タグ別アーカイブ: グランフロント

Z世代 VS 元新人類、完敗‐2048‐

■HOUSE DEVICE-建築士会の建築家と家をつくろう ■

・日時:2023年10月7日(土)10:00~16:00
・場所:大阪市立住まい情報センター 5階 研修室
※入場無料・予約不要

土曜日は第2の仕事場と言ってもよい、梅田のショールーム回りでした。

インバウンドは更に加速している感じ。

ルクアとルクア イーレをつなぐアトリウム広場もこの賑わいです。

アトリウム広場から陸橋を渡ってグランフロントに入るのですが、なぜかいつも目がいくHEP FIVEの観覧車。

1998年11月のオープンですが、乗ったことがあるのは1回だけ。

2014年8月24日のことです。

長男が小学4年生、長女が小学小学1年の時でした。

私は高い所が大の苦手で随分拒んでいたのですが、何故かこの日乗ることになってしまいました。

子供達2人は、もうノリノリです。

若い頃はそうでもなかったのですが、30代の半ばあたりから、飛行機、ジェットコースター、そして高い所がだんだん駄目になってきました。

上昇を始めた時から緊張していましたが、梅田センタービルの高さを超えたあたりからもう窓際にはいられないほど。

最高地点あたりで撮った写真はほぼブレブレで、これが一番ましな写真。

この日記に使おうと頑張ったのですが、腰が引け引けだったのです。

それで上げていなかったのですが、今回初だしです。

地上(といってもHEP FIVEの屋上ですが)に戻った時の安堵感は忘れもしません。

観覧車には二度と乗るまいと心に誓ったのです。

話は逸れましたが、この日も夕方まで時間一杯打合せをして帰ってきました。

その前日は、満月の中秋の名月でした。

今月初め、スーパーブルームーンをiPhoneで上手く撮れたという記事を上げました。

「月」を2回はアップしないかなと思い、あまり気合を入れて撮っていなかったのが上の写真です。

長女が学校から帰ってくるなり「お父さんのiPhone貸してくれる?」と。

月を撮りたいとのことで、「いいよ」と渡しました。

それがこの写真。

私の中秋の名月より、 スーパーブルームーンより数段上です。

どうやって撮ったのか聞くと「オートフオーカスを長押しでロックして、ここを調整して……」と教えてくれました。

彼女はiPhone11ですが、iPhone14PROにしかない機能なので、私のスマホで撮りたかったそうです。

そして「エアドロ(AirDrop)で送って」と。

Z世代と言う言葉をよく聞きます。

自分の子供がそうだという認識はなかったのですが、間違いなくスマホネイティブのZ世代でした。

40年前、私たちも新人類と呼ばれたのですが、30代の半ばあたりから、色々なものが苦手になってきました。

それは、子供ができた年齢と一致します。

守りに入ったつもりはありませんが、どこかで「絶対に死ねない」という気持ちもあります。

チャレンジ精神があり、勇気をもって、知らないことにもどんどんトライすることはとても重要です。

しかし今は、攻めるところは攻め、守るところは守る。そんな感じだと思います。

家族や社員をもつと、自然とそうなっていくのでしょう。

ただ、Z世代 VS 元新人類。「月」の写真勝負は完敗でした。 iPhone の勉強はもっと頑張ります。

■■■8月1日プールのある「ささき整形外科 デイケアセンター」オープン

■■4月6日 『かんさい情報ネットten.』 浅越ゴエさんのコーナー に出演

■ 『ESSE-online』にコラム連載

メディア掲載情報

シソ、梅干し多めで豊かにしてくれる魚‐2014‐

昨日はクライアントとショールーム回り。

10時頃に阪神百貨店の前を通ると、すでに行列ができていました。

地下1階の食品売り場の中にも行列が。

地下街から地上に上がり、JR大阪駅の中央改札前を通ると551の蓬莱の前にも行列。

大阪の街に、観光客、買い物客が完全に戻ってきました。

コンコースを抜けてグランフロントへ。

一気に視界が開けるこのエスカレーター。

大阪一景色のよいエスカレーターかもしれません。

グランフロントも南館は混んでいますが、北館までくれば随分静かになります。

まずはサンワカンパニーのショールームへ。

洗面、水栓、キッチンなどを1時間半ほどかけて見てまわりました。

その後は阪急オフィスタワーにあるTOTOのショールームへ。

ユニットバスを採用する予定ですが、床や出入口が更に進化していました。

案内してくれた女性スタッフに、随分前に一度案内して貰ったと伝えると「ここのスタッフは本当に入れ替わりが少ないんです」と。

居心地の良い会社なのだと思います。

こちらでも1時間半ほどかけて、浴室、トイレなどを見て回りました。

その後クライアントを見送って、大丸へ向かいました。

横断歩道も凄い人で、本当に活気が戻ってきたことを感じます。これでこそ梅田です。

今週も頑張ったご褒美に、夏の風物詩 、ハモを買って帰りました。

辛子酢味噌と梅肉が付いていましたが、ちょっと贅沢に南高梅を買い足します。

この歳になって、より梅干しが好きになったのかもしれません。

シソと梅干し多めで食べるハモは最高に美味しいのです。

鱧の文字通り、豊かな気持ちにさせてくれる関西の味です。

『建築家・守谷昌紀TV』 ■

■■■4月6日 『かんさい情報ネットten.』 浅越ゴエさんのコーナー に出演
■■6月9日 『住まいの設計チャンネル』 「おいでよ House」公開
■6月16日 『ESSE-online』「おいでよ House」掲載

■ 『ESSE-online』にコラム連載

10月11日「テレワーク時代の間取り」
9月18日「冷蔵庫の位置」
6月18日「シンボルツリー」
6月5日「擁壁のある土地」
4月11日「リビング学習」
2月27日「照明計画」
2月14日「屋根裏部屋」
2月1日「アウトドアリビング」
1月4日「土間収納」

■11月28日『homify』の特集記事に「回遊できる家<リノベーション>」掲載
■11月17日『homify』の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載

