進化は一方通行‐1543‐ 

 12月に入り、ポツポツとお歳暮が届きます。

 昨日、大きな箱で貝が届きました。

 立派な貝で、熊本県天草産の「緋扇貝(ひおうぎがい」とあります。

 天草の海の味を、刺身で頂きました。

 見た目のように、味もホタテ貝に似てとても美味しかったのです。

 また、貝殻が非常に美しい。

 上にあるのは、先月も娘が集めていたシーグラス。早速、彼女のコレクションに加わっていました。

 子供達の本棚をみていると「ざんねんないきもの事典」という本を見つけました。

 何ともネガティブな題だなと思いながら頁をめくると、冒頭「進化」について書かれていました。

 誰もが知る通り、象は体が大きく、鼻が長い生き物です。

 生き残る為には体が大きな方が有利なので、そういった個体が生き残ります。

 しかし、体が大きいと例えば水が飲みにくいので、偶然生まれた鼻の長い子の子孫だけが生き残りました。

 キリンの祖先の中に、足の長い、早く走れる子供が生まれました。

 ただ足が長いので、やはり水が飲みにくい。逃げ足は速いのに、伏せて水を飲んでいると肉食獣に襲われる危険が増えます。

 それで、さらに首も長い個体だけが生き残ったのです。

 ダーウィンのいう突然変異と自然選択です。

 また、人間は魚や虫類の祖先から進化してきましたが、再び水中で呼吸できる能力を手に入れることは出来ないそうです。進化は一方通行なのです、とありました。

 子供が生れ、動物園に行くようになりましたが、そういう目でみると興味が倍層します。

 娘に「名古屋の動物園に、すっごい男前のゴリラがいるらしいので観に行かない?」と聞いてみました。

 すると「私、何歳やと思ってる?」と。

 ちょっと前なら、動物園と言ったら飛びついて来たのですが、2、3年は誘っていなかったかもしれません。

 娘が10歳の進化を遂げたとするなら、もう子供と動物園に行くことはないのかと、ちょっと寂しい気持ちに……

 来年からは、休みも塾に行くはずなので残された時間はごく僅か。最後の機会をうかがっています。

 進化は一方通行。

 とてもポジティブな言葉ですが、何かそら恐ろしい気もしてくるのです。

■■■毎日放送『住人十色』4月14日5:00pm~5:30pm「回遊できる家」放映

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
大阪ガス『住まう』11月22日発行に「中庭のある無垢な珪藻土の家」掲載
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記