成功と勝利の淡い香り‐1565‐

 庭の梅は、今週初めがピークでした。

 今年は1月末からポツポツと咲き始めました。

 今日の雨でひとまず終わりでしょうか。

 小さな花びらは、桜とは違った美しさがあります。

 丁度ひと月楽しませて貰いましたが、淡い梅の香はまた11ヵ月後です。

 家に帰ると粒の大きな苺が食卓に置いてありました。

 妻の実家からのお土産だったそうでが、すでに2つほど無くなっています。

 おそらく苺大好きの娘でしょう。

 梅も苺も、香りがその存在を知らせる大きな役割を担っています。

 先月から今月にかけて、サッカーのアジアカップが開催されていました。日本は惜しくも準優勝。

 本田、長谷部らが退いても、大迫、南野、堂安と若い才能が続くことに、サッカーというスポーツの人気を感じさせます。

 しかし、次回ワールドカップ開催国、カタールの優勝は見事でした。

 キャリアの終盤に、ビッグネームがJリーグを選択したことはこれまでにもありました。

 しかしイニエスタ選手はまだ34歳。これまでに来日した中でも、ひときわ大きな存在です。

 バルセロナと「無敵艦隊」と言われたスペインの司令塔を務め、2010年のワールドカップ南アフリカ大会では優勝。

 オランダとの決勝戦、延長で決勝ゴールを決めたのも彼でした。

 新聞に見開きで紹介されていました。

 「やるか、やらないかのところで、まずやると踏み出す。そして少しずつでいいから良くなる努力を重ねる。

 最終的にいい結果をもたらしてくれるのは、日々の行いしかないと思います」

 記事にも「人柄そのまま、飾りも、てらいもない」とあります。

 ですから、なおさら前半の言葉に惹きつけられます。

 やるか、やらないかのところで、まずやると踏み出す。

 言葉は単純ですが、ここが成否の9割を占めている気がするのです。
 
 人は人生の中で多くの人と出会います。

 赤い果実と香りだけで、苺の味が想像できるように、それまでの経験を基に、言葉、表情から相手が信用に値するかを判断するのです。

 サッカーでは、「ゴールへの嗅覚」という言葉がでてきます。

 それは、誰にでも嗅ぎ取れる訳ではない香りがあるからこその表現だと言えます。

 勝利や成功にも、同じようなことが言えそうです。

 確かに、淡い香りがあるような気がするのです。

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

末広がりの「八」‐1564‐

 今年は初詣に行ったか、行ってなかったか……

 それならと住吉大社へ参ってきました。

 「住吉区歯科医師会館」の現場からすぐ近く。「境内の中にある家」からはもう目と鼻の先です。

 この計画は2007年から2008年にかけて、フジテレビの「スーパーニュース」で密着取材をしてもらいました。

 とても懐かしいのですが、この時以来、初詣は恒例にしていました。

 大坂の海からの玄関口だった住吉大社。

 近隣には雰囲気のある建物がいくつか残っています。

 池田家住宅は明治期の建物で、酒、味噌などを製造してそう。

 また、南海電鉄とチンチン電車の駅がすぐ近くにあり、交通の便が良いのも嬉しいところ。

 パンダみたいと思って見ていたら、アドベンチャーワールドのラッピング車両でした。

 すみよっさんと言えばやはり太鼓橋。

 転ぶと大変縁起が悪いとされ、慎重に渡る必要があります。

 出だしが特に急こう配です。

 仕事的に言えば、踏面170mm、蹴上250mm。

 蹴込がないどころか、アーチ部分がつま先に当たり、更に上り難くなっています。