メディア掲載情報

川のほとりに咲いた花園‐1796‐

 アトリエmは8連休明けの月曜日です。4月末に告知した際は建築会社の監督からは「いいですねえ」と言われました。

 会社を休みにするのは事実なので、「長い休みで申し訳ないね」と詫びておきましたが、私達がずっと休みと言う訳でもありません。

 スタッフも何日か出てくれていますし、私も敷地調査へ行ったり大阪に戻ってきたり。今回トライしたワーケーションは、それなりに手応えはありましたが。 

 ゴールデンウィーク期間直前に緊急事態宣言がでたこともあり、予約を入れていたショールームから「グランフロントが休業になり……」と連絡がありました。

 それでバタバタとクライアントに連絡をし、予定の付け替えをしました。

 なのですが、大手住設機器メーカーからは連絡がなく、確認を入れると「オフィスタワーなので大丈夫です」と。

 そちらだけは回りましょうかと、再度クライアントに連絡を入れたのです。

 これだけ気候の良い時に、商業施設の休業は本当に堪えると思います。

 全店休業なのですが、道路として機能しているのか僅かながら人通りはありました。

 報道では、人通りがあまり減っていないという類のものが多いですが、JR大阪駅中央改札はこの通り。

 地下街では日本一の通行量と言われる阪神百貨店前も閑散としていました。

 大阪人としては、いささか寂しき気持ちになってしまうのが正直なところ。

 コロナ下の社会になり、新聞のコラム等で最も引用された話は、カミュの「ペスト」と、寺田寅彦の以下の言葉かなと思います。
 
 ものを怖がらなさ過ぎたり、怖がり過ぎたりするのは優しいが、正当に怖がることはなかなか難しい。
 
 ただこの感染症を封じ込めるのなら、医療関係の専門家の意見に従えば良いでしょうし、経済を優先するならそれらに全く耳を貸さないという選択肢になるのでしょう。

 その間にある「正当に怖がる」には人の気持ちが入っており、明確な答えがありません。

 スマホなりAIなりが答えを出してくれるものではないということを、何とか子供に伝えたいのですが、そこはいつも物別れに終わるのです。

 昨日は母の日で、子供達が学校帰りに待ち合わせをしてカーネーションを買ってきました。

 勿論のことですが、妻はかなり喜んでいたのです。

 この時期は庭先の紫蘭も花をつけ、我が家は何とも華やかです。

 物理学者であり、随筆家、俳人でもある寺田寅彦の言葉で、更に惹かれるものがありました。

 ケガを怖れる人は大工にはなれない。失敗を怖がる人は科学者にはなれない。科学もやはり頭の悪い命知らずの死骸の山の上に築かれた殿堂であり、血の川のほとりに咲いた花園である。

 この言葉の通り、作品も当然なががら血と汗の川の横にしか咲かない花です。

 しかし、血の川のほとりとは……

 ここ数年で聞いた言葉の中で、最も刺激的で、真理を射抜いた至言だと思ったのです。
 

■■■1月27日 『Best of Houzz 2021』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■12月28日発売『suumoリフォーム(関西版)』にインタビュー記事掲載
■10月23日『homify』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

