なずな咲く

 今月の中旬、香川へ行った時に「なずな」が咲いていました。

 ペンペン草のほうが通りが良いでしょうか。最近あまり見かけなくなった気がします。

 よく見れば なずな花咲く 垣根かな

 芭蕉の代表作で、私の好きな句なのです。

 垣根の狭間に咲くなずな。そんなところに季節の移ろいを感じられる人でいたいと思います。

 小さい頃、大人ってタフだなと思っていました。そうなりたいと思う反面、なんと言えばよいか感覚が鈍くなっていくのは嫌だなとも思っていたのです。

 40歳になった今、12歳の頃と同じ人間なので本質は変わらないと分かります。しかし当時と比べると、その都度落ち込むことはなくなったと思います。

 タフになったのでなく、落ち込んでいても現実は寸分も変わらないと、知ったのです。悟ったように書きますが、もちろんまだ過程。そう言い聞かせている部分もありますが。

 以前、明石家さんまが「生きてるだけで丸儲け」と発言していました。素晴らしい!としか言いようのない人生観です。だからこそ彼は成果を出し続けるのでしょう。

 地震の起こった3月11日。24歳のスタッフが入所しました。彼は千葉の船橋出身。当日は情報が入るたびに不安だったと思います。

 先週末は実家に帰って家族にも会えたそうです。親御さんにも、頑張れ!と励まされ戻ってきました。

 仕事に精進し、感じられる、しかも前向きな仕事人になって欲しいと思います。その為に全力でサポートします。

 一生懸命働くことが、本人の、日本の、世界の幸せにつながると信じています。

勝山

 4月の中旬に開催される、icetee CUPというスキー試合があります。

 子供も出場できるので、 家族でエントリーしていました。

 しかし今回の震災で試合は中止に。協賛で集まった賞品などは全て被災地に寄付すると発表されました。また、エントリー費も義援金として送って貰える選択もあったので、僅かながら応援しようと思います。