 日本の縁起が、海外旅行者に適用されるのか分かりませんが、転ぶと大変なことになるので、しつこいですが慎重にお願いします。

 役所で言えば、大阪府庁のような存在の住吉大社。

 檜皮葺きが摂津国一之宮の風格を感じさせます。

 海沿いだった立地から、松が多く残るのもその特徴でしょう。

 青空、松、緑青、檜皮に朱と、ここがハレの空間であることを感じます。

 娯楽の少ない時代、テーマパークの役割も果たしていたと言っても過言ではありません。

 一方、深い軒の奥に光が差す様は、谷崎潤一郎が「陰影礼賛」で綴った日本の美を感じるのです。

 テーマパークだった痕跡が、おみくじでしょうか。

 悪名高い(済みません)「日本で最も大凶がでる」という、すみよっさんのおみくじ。

 財布の中に残っていたおみくじは2012年の1月30日。

 第十四番の「凶」でした。

2005年2008年にの記載を見ると、最低でも凶を2回、大凶1回引いていることになります。

 さて7年振りの今回は……

 毎回は結果は翌年以降にしているので、番号だけ書いておきます。

 末広がりの「八」でした。

 書かずとも、顔がもうにやけてしまいそうですが(笑)

 「凶」という字は、□の上が開いており、中には片かなの「メ」。今年は芽が出ると解釈します。

 「大吉」ならなおよろしい。

 20代と40代の一番の違いは、落ち込まなくなったことだと思います。

 仕事に鍛えてもらい、ポジティブシンキングが身に付いたと言いたいところですが、現実はもっと単純です。

 女の子が落ち込んでいたら、誰かが救いの手を差し伸べてくれるかもしれませんが、40、50の男が落ち込んでいたって、気に留めてくれる人も居ません。

 そう考えると人生というものは、本当に良くできていると感心します。

 しつこいですが「八」でした。

 野球少年時代のヒーロー、原監督もジャイアンツに復帰したことですし、末広がりの1年に、40代に、人生にしたいと思います。

 駄洒落、ゴロ合わせ、迷信等など。少しでも人生のプラスになれば全てOKなのです。

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

不思議なスベりなし‐1563‐

 2月も下旬に入りました。

 冬の夕暮れはとかく寂しいものですが、少し和らいできたと感じます。

 顔を上げて、夕日を見る余裕もでてきました。

 東大阪を歩いていると、大きな鉄塔が2本。

 70m位はあるでしょうか。街に灯りがともるのは、電気が隅々まで通っているお陰です。

 久し振りに夜景でも見に行きたいなと思ったのは、春の足音が聞こえたからでしょう。

 昨日は、名古屋在住のクライアントも見えました。

 名古屋でしか販売していないカントリーマアム「小倉トースト風味」です。「お土産は不要です」といつも伝えているのですが、ありがたく皆で頂きました。

 お茶の時間に甘いもの。女性なら尚更かもしれません。

 娘が母と誕生日プレゼントを買いに行った際、ドーナツを10個買って貰ったそうです。

 私が家に帰るとまだ食卓に居たのですが、開口一番「お父さんのは選んでないよ」と。

 妻や長男のは2個ずつ好みを考えて選んだそうですが、私のは無いという意味です。

 娘のハイチュウを全部私が食べてしまった事を根に持っており、甘い物を見ると、この事件を反射的に思い出すようなのです。

 子供達が寝室に上がったので、「10個もあるんだから1つくらいは良いだろう」と箱を探すと見当たりません。

 娘の机の下に隠されていました。

 そこまで大事なら、食べないほうがよかろうと諦めました。ハイチュウの恨みが、ここまでだったとは(笑)