梅田墓地と高井田横穴群‐1737‐

 大阪梅田は電車時代が来るまで、のどかな田園風景が広がっていたようです。

 諸説あるとは言え、沼地を埋め立てて田んぼにしたので「埋田(うめだ)」というのですから、かなり辺鄙なところだったでしょう。

 しかし現在の大阪の顔。

 1874年(明治7年)に初代大阪駅ができて全てが変わり始めたのです。

 近年においては、阪急グループが牽引してきた部分も大きいと思います。

 阪急系列の建物は、概ね竹中工務店の設計施工ですが、HEP FIVEも同じで1998年の完成です。

 真っ赤な観覧車が一体となり、ランドマークとなっています。

 昨年秋には、ヨドバシカメラ北側にリンクスウメダが開業。

 西隣のグランフロントは2013年の開業です。

 以前、建築関係のショールームは本町が主でしたが、ここに多くのメーカーが移転してきました。

 グランフロントのタワーAは38階建てですが、ここにも住宅機器メーカーのショールームが入っています。

 コロナ下の世の中になり、打合せも控えていたのですが久し振りにやってきました。

 このショールームは眺めが良く、楽しみにしていたことがありました。

 今年の8月、大坂七墓のひとつ「梅田墓地」発掘調査の発表がありました。

1,500体を超える埋葬人骨が見つかったことなどが、大阪市のwebサイトに詳しく載っています。

 写真をいくつか拝借してみます。

 「うめきた」2期区域の南東端がそのエリアで、タワーAから良く見えるのです。

 明治時代の地図と重ねると、梅田墓地の北東角に掛かっているのが良く分かります。

 大阪市のサイトにはよりアップの写真もあります。

 小さな穴が無数にあり、多くの人骨が埋葬されていました。

 江戸時代の終わりから明治20年代まで営まれたこの墓地に、埋葬されているのは大坂城下町周辺に居住してい庶民だとありました。

 平均が30代と若く、さらに病変が認められる個体が多いことから流行病で亡くなったのではと考えられているようです。

 大阪市は調査は公開しないと発表していました。

 しかし梅田で江戸を感じることなど滅多にないと思い、何とかこの目で見ておきたいと思っていたのです。

 ショールームでいつもアテンドをお願いする女性に、到着早々に「梅田墓地は?」と訊ねました。

 すると「私も興味津々で見ていたのですが、数日前にあの建物が建ってしまいました」と。

 落胆する私に「でも、調査が始まったらすぐにシートを掛けてしまったんですよ」とも。

 すでに建物が建っているので、もう一生見ることは叶いません。

 「大阪市は一体何をするんだ!」と、二人でちょっと真面目に憤っていたのです。

こちらは、先日訪れた柏原市の高井田横穴群です。

 大和川が大阪平野に流れ込んできてすぐの丘陵地中腹。

 小高い丘には無数の横穴古墳が残っているのですが、現在は公園として整備されているのです。

 柵はあるものの、実際にのぞけるところが殆ど。

 こちらは公開横穴とありました。

 壁画が残っているのですが、ガラス越しに見ることができるのです。しかもライトアップまで。

 6世紀~7世紀に描かれたもので、同じような服装をした人物が複数描かれています。

 1300年前の飛鳥時代と言えば、聖徳太子が生きた頃。

 ここに埋葬されて人が描かれていると考えられており、これらはいわば遺影。

 心ときめくと言うと不遜かもしれませんが、その時代の生をひしひしと感じるのです。

 すこし見辛いので、解説の写真も載せておきます。

 右上には船に乗った人物が槍のようなものを掲げ、左右の小さな人物は、イカリとオールを手にしています。

 相応の身分に居た人達なのでしょう。

 未来は現在の”影”でしかないが、過去は現在を知る宝庫でもある。私は人の過去にふれてみたくなる。

 はるかに刺激的で魅惑的である”過去”という事件。

 -山本隆司- エディター

 ターザン山本こと山本隆司さんは、週刊プロレスの伝説的編集長です。

 私が読者だった頃、彼のロマンティックな言葉を見るのが大好きでした。

 もし大阪都になったなら、各区長さんには過去だけは大切にして欲しいと思います。

 あの孔子もそう言っているのですから、これはもう絶対です。

 でなければ、柏原市に引っ越します。

■■■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■5月16日『homify』(英語)の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に巻頭インタビュー掲載
■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

 

■■■9月11日発売『リフォームデザイン2020』「回遊できる家」掲載

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
■5月16日『homify』(英語)の特集記事に「下町のコンクリートCUBE」掲載
■5月10日『Houzz』の特集記事に「阿倍野の長屋」掲載
■4月8日『Sumikata』東急リバブル発行に巻頭インタビュー掲載
■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

