 食べながら、あれやこれやと、話は尽きません。

 徐々に日が傾き、浜風に吹かれていると、何とも言えないほどいい気分です。

 片付けを終え、現地解散。

 海沿いの帰り道。この景色をみるとまた来たくなります。

 次回で今年は最後。2週間後の予定です。

白川、白山、勝山

 一昨日から岐阜、福井を旅行しています。土曜日は合掌造りの岐阜県の白川郷。

 日曜は恐竜発掘日本一の福井県の勝山市に。

 白川郷からは白山スーパー林道で日本海側に抜けました。

 標高800mから1100mあたりが紅葉していました。

 今日は寄り道しながらゆっくり帰ります。