 先の名古屋のクライアントですが、「あんな格好いいパネル、僕も欲しいわ」と。

 打合せスペースに、これまでの作品をパネルにして並べていますが、お安い御用ですとお伝えしました。

 こちらの計画、金額の調整段階でしたが、ようやく着地点が見えました。

 10年目に入ったスタッフが、間もなく産休に入りますが、ギリギリまで働いてくれたお陰です。

 史上最年少で吉本新喜劇の座長になった小籔千豊。

 ドキュメンタリー番組の中で、野村克也元監督の「不思議な負けなし」というの言葉に掛けて、「新喜劇に不思議なスベりなし」と言っていました。

 スベり知らずの裏には、綿密な準備があったのです。

 お笑いのような感覚的なものでさえそうなのだから、仕事ならもう絶対です。「不思議な失敗」などありません。

 番組内では、台本作り、主役、進行、ボケ、ツッコミと何役もこなす姿が写しだされていました。

 今月から正社員になってくれた主婦の女性は、時間制限こそありますが建築設計の経験者。すぐに自分の配役を理解してくれました。

 そこに、私の妻、時々オープンデスクという小劇団ですが、私の座長は必ず成功させてみせます。

 その為には、何役でも引き受けます。何より「必ず笑わせてみせる」と決めるしかないのです。

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

運命のルーレット‐1562‐

 この時期、娘の誕生日があります。

 「誕生日プレゼントは何がいい?」と聞くと「図書カード」と。

 そのくらいの本好きで、親としては嬉しい限りです。

 クリスマスに妻が長男へ「プレゼントは何がいい?」と聞くと、「スマホのバッテリー」と。

 聞いてがっくりきたのですが、結局は浴室で音楽が聴けるスピーカーに落ち着きました。

 そのくらい音楽好きなのですが。

 日曜日は「サロンのある家」へ行ってきました。

 メンテナンスが必要な箇所があり、その相談でしたが、その後は、お茶を飲みながら楽しい時間を過ごさせて貰いました。

 昼時になったので失礼しようとすると、またプレゼントを貰ってしまいました。

 ファミリーカジノキット。

 小学生の頃、よく友達と遊んだものですが、見ているだけで楽しげです。

 仕事をしている時には、本当に沢山のプレゼントを貰いました。

 特に印象に残っているのがこのパワーショベル。そのストーリーはここでも一度書きました。

 妻の実家でまだ現役として活躍中。6歳の姪っ子が遊んでいるそうです。

 人を楽しませ、喜ばせ、やる気にさせてくれるご夫妻でした。

 プレゼントを家に届けておくと、早速妻からメールが届きました。

 賭けているのは付属のチップです。

 増えたとて、何が変わる訳ではありませんが、これだけ盛り上がれるのです。

 「子供心がよく分かっておられる」と言えば偉そうですが、本当によく分かっておられるのです。

 大阪に公営カジノができるという話もありますが、できればそんな所には行ってほしくはありません。

 しかし、目隠しして隠す訳にもいかないので、仮の経験をするのは悪いことではないと思うのです。

 先のご夫妻が私にプレゼントしてくれた芯ホルダーですが、常に手帳に付け、もう10年以上愛用しています。

 働くのも好きだけど、お金を使うのも大好き。

 こうはっきりと言う方に会うことはなかなかありません。

 現代社会においては、自分が幸せになりたければ、誰かを幸せにするしかありません。

 それは私の仕事観の多くを占めていますが、こちらのクライアントからの影響はかなり大きいと思います。

 昨日話しをしていて、人生のある時期、間違いなく同じ船に乗っていたことを実感したのです。

 その瞬間瞬間にベストを尽くすだけなので、運もツキもあまり気にしていません。

 もし運やツキが一番影響する場面があるとするなら、それは出会いかもしれません。

 運命のルーレットという言葉がありますが、偶然にも、自分という升目にピタリと一致した人とだけ出会っている。

 全ての出会いは奇跡と言ってよいのだと思うのです。

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

極寒CRAZY!‐1561‐

 前回は、娘の奮闘記を書きました。

 facebookのほうには、お祝いのコメントを貰いました。娘に見せると更に喜んでいたのです。

 その記事の上に、スバコという会社の広告がでていました。リフォーム・リノベーションの紹介サイトですが、当社の作品がでています。

 記事のタイトルは「近隣問題&その解決法」

 なかなかに物騒なタイトルですが、内容と写真は関係ありませんでした。(勿論そのはずですが)

「高台の家」と共に「Shabby House」の写真も上がっていましたが、このサイトからは基本連絡はありません。

 スクリーンショットにも著作権があるというニュースがありました。仕事によって全く異なりますが、写真に価値有りと判断されることは、基本名誉なことだと考えているのです。