お客様は神様です‐1675‐

 会話の出だしは、どうしても新型肺炎の話になってしまいます。

 建築資材も、中国からの部品供給が止まったりで、現場のほうにも影響がでてきました。

 しかし設計のほうは粛々と進めるだけです。

 今日も朝から、梅田界隈のショールームを4社回ってきました。

 グランフロントから阪急オフィスタワーまで、梅田を南北に縦断です。

 ショールームも時間短縮されていますが、11時から「蛍の光」が流れる17時まで、みっちりと打合せしてきました。

 設計の仕事は仕入れも無ければ、外部発注も殆どないので、自社だけで完結できる仕事です。

 その分、誰に頼ることもできませんが、変わらず働けることを、本当に有り難く思わなければなりません。

 今週初め、子供達が頼んだジグソーパズルが届いていました。

 木の地図を糸鋸(ジグソー)で切ったのがその名の由来だそうです。

 一度できた絵を切り刻んで、再び元の絵に戻すのですから膨大な無駄。

 しかしこのジグソーパズル、すでにこの春2つ目です。

 学校もクラブも休みになった、このタイミングでしか楽しめないものかもしれません。

 正直、スマホを触っているより、テレビゲームをしているよりは嬉しいものです。

 ただ、このくらいのジグソーパズルを、兄妹の2人がかりで3、4日で仕上げてしまうので、この春はかなりの枚数になるかもしれません。

 我が家はマーベル一辺倒ですが、時間を持て余しているお子さんにいかがでしょうか。

 大阪場所のアピールを兼ねてか、グランフロントの緑の熊はまわしをつけていました。

 昨日タクシーに乗った際、無観客の相撲中継が流れていました。

 ざわめきの全くない放送は、やはり異様なものでした。

 「お客様は神様です」
 
 昭和の国民的歌手、三波春夫さんの最も知られた言葉です。

 3年程前の新聞コラムに、これ程解釈を間違って広まった言葉も珍しいと紹介されていました。

 言葉の真意は、お客様=神様ではないそうです。

 芸の始原とは、神を前にしてのパフォーマンスだったともいわれるので、観客を神様に見立てて雑念を払っていた。芸人としての誇りを示した言葉だったそうです。

 三波さんはすでに亡くなっておられ、真偽を確かめる方法はありませんが、それでも納得できる気がします。

 先の大阪場所のように、神様に見立てる観客も居ない中でモチベーションを高めるのは本当に大変だと思いますが、最も難易度の高い修行かもしれません。

 近年のインバウンド特需でもそうですが、それ以前でも、有名観光地の飲食店や物販店で、酷い応対の店はかなりありました。

 お客さんが訪れてくれるから、それらの仕事は潤っているにも関わらず、観光客を下に見ている人達をみると、嫌な気分になるのです。

 この世に無駄なことなど無いと言います。

 いわゆる「客商売」に従事する人々に、自分の仕事とは何なのか、お客様とは何なのか、よく考える機会を与えられているのかもしれません。

 勿論、それは私も同じです。

■■■2月13日 『Best of Houzz』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が受賞

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】

■2月3日 『Houzzの特集記事』「阿倍野の長屋」が取り上げられました
■12月3日 『Houzzユーザーが選んだ人気写真:キッチン編』「中庭のある無垢な珪藻土の家」が5位に選出
■9月30日発売『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』「回遊できる家」掲載
■7月21日BS朝日『大改造!!劇的ビフォーアフター』「住之江の元長屋」再放送
■2017年11月27日ギャラクシーブックスから出版『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀がamazon <民家・住宅論>で1位になりました
■4月1日発売『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』「さかたファミリー歯科クリニック」掲載
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

