タグ別アーカイブ: ひとり紅白

入れ物をお借りして、自由奔放に動き回る‐1590‐

 週末の日本列島はよく晴れました。

 土曜日は、北海道から沖縄までが全て晴れマークでまさに日本晴れ。

 春も終盤に入り、サツキが満開でした。

 しかし北海道では39.5度を記録したともあり、本当に酷暑の時代に入ったと実感するのです。

 少し前に、子供達が2人でQUEENの伝記映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観に行ってきました。

 娘も感激したらしく、「iPodにQUEENの曲を入れて」と。

 いまだにiTunesを使いこなせておらず、全てのCDをデータ化できていませんが、親子で名曲を共有できるのは嬉しいことです。

 音楽で言えば『桑田佳祐 大衆音楽史 ひとり紅白歌合戦』という番組がとても面白かったのです。

 サザンオールスターズのデビューは1978年「勝手にシンドバッド」。

 国民的バンドと言ってよいと思いますが、勿論のこと私の人生でも多くの場面でその曲が流れていました。

その思い入れは、一度ここでも書きました。

 この「ひとり紅白」というイベントが一旦終わるとのことでしたが、その存在を知りませんでした。

 そのタイトルと通り全てが名曲です。

 あの歌い方が気にならないのかなと思いましたが、全く気にならないのが名曲のようです。

 「歌っていて、涙をこらえるのに必死になる」曲として松任谷由美の「春よ、来い」を上げていました。

 平成5年、1994年の10月発売で、私にとっては社会人1年目の秋です。

 その時の駄目さ加減は、今回割愛しますが、切ないメロディが24歳の私に染み入ってきたのを良く覚えています。

 名曲ってのはね、

 聴いてよしだけど、歌ってもっていかれるっていうか。

 歌という入れ物をお借りして、入れ物の中を自分の心が自由奔放に動き回れるっていうかね。

 大きな大事な器を与えてもらうような感じでね。

 類まれなる才能の持ち主なのでしょうが、やはり頂点を極める人は例外なく謙虚です。

 自分より職業を上位概念として位置付けている気もするのです。

 スティーブ・ジョブズも以下のように語っていました。

 クリエイティブな人というのは、先人たちが残してくれたものに感謝したいと思っているはずだ。

 僕が使っている言葉も数学も僕が発明したわけではない。同じ人類の先人たちが作ってくれたものなんだ。

 言葉をメロディに乗せるだけで、違う自分になれる。または、感情を開放できる。

 音楽の価値とはそういったものなのでしょうか。

 誰でもひとりで車に乗っているとき、思いっきり熱唱したことがあるはずです。

 自由奔放に動き回り、人生を楽しむにはどうやら「入れ物」が必要なようです。

 時代の風雲児なら「入れ物から創る!」という勇ましい言葉が聞こえてきそうですが、桑田佳祐の、ジョブズの言葉に耳を傾ける必要があるような気がするのです。

■■■『大改造!!劇的ビフォーアフター』4月7日(日)BS朝日で「住之江の元長屋」再放送
■■■『デンタルクリニックデザイン事典vol.1』4月1日発売に「さかたファミリー歯科クリニック」掲載

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました
■『homify』5月7日「碧の家」掲載
『houzz』4月15日の特集記事
「中庭のある無垢な珪藻土の家」が紹介されました
「トレジャーキッズたかどの保育園」
地域情報サイトに掲載されました
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記