 遡って先週末。久し振りに湖上に浮かんでいました。

 この冬、池原ダムは雨が少なくかなり減水しています。

 間もなく昇降不可となりそう。

 最低気温-1℃。

 山はうっすらと雪化粧。

 この寒さの中でも、他に釣り人が居ることに驚きますし、理解もできます。

 しかし魚は正直です。

 ウグイが2匹釣れただけ。

 もっと釣っている人もいますが、自然相手なので全て受け入れるだけなのです。

 しかし、スロープの店主と常連さんが、「熊野まで食事に行くんだけど」と声を掛けてくれました。

 しかも店長の奥さんがハンドルキーパーまで務めてくれるとのこと。

 喜んで同行させて貰いました。

 で、こちらのお店が凄く安い。

 そして凄く美味しい。

 グレの刺身、ヒラメの刺身、タチウオの天ぷら。

 サザエのバター焼き、すじ肉と全て500円。

 ゲソの酢ミソに至っては300円。

 売り切れ御免という「サバのぼうずし」だけが700円ですが、そのレア感が絶妙でした。

 お腹一杯食べて飲んで1人3000円ちょっと。

 これだけ海の幸がよければ、熊野水軍もこの地を手に入れたくなるはずです。

 金額も合せて、大満足でした。

 プリンセス・プリンセスの歌に、「GET CRAZY!」という曲がありました。

 キ○ガイという日本語を使ってはならないので、氷点下の湖にでている人を「極寒CRAZY!」と呼んでみます。

 その私が好きな釣りですが、アメリカでは釣果を競う試合があります。

 「トーナメント」といわれ、トップカテゴリーでは賞金が1億円という試合もあります。また、テレビ中継もされる人気コンテンツでもあるのです。

 日本にもトーナメントはありますが、野球選手がメジャーリーグを目指すように、多くの日本人が夢を求めてアメリカへ渡りました。

 そんな中、昨年末にアメリカでの引退を発表した選手がいます。

 1970年生まれ、吹田出身の清水盛三という選手ですが、その17年間にわたる挑戦が、テレビで特集されていました。

 日本のトーナメントで実績を残した彼は、2001年に単身アメリカへ。

 2006年には、世界最高峰と言われるB.A.S.S.の試合で優勝を成し遂げます。

 引退の理由は明確には述べませんでしたがこの言葉が一番印象に残りました。

 「勝負の世界でしか味わえない何かがある」

 全く同感です。

 誰しも好きなことがあります。楽しむだけなら、仕事としない方が良いかもしれません。

 しかし、全てを注ぎ込んだ真剣勝負でしか味わえない何かがあるのです。

 その分岐点にある言葉が「狂」だと思っています。

 しかし、ただの「狂」では意味がありません。その下敷きになっているのが、「好き」とか「愛情」でなければ。

 だからこそ「狂おしい」という表現があるのだと思っているのです。

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリ

金の卵‐1560‐

 今日は昼前から会社で打合せでした。

 初期相談の方が見えたのですが、家族の幸せを願い、「家」と言うものを大切に考えている人と話しをしていると、あっと言う間に時間が過ぎます。

 気が付くと6時間程が経っていました。

 大概は「よく、そんなに話すことがあるね」と言われますが、こと建築においては、いくらでも聞きたいことがあるのです。