ショールームはショーを観せるところ-1643‐

 室内の気温が20℃を割ってくると、かなり肌寒く感じます。

 アトリエの気温と湿度を記録していますが、その分岐点が丁度今週くらい。

 僅かながら、冬の足音が聞こえてきました。

 グランフロント前の樹々も紅葉し始めています。

 こんなビルの谷間で、何と逞しいものかと感じます。

 火曜日はショールームを回っていました。

 クライアントと10:00amにキタで待ち合わせて、3:00pmまでに3ヵ所を回る予定です。

 グランフロント前の水盤に座っているクマ?もマフラー姿。

 11月16日(土)には、ヨドバシカメラ北側にあるリンクス梅田もオープン。

 ディスプレイもクリスマスを意識したものが増えてきました。

 グランフロントの次は阪急オフィスタワーへ。

 到着は12:15pmで、すでに予定から45分遅れ。

 そのまま心斎橋まで移動し、こちらに着いたのが2:00pm頃。

 先に電話で連絡すると「大丈夫ですよ」と言ってくれました。

 こちらで案内して貰った担当者とも、10年位の付き合いになると思います。

 彼女は「会社に入って20年になりました」と笑っていました。

 結局4:15pmくらいまでここに居ました。

 ショールーム回りは楽しいもので、6時間くらいあっという間に過ぎてしまいます。

 楽しいと書きましたが、仕事が好きではない人と話をするのは苦痛なので、大体どこのメーカーでもお願いする人は決めているのです。

 その中のひとりに、先日まで産休に入っていた女性が居ました。

 今年の夏だったか、久し振りにショールームで見かけたので「いつ戻られたの」と声を掛けたのです。

 その後はいつも通りお願いしていますが、夏頃だったかに話しの流れで「じゃあDVDを送るよ」となりました。

 テレビで取り上げて貰った当社の作品を3枚のDVDにまとめているものをプレゼントしたのです。

 「特にの返事は不要です」と添えておきましたが、火曜日に案内して貰っている時「メールは書き終わっているので送りますね」と。

 メールには以下のようなことが綴られていました。

 産休明けで仕事と育児の両立に試行錯誤していること。

 なかなかテレビを見る時間も無く、久しぶりにゆっくりDVDを観たこと。

 ショールームの者はなかなか現場に立ち会う事がないので、完成した家をクライアントと共有できることをとても羨ましく思っていること。

 また、クライアントへの細やかな気配りや、期待を超える提案に感動の連続だったとも。

 人が住まう家というのは楽しいですね。ワクワクします。と結ばれていました。

 以前から、若いのにとてもバランスがよい人だと思っていました。

 押しつけがましくなく、クライアントがどんなことを求めているかを説明すると、敏感に感じ取って案内してくれます。

 また、クライアントとのやりとりを見ていて、私の言い回し等、実はメモをして勉強していたともありました。

 お互いプロなので、もし勉強になることがあったならこれ程嬉しいことはありません。

 勿論のこと、その位のイメージをもって、仕事をしているつもりと言えば、言葉が過ぎるでしょうか。

 前回よりもっと分かりやすく、もっと楽しくと考えていると、少しずつですが結果が出ます。

 すると仕事はより楽しくなります。

 ショールームはショーを観せるところですし、そもそも仕事は誰かを楽しませるショーなのだと思うのです。

 人に褒めて貰う機会は滅多にないので、とても幸せな気分になりました。

 ということは、彼女の方が一枚上手?

■■■『suumoリフォーム 実例&会社が見つかる本 関西版』2019年9月30日発売に「回遊できる家」掲載

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
『大改造!!劇的ビフォーアフター』7月21日(日)BS朝日で「住之江の元長屋」再放送
『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました
『homify』5月7日「碧の家」掲載
『houzz』4月15日の特集記事
「中庭のある無垢な珪藻土の家」が紹介されました
『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』4月1日発売に「さかたファミリー歯科クリニック」掲載
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

