タグ別アーカイブ: ごて地蔵

ごて地蔵‐1177‐ 

 連日紙面をにぎわす「大阪駅前地下道」の立ち退き問題。

 村野藤吾デザインの換気塔を横目に、地上の工事は滞りなく進んでいるようです。

20150616181933

 梅田換気塔は1963年の作品で、有機的なフォルムをステレスで表現しています。

 遊び心漂う作品ですが、同じく紙面を賑わしている新国立競技場とは一線を画します。

 この押さえのきいた表現は、日本人のみに分るものなのか。そのあたりはザハ・ハディドに聞いてみたいものです。

20150616182108

 あたりから、東の路地に入ると「ごて地蔵通り」という看板が見えます。

20150616182318

 突き当たりにあるのが「ごて地蔵」。

 昭和の初め頃、梅田界隈で悪病が流行した。不動時の住職が「この地に埋没放置されている地蔵尊がある奉祀せよ」とのこと。発掘し、誰かの庭に奉祀すると災いは収まった。

 しかし、ここは梅田の一等地。街の移り変わりも激しく、地蔵さんの場所が変わるたびに災いが起こった。

   最終的には曽根崎警察が預かることになったが、昭和48年の建替え工事の際、この地に祭られることになった。

 何か起こるたびに「お地蔵さんまたごててはる」からごて地蔵となったとか。

 今回の立ち退き問題は、阪神百貨店建替えにともない発生した話ですが、色々な立場、思惑が見えてきます。

 紙面からの情報によると、地下道拡幅は市の計画としてあったようです。それが、今回工事にともない、民のお金で実行するという機会がやってきました。

 家賃が安すぎる。適正な競争が行われていない。いや、市のほうにも誤解があったなど。二転三転、様々意見が聞こえてきます。

 スナックパークに続いて、愛用の立ち食い蕎麦まで無くなるのは寂しいですが、「ごねてる感」があるのは否めません。

 「ごねる」は御涅槃(ごねはん)から来たもので、本来は死ぬという意味だそう。

 思い通りにしろと文句をつけるが「ごてる」で、混同、誤用されていることが多いのです。(ここでも間違って使っているのですが)

07 - コピー

 先週末、子供と釣りに行く際、塾が遅いので、天王寺まで迎えに行きました。

05 - コピー

 塾終りでピックアップし、そのまま出発。私が子供の頃より、圧倒的に長い時間、勉強しています。

 それでも、成績を見て一喜一憂。ダラダラしていると文句の一つも言いたくなりますが、頭が下がる思いです。

 若い時の苦労は買ってでもしろと言うのに、大人になると、ちょっといい条件を取り上げられそうになると、ごねる。

 ずっとチャンスなどあり得ませんし、ピンチが無くて成長できる程、人は強くないと思うのです。

 ごてて、ごねると死に至る。

 そうならずに良かったですが、祠の一つくらいはあっても良いかもしれません。