 長男が中学で卓球を始めるのと同時に、小学5年生の娘も卓球スクールに通い始めました。

 1年半続けたことになりますが、コーチから「いい試合があるので、出場してみない?」と言われたそうです。

 学年は関係なし。ただ、入賞経験がある人はエントリーできないらしく、初試合には丁度よいとのこと。

 その試合が今日でした。

 打合せが終わり、結果がどうだったかなと妻にメールすると、「まだ残ってる。ベスト4まで来た!」と返ってきました。

 それを見て、とるものもとりあえず、長居公園の試合会場へと向かったのです。

 到着すると、準決勝の第2セットの終盤でした。

 2セット先取で勝ち抜けですが、マッチポイントまでもう少しという状況です。

 強烈なバックスマッシュを決め、あれよあれよという間に、決勝進出を決めたのです。

 聞くと、午前中に組み分けの試合があり、3位グループというカテゴリーだそうで、上位クラスがまだ2つもあります。

 入賞経験者がでていないこともありますが、それでも決勝です。

 妻はもう上気して喜んでいました。

 決勝が始まりました。

 相手選手の女の子が小柄だったので、横で観戦していたお母さんにお聞きすると小学3年生とのこと。

 しかし強豪チームの名前が入っており、準決勝をみていると、スマッシュ、バックが正確で実力的には彼女のほうが上という感じ。

 しかし娘が2学年上ということもあり、力強さでは上。

 カットが切れており、また相手のミスもあり第1セットを先取したのです。

 もう1セットとれば初試合初優勝。

 ですが、徐々に押し込まれだし、2セットを連取されたのです。

 それでも、準優勝となりました。

 試合が終わると私は会社に戻ったのですが、賞状とメダルを貰った写真が妻から届きました。

 娘は運動神経は良いので、私は絶対上手くなると思っていました。それでも上出来過ぎる結果です。

 書状には「金の卵カップ」とありました。

 入賞経験者がでれないのでそういう名前なのだと思いますが、良いネーミングです。

 このような試合でなければ娘が初試合でこのような結果を出すことはなかったでしょう。

 おそらく、今後の人生において大きな励みとなるはずです。

 子供は皆、金の卵です。その金の卵に、どれだけ輝かせてやれる場を提供できるかが、親、大人、社会の役割なのでしょう。

 実は、塾のクラスも上がったばかりで、娘からのリクエストで寿司を予約していました。

 しかし勝ち上がったことで、直前で予約はキャンセル。申し訳ないことをしました。

 日々の仕事、生活の中での賞状は、おそらく「褒める」ということです。

 乱発せず、ここぞという場面で、的確にその賞状を届けたいと思うのです。

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

ジグソーパズルの遣り甲斐‐1559‐

 今週は暖かい日が続きました。

 日差しの強い日もあり、春の雰囲気もありました。

 私の仕事は、クライアントの求める、出来ればそれを上回る建物を設計し、実現することです。

 全ての計画の中で、最も時間を費やすのが実施図面の作成です。

 秋の消費税UPを控えたこの春は、おのずと実施図面のUPが目白押しとなります。

 必然的に社内合宿が続くことになり、寒さが緩むと非常にありがたいのです(笑)

