タグ別アーカイブ: ヴェネツィア

心へ放火‐1685‐

 4月8日に東急リバブルから『Sumikata』が発行されたと書きました。

 タワーマンションに住むクライアントへ届いたそうで、「ご活躍、心よりうれしく思います」とメールがありました。

 また、「滋賀の家」のクライアントからはこんなコメントも。

 青空に映える素敵な建物ってよく見たら(笑)

 とても茶目っ気のある方なのです。

 撮影の日は雲一つない快晴でした。

 左に見えるのは、元山城だったこの地を守るための土塁。

 その上に咲く老桜が満開でした。

 夕景も最高の条件で撮ることができました。

 夕焼けのご褒美付きです。

 元料理人のご主人もキッチンに立って下さり、遅くまで料理と会話を楽しませて貰ったのです。

 人の成長を心から喜べることは、自分の成長を促することになるのだと思います。

 反対の言い方をすれば、それだけ難しいこととも言えます。

 しかしクライアントだけは、私が何か少しでも結果を残せば本当に心から喜んでくれるのです。

 なかなか外出がままならないこの時期。

 この日記を読んでくれる人へ、私が出来ることは何だろうと考えました。
 
 そうだ、美しい!(と思う)写真をUPしよう。

 2018年5月の池原、2015年8月の鶴岡。2015年1月の富士山

 2017年5月の不老ふ死温泉、2015年9月の吉野ケ里、2018年1月の蔵王

 2014年5月の四万十川、2012年8月のブリオンヴェガ墓地、2019年10月の香港

 2015年5月の札幌、2014年9月の敦賀、2017年2月の郡上

 2011年5月の阿蘇、2012年8月のフィレンツェ、2017年2月の沖縄

 2012年8月のサグラダファミリア、2016年8月のセイナッツァロ村役場、2002年1月のアンコールワット

 1995年5月のロンシャン礼拝堂、2011年11月のファンズワース邸、2011年11月の落水荘

 2012年8月のヴェネツィア、2011年11月のタイムズスクエア、2002年2月のホーチミン

 1995年5月ロンシャン礼拝堂から、2019年9月の香港まで。

 24歳から49歳の間、日本と世界を旅する中で、「美しい!」だったり、「凄い!」だったり、私が心動かされた風景ばかりです。

 日記の最上部のヘッダーにランダムで表示するようにしました。

 体験と体感こそが私の財産です。「この騒動が収まったら出掛けてみたい」と思って貰えたら私の試みは成功。

 放火は重罪ですが、心への放火は無罪のはずです。

 ずっと先にでも、小さな灯台さえあれば人は荒波の中でも航海を続けられるのです。

■■■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に
巻頭インタビューが掲載されました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞
■2月3日 『Houzzの特集記事』「阿倍野の長屋」が取り上げられました
■12月3日 『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が5位に選出
■9月30日発売『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』「回遊できる家」掲載
■7月21日BS朝日『大改造!!劇的ビフォーアフター』「住之江の元長屋」再放送
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

イタリアとスペインの旅③ <ヴェネツィア編>

 8月12日(日)は朝フィレンツェを出て、10時半にヴェネツィアに着きました。

 サンタ・ルチア駅を降りた瞬間、その旅行者の数に圧倒されました。

 ここは世界の京都。観光地の中の観光地なのだと、実感したのです。

 街の中央をS字に蛇行しながら流れる運河が、何と言ってもヴェネツィアのハイライトです。

 私達は水上バスの12時間チケットを買いましたが、運河の上の密度もかなりのものです。

 リアルト橋は付近は川幅も狭く、水陸共に最も混みあうところ。

 それでもゴンドラはゆらゆらと、川を横切ります。

 ボートのホーンがなっても「こっちも仕事なんで」と言う感じで、そう慌てる様子もなく。

 元は侵略者の攻撃から逃れ、干潟に住まざる得なくなったのががヴェネティアの起源と言われます。

 そんな地理的条件から、至るところに水路が張り巡らされたのでしょうが、これが後の貿易による繁栄を支える事になります。

 路地のような細い水路に目を奪われるのは何故でしょうか。

 大阪は八百八橋と呼ばれた時代もありました。多くの水路は埋め立てられましたが、ヴェネツィアのような選択肢は無かったのかとも思います。

 水上バスでサン・マルコ広場まで来ました。

 辞世の句は「もっと光を」。ゲーテも愛したというカフェもあり、旅情は高まります。

 このサンマルコ広場に面した店舗に「オリベッティ」のショールームがあります。

 この旅の目的、カルロ・スカルパの仕事に初めて触れる事になります。現在ショールームは閉鎖され、ナショナルトラストが管理していますが、15.5ユーロで見学できます。

 ずっと写真でしか見たことのなかった、そのデザインに直接触れる事ができました。

 彼はヴェネツィア出身なのです。

 概ねそうなのですが、第一印象は「思ったより小さい」です。

 しかし、それは建築写真の性格上仕方のないものなのです。

 細部を見て回りました。

 その仕事を見て、彼の日本文化へのリスペクトを感じる事が出来ます。このあたりの詳細は、次回ブリオン・ベガ編で。

 運河の最下流部にある、プンタ・デッラ・ドッガーナ。

 もとは海の税関だった建物を活かしながら、安藤忠雄が改修した美術館です。

 安藤は海外での仕事の大変さと、面白さをあちこちで語っています。

 この歴史あるヴェネツィアの街に、日本の建築家の仕事がある事だけでも勇気を持てる気がします。

 いつかイタリアで……夢を描くのです。

 こちらは夜の9時くらいになって、ようやく日が暮れ始めます。

 アドリア海に沈む夕日を眺めながら、通りに面したBARで一杯。

 ヴェネツィアの夜は、遅くまで賑やかなのです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■『大改造!!劇的ビフォーアフター』■■■ 7月8日(日)「匠」として出演しました

メディア掲載情報

一級建築士事務所 アトリエ m
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記