 先週末は、その練習にと思いジャム勝山のホテルをとっていたのです。少し考えましたが、行ってきました。

 もうすぐ4月とは思えないほど、雪もしっかりありました。

 久しぶりのスキーで、長男も気合十分。

 ボーゲンですがどこでも滑るようになりました。

 下の娘も雪の上にいるだけで、結構楽しんでいます。

 来年は何とか滑ってもらい、4人で山頂へ行きたいと思っています。

 この時期としては本当に寒く、頂上付近には樹氷も見れました。

 日差しだけは春のもので、野鳥がゲレンデに降りてきました。

 ヒヨドリでしょうか。

 1匹が小気味よいリズムで鳴きだすと、皆鳴き出すのです。

 行き帰りの高速道路でも、多くの災害復旧車両を見ました。

 この寒さを超えれば、本格的な春がやってきそうです。
  
一級建築士事務所 アトリエ m
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

『月刊ハウジング』に「ドタバタ広場のある家」掲載

 今日はゲツモクではありませんが、雑誌の告知です。

 3月25日、本日発売の『月刊ハウジング 05月号』「ドタバタ広場のある家」が掲載されました。

 取材は1月下旬の、1年点検の日にありました。

 ハウジングは今回が初めて。今まで数度オファーを貰ったのですが、なかなか条件が合わなかったのです。

 この住宅情報誌の魅力は、まずは価格にあるかもしれません。500円なのです。

 安いだけでは支持されません。写真、情報量、販売書店の多さも特徴です。

 今回は『ココチイイのは「光と風」が流れる住まい』という特集の、1番目で紹介されています。

 クライアントご家族の協力で、とても楽しそうな、明るい誌面になっていますが、考えてみれば、晴れなかったらどうなったのだろうと思います。

 「プロとは締切があること」と漫画家の浦沢直樹が言っていました。

 雑誌、テレビ関係の人は、いつもこのプレッシャーと向き合っているから、成長のスピードが速いのだと思います。 

 宜しければ是非手に取ってみて下さい。

一級建築士事務所 アトリエ m
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

広島

 今週の月曜日は春分の日で祝日。

 日曜日は香川、尾道を回り、三原で一泊。この日は朝から広島へ向かいました。

 今まで、原爆ドームへ行ったことが無かったのです。

 初めて見る原爆ドームは、雨にも関わらず多くの人が訪れていました。

 印象として、65年の月日は感じませんでした。

 未だ足元に散乱する瓦礫を見て、確かにここに原爆が落ちたのだと実感します。

 その写真は、数えきれない程見たはずですが、体感は全てを凌駕するのだと改めて感じたのです。

 澱のような思いを持ったまま、すぐ南の平和記念公園へ向かいます。

 原爆ドームと一直線に結ばれる縦軸と、直交するよう配置された平和記念資料館。

 これらをを中心とした公園は、丹下健三の設計で1955年に完成しています

 丹下は高校時代を広島で過ごし、1945年の8月6日は父危篤の知らせを受け、帰郷の途中。尾道にいました。

 この計画案はコンペで選ばれたものですが、関係は浅からぬものがあったのです。

 見返すと、一直線に並んでいるのが良く分かります。

 戦後10年。この建築は、日本復興のシンボルでした。

 資料館には、原爆の爪痕を残す悲惨な写真、遺品など、膨大な資料がありました。

 家族4人で行ったのですが、6歳の長男と3歳の娘には途中で見せるのを止めました。

 今の時点で、その現実を受け止めるのは難しいと思ったです。

 正視出来るようになった時、自分たちで行くことを勧めようと思います。

 ただ、私自身が今その現実を見れたのかも分かりません。

 戦争の前では、人は只々無力なのだという事だけ、痛いほど感じたのです。

 その後、20kmほど西にある安芸の宮島へ。

 あの有名な社殿は1168年、平清盛によって造られたものです。

 日本三景、重要文化財、世界遺産と、様々な側面を持つ厳島神社。

 私が訪れた時は干潮で、残念ながらその幻想的な風景を見る事は出来ませんでした。

 鳥居のそばまで歩いて行きました。

 逆光気味で分かり辛いかもしれませんが、鳥居の縦材が一本の樹をそのまま使っています。

 あえてなのか、やや歪んだものを使っていることに驚いたのです。

 この厳島神社も、決定的な水害を受けない位置に造営されたと言われます。先人の知恵が活かされているからこそ、現存しえたのです。

 短い広島行きでしたが、色々考えさせられました。

 原爆によって廃墟となった広島は、世界で最も悲劇的な痛手を被り、世界一劇的な復興を遂げた街と言えます。

 長崎と共に、これほどの被害を受けた街は世界中にないのです。

 平和記念公園は、あまりの瓦礫の多さにどうすることも出来ず、盛り土をして木々を植えました。50cm掘れば今でもその当時のままです。

 路面電車は原爆投下から3日目に、運転を再開しました。それが広島市民を勇気づけ、現在も路面電車を愛する気持ちに繋がっているのです。共にボランティアの方から聞きました。

 今朝の新聞には、原発事故で水道水にヨウ素が含まれているという報道がありました。遠くアイスランドのレイキャビックで、放射能を測定したというニュースもありました。

 東北、関東、日本というレベルでなく、水や空気は地球規模での話です。私たちは運命共同体なのです。

 何があっても、人は生きるために生きるほか無い。

 そんな言葉が浮かんでは消え、浮かんでは消えします。広島、長崎の人々がそうであったように。

一級建築士事務所 アトリエ m
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

尾道

 昨日は朝から、四国へ。

 宝塚あたりで少し混みましたが、11時すぎにはうどんの「やまうち」に着きました。

 有名店だけあって、この時間でも席は埋まっていました。

 しょうがは食べる前に、自分ですりおろします。

 麺とダシ、それぞれの温かさが選べます。

 「ひやあつ」の特大と「しょうゆうどん」の特大、と大きな声で注文。

 母の実家のそばなので、時々来てますよ、みたいな感じで。

 こんな時、自分の俗物加減がいやになるのですが、それも含めてのやまうち。ちなみに地元の叔父さんは「麺が少なくなった」とやや否定的です。

 その後、祖母を訪ねました。

 大正13年生まれなので87歳。前回会ったのは、一昨年の夏だったでしょうか。

 一度脳梗塞で倒れてから、動きは随分遅くなりましたが、顔色もよく元気そうでした。

 祖父の墓へ参ると花が供えられていました。

 こんぴらさんが見える、田んぼのなかにあるのです。

 「誰か参ってくれたんかな」と妻に言うと、お彼岸だから、と。

 言われて初めて気づきました。温かいわけです。

 香川を後に、愛媛の今治、しまなみ海道を経由して、尾道へ。

 あいにくの雨模様でしたが、一度行ってみたかったのです。

 ラーメン、大林映画などありますが、真近に迫った瀬戸内海と、坂に張り付くような街。その急峻さは想像以上でした。

 長崎、函館、神戸。坂と海のある美しい街は多くあります

 見上げれば迫る坂、振り返れば海。そのコントラストが、旅情を掻き立てるのでしょうか。

 大阪で育った私には、より一層なのかもしれません。

 尾道のすぐ西の街、三原に泊まり、今日は広島へ行くつもりです。実は生れて一度も、原爆ドーム、平和記念公園へ行ったことがないのです。

一級建築士事務所 アトリエ m
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

エルマーの冒険

 昨年のクリスマス、突然子供へプレゼントを頂きました。

 3歳の娘には「シルバニアファミリー」の人形、6歳の長男へは「エルマーの冒険」スゴロクだったのです。

 下の娘は、兄のおもちゃでばかりだったので、人形で遊ぶ姿を見て何というかホッとしたのです。

 それを機に、兄妹ともスゴロクに目覚めました。

 娘はもうひとつルールが分からず、邪魔をしたりもしますが、それでも一緒にしたいものです。

 妻はこのスゴロクに原作があると知り、早速買って来たのです。ヤフーオークションでですが。

 長男にとって、初めて絵本でない「本」でしたが、それこそむさぼるように読み始めました。
 

 内容は少年が竜の子供を助ける冒険物語。

 その地図が巻頭についており、自分も冒険している気分になれるのが楽しいようです。

 友人に聞くと有名な本らしく、やはり絵本から本への変わり目にあるものと言っていました。

 本好きの私としては、全く知らなかったのが恥ずかしいのですが、スゴロクのプレゼントには本当に感謝しています。

 私が読む面白さを知ったのは学研の「ひみつシリーズ」でしたが、絵のない「本」なら「野口英世」の伝記が記憶の一番初めです。

 「良書を読むための条件は、悪書を読まぬことである。人生は短く、時間と力には限りがあるから」-ショーペンハウワー-哲学者

 学生たちの本離れは確実に進んでいると実感しますが、解決策は簡単だと思います。どんな本が面白かったか、人に聞けば良いだけのはず。

 そういう私も、最近読書量が減っています。まず、長く鞄に入っていう「レディ・ジョーカー」を読み終えないといけません。

一級建築士事務所 アトリエ m
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

住人十色

 日を追うにつれ、被害が明らかになる東日本大震災。

 天災の恐ろしさに、ただ向かい合う他ありません。土曜日に、メッセージをUPさせて頂きました。

 横浜のエピック・