 夜家に帰ると、5年生の娘の机に絵の具で描いたポスターのようなものが置いてありました。

 学校の課題のようですが、他にも塾の宿題、習い事の卓球となかなかに大変そうです。

 日曜日にちらと会ったので、話しかけようとすると風のように自転車で行ってしまいました。

 日曜も塾の6年生授業が始まり、年中無休となったそうです。

 親として、大変だなんて言ってられないのです。

 夜遅くに家に帰ると、畳の部屋にジグソーパズルが置いてありました。

 そういえば、3人で「マーベル展」へ行くと言っていました。

 娘は「時間がない、時間がない」と言っているので、いったいだれが作っているのでしょうか。

 先日完成品となり、我が家に飾られていたのです。

 一度出来上がった絵をバラバラにし、それを再度構成しなおすのがジグソーパズルです。

 わざわざそんなことをしなくても良いのではとも思いますが、人は労苦を求める習性があるのだと思います。

 仮にですが、働く必要がないくらいの資産を持っており、南の島のリゾートホテルで冷えたカクテルを飲んでいればよいという生活を与えられたとします。

 それらと程遠い生活をしてきた私なら、30分でそわそわし始めるでしょう。

 美味しいビールを飲むためにジョギングで汗を流そうか、魚が釣れるところはないか、どこか安くて美味しい屋台でも探しにいこうか……

 小市民の悲しい性ですが、すこし偉そうに言わせて貰えば労苦の伴わない充実は、後味が薄いのです。

 労苦≒遣り甲斐

 この構図は常に成り立ちます。

 ジグソーパズルをするのも同じ理由からでしょうか。

 今週末は記録的な寒波がくるそうなので、それ相応の労苦をいくらでも見つけられそうです。

 後味のしっかりした充実を見つけられますよう。

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

運も、実力も、スーパードライも‐1558‐

 私はビール党です。

 もっと言えば、「スーパードライ党」です。

 勿論そんな党派はありませんが、アサヒスーパードライが世にでたのは、1987年の3月。私が16歳の時です。

 飲むほどにDRY 辛口、生。

 ノンフィクション作家の落合信彦が出演していたCMは今でも覚えています。

 牛肉であっても。

 魚であっても、その味を邪魔する事はありません。

 勿論、味は主観であり、嗜好ですから色々な意見があって当然です。

 アサヒビールは、市場調査によってビール需要の変化を感じとっていました。

 それまで主流だった苦味が強いビールから、より飲みやすいビールをと研究開発を進めます。

 そして苦味を減らした、「辛口」という新たなジャンルを確立しました。

 でしゃばり過ぎず、食事を引き立てるビールを、女性も含めた多くの人達が支持したのです。

 当時、私の実家にはビール専用の冷蔵庫がありました。中は、あの麒麟ラベルがついたキリンビールでいっぱいでした。

 アサヒビールは「夕日ビール」と言われるほどに、シェアの低下が続いていました。

 そんな時に社長に就任したのが樋口廣太郎です。

 彼のことを描いた、高杉良の「最強の経営者」を読みました。

 経済小説なのでフィクションということになりますが、ほぼ実話でしょう。

 住友銀行の副頭取まで務めた樋口廣太郎は、当時の頭取と対立。住友銀行を辞任し、顧問を経て1986年にアサヒビールの社長に就任します。

 スーパードライのことは、グルメ漫画のパイオニア「美味しんぼ」でも否定的に描かれていました。

 味は好みだとしても、私も含めた消費者の目はシビアです。

 一日働き、二百数十円のお金を払い、その日の晩酌の友を選ぶ時、妥協はないはずです。

 「最強の経営者」の中で、ビールは鮮度が命なので古いビールを全て破棄するという樋口廣太郎の英断がフォーカスされています。

 また、他社をまきこんだ「ドライ戦争」も取り上げられています。

 タイトルにケチをつけるつもりはありませんが、「スーパードライ」が美味しくなければ、「夕日」からトップシェアへの激変は無かったはずです。

 小説の中に、2つの建物が登場しました。

 1989年に完成したアサヒスーパードライホールは、浅草寺から吾妻橋を渡ってすぐにあります。

 フランス生れのフィリップ・スタルクの設計です。

 左は生ビールを満たしたジョッキ、右は燃えるような情熱を表していたはずです。

 1996年に改修が完成した、大山崎山荘美術館。

 こちらは安藤忠雄が設計を担当しました。

 アサヒビールとも縁の深い、ニッカウヰスキー設立にも参加した、加賀正太郎所有の洋館でした。

 ここにマンションが建つ計画が持ち上がりましたが、アサヒビールが買い取り、美術館として再生したのです。

 増築棟の円筒型の空間には、モネの水連が展示されています。

 いずれも、樋口廣太郎肝いりの計画でしたが、これらもスーパードライが売れに売れたからこそ、現実となったものです。

 樋口廣太郎が社長に就任したのは1986年3月28日。すでに「スーパードライ」の開発はスタートしていました。

 また、就任2ヵ月前に発売した「コクがあるのにキレがある」のコピーで売り出したアサヒ生ビールは予想を上回る売れ行きです。

 そして社員に向かってこう言います。

 「私は運の強さをいつもいつも自慢していますし、誇らしくも思っていますが、〝コク・キレ”が強運を証明してくれました。

 わたくしはアサヒビールのリーダーとして自信満々です……」

 その後のアサヒビールの躍進は周知のとおりです。やはり、全てを含めて最強の経営者なのでしょう。

 昨日の節分は家に帰れずでしたが、精一杯働き、晩酌のビールを口にするとき、小さな幸せを感じます。

 「全てはうまいのために」

 仕事の目的など、小学生でも分かることです。ただそれを純粋に貫くことは思いのほか難しいものです。

 こんなにうまいビールがあることにただ感謝しかないのです。

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから2017年11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記