タグ別アーカイブ: シャバーニ

繊細なゴリラ、大雑把な人間‐1544‐

 近鉄特急で行く小旅行は今回で5回目。

 娘に拒まれた名古屋の動物園行きですが、本を買うことと、オムライスの昼食で約束を取り付けました。

 移動中に読んだ本は4冊。

 名古屋で買ったのも含めてですが、本当に本好きです。

 東山動植物園は名古屋市東部にあります。

 名古屋駅から地下鉄で15分程。

 目的はあまりにも軽すぎて、文字にするのも恥ずかしいのですが、イケメンゴリラを見るためです。

 10時前に到着しましたが、人気者ゴリラ君はまだ建物の中でした。

 待つこと15分。ようやく出てきました。

 ゴリラ女子なるファンまでいるというニシローランドゴリラの「シャバーニ」です。

 1996年生まれの22歳。身長1.8m、体重190kg。

 僅かながら白目があるようで、表情も豊か。

 壁にもたれてたたずむ姿は、人にかなり近いものを感じます。

 シャバーニだけを45分くらい見ていました。

 こんな話題でもなければ、なかったことだと思います。

 私が撮った中では、これがベストショットでしょうか。

 前回書いた、「ざんねんないきもの事典」から引いてみます。

 ゴリラはそのいかつい見た目とはうらはらに、とても繊細な動物。

 争ってけがをする危険を考えると、多少の怒りは我慢してしまいます。

 そのような強いストレスを感じたとき、人間と同じように下痢をしたり、わきの下に臭い汗をかいたりするのです。

 逞しい体を持ちながら、その表情だけでなく本当に繊細だったのです。

 人間とゴリラが枝分かれしたのは約1000万年前。

 人間には繊細な人も居れば、大雑把な人も居ます。そう考えると、枝分かれ時点では大雑把なゴリラも居たはずです。

 しかし、現存するゴリラが概ね繊細だとすれば、1000万年を生き抜いたのが、そういった個体だけだったということになります。

 人は脳が発達し、誰かが生み出してくれた道具で、または知恵で種を守り、増やしてきました。

 一方、自分にしか頼ることのできなかったゴリラは数十万頭を残すのみで、「絶滅危惧種」または「絶滅寸前」となっています。

 私が小学校の頃、人類は45億人と習いましたが、現在は75億人です。

 近いうちに100億人と習うことになるでしょう。

 歴史に「もし」はありませんが、今が石器時代なら、今が中世なら、自分が生き残れただろうかと考えます。

 毎朝、会社の前の道路にポイ捨てされている吸い殻を拾うとき、こんなことを思います。

 あなたは、私は、1億人時代でも、1千万人時代でも生き残れますか?と。

 昼食はオムライスから味噌カツ丼へ変更になりました。

 娘が言うには「高いお店のオムライスは、多分私の口に合わないと思う」と。

 何とも親孝行な娘ですが、味噌カツ丼は濃い過ぎたようで、ソース無しで私のロースカツ定食を食べていました。

 JR名古屋駅近くの「うまいもん通り」にある「キッチン なごや」。

 リーズナブルな店だったので、あっという間に行列となりました。

 観光地での昼食は11時半入店がやはり基本です。

 私もゴリラ同様、無用な争いをしたくないので、犯人探しをする訳でなく吸い殻を拾います。

 ただ人間なので、できるだけストレスを感じないでよいように「善行を積んだ」と考えるようにしています。

 繊細であること、清潔を求めることは、ほぼバイタリティに等しいのは、ゴリラをみれば明らかだと思うのです。

■■■毎日放送『住人十色』4月14日5:00pm~5:30pm「回遊できる家」放映
■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記