真理か、老害か‐1616‐

 朝夕がめっきり涼しくなりました。

 僅かながらですが秋の気配も感じます。

 お盆あたりから、ショールームを続けて訪れています。

 最近はJR大阪駅の北側、グランフロントに多くのメーカーがショールームを構えるようになりました。

 ショールームのメリットは、当然ながら実物が見れること。

 アクセスを考え、一等地に広い面積を借りるのですが、反対に言えばその家賃を払っても、十分価値がある訳です。

 左手にスカイビルを見ながらグランフロント大阪南館に入って行きます。

 スカイビルはすっかりキタのランドマークとなりました。

 大阪駅とは2階レベルで繋がりますが、エントランス横に「BEAMS」の店舗がありました。

 先の全英女子オープンで優勝した、渋野日向子選手が着ていたことで話題になっていました。

 凄いことをやってのけるものですが、笑う、前向きである価値を確認させてくれました。

 20歳だというのが尚凄いのですが、写真でしか見たことがなく、実際に話している姿を拝見したいと思っているのです。

 このあたりには、ショールームが沢山あると書きましたが、撮影OKのメーカーは限られています。

 北館の一番奥、5階にある「サンワカンパニー」は撮影、SNSともにOKです。

 最奥とは言え、かなりの面積を占有しています。

 ですが、基本的には空いているので、私達にとっては非常に快適な空間です。

 実際には通販の売上が秀でているのだと思いますが、女性人気が高いメーカーでもあります。

 確かに画になるものも多い。

 電車で行くことが多いので、大阪駅の中央口を横切るのですが、夏休みシーズンにつき常に大混雑。

 インバウンド客も沢山大阪を訪れますが、梅田の地下街で「チョットイイデスカア?」と呼び止められました。

 シカゴから来たというアメリカ人でしたが、京都に行きたいと言います。

 私も大阪駅を通るのでと、一緒に歩きました。

 「京都のどこに行くの?」と聞くと「バンブー・フォレスト」と。

 嵯峨野あたりに行くんだろうと思い、「バスで行くの?」と聞くと、行ってから考えると。

 「ホテルは京都?」と聞くと「道頓堀」だと。

 限られた時間で、私の英語力では、それ以上の内容は聞けず「それは大変そうだね」と言うと、iPhoneのGoogleマップを指して「これがあるから大丈夫」と。

 まあ、それはそうだなと思い別れたのです。

 長男がアメリカから戻った際に私が怒ったのは、スマホは持っていかないと約束していたのに、実は持って行っていたからでした。

 妻からそう聞いていたのですが、本人に確認してからと思い、聞くと「持っていった」と。

 私との約束を破ったので、かなり叱りました。

 後発組の先生に「海外で接続すると、高額な費用が発生するから、絶対に使わないように」と伝言して貰ったので、実際には使っていなかったようですが。

 インターネット、携帯、スマホと、海外を旅するのも便利な世の中になりました。

 しかし、折角不便を味わえる時間を、また海外の空気を味わえる時間を、スマホには使って欲しくないと思っていました。

 スマホNGと聞いていたので、是非行ったらと言ったようなところもあります。

 問題やピンチを自分の力で解決する価値とは一体何なのだろうと思います。

 「使えるものは使ったらいいやん」と言う子供にも上手く説明できません。

 しかし、人が成長するのはそんな場面以外にありません。

 そつなく、問題のない人生を送るのが一番大切なら、私の意見は「古い」のだと思います。

 ただ「自分らしい」とか「私の価値」はあの小さな機械の中には入っていないはずです。

 その意見が「真理」か「老害」か、人生を掛けて証明するしかないのですが。

■■■『大改造!!劇的ビフォーアフター』7月21日(日)BS朝日で「住之江の元長屋」再放送

■■■『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』4月1日発売に「さかたファミリー歯科クリニック」掲載

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました
■『homify』5月7日「碧の家」掲載
『houzz』4月15日の特集記事
「中庭のある無垢な珪藻土の家」が紹介されました
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

それでもやまない雨はない‐1426‐

 先週の台風21号に続いて、22号が発生。

 2週続けて、大雨の週末になりました。

 土曜日は「中庭のある無垢な珪藻土の家」の撮影の予定でしたが、延期せざるをえず。

 緑を囲む京都のオフィス「(仮称)山本合同事務所」

 家事動線がコンパクトな「白のコートハウス」

 築80年、住吉の長屋を「碧の家 」に〈リノベーション〉

 木、金、土の現場回りはずっと快晴で、1日ずれていればと、歯噛みしたくなります。

 昨日はJRでの移動でしたが、昼頃はかなり強い雨脚でした。

 淀川も増水していましたが、直撃ではなく先週ほどの被害はなかったようです。

 昼には大阪に戻り、ショールームでの打合せに。

 グランフロントにあるリクシルで2時間半みっちり打合せをしました。

 夕方頃には雨もあがり、神戸方向から夕日も差してきたのです。

 梅田にも人足がもどり、どことなくホッとした気分になります。

 例えに出して申し訳ないのですが、「やまない雨はないというけど、本当だろうかと思っていた」と元プロ野球選手・清原和博が話していた場面をみたことがあります。

 FAで、西武から念願の巨人に移籍したが、思うような成績をなかなか出せず。

 また、松井秀喜との主砲争いに敗れ、夜遊びばかりとメディアからバッシングを受けていた頃を指してのコメントでした。

 やまない雨がないのは間違いありません。しかし、晴れがやってきたとしても、またいつか台風はやってきます。

 数限りない栄光を手にしてきた彼が、本当に超えられなかったのだろうかとも思いますし、早熟の天才だったからこそ超えられなかったのかもしれません。

 先週、ある計画のプレゼンテーションをした後、断りの連絡を貰いました。

 私も設計したいと思っていたにも関わらず、断りがはいったのは久し振りです。

 負け惜しみもありここで書いているのかもしれませんが、この経験を少しでもプラスにしなければ、同じところを行ったり来たりするだけです。

 今回は良かったですが、またいつか大型の台風が直撃する機会はあります。

 ならばそれを想定し、準備し、危険も含めて、生きることを楽しむしかありません。

 それでもやまない雨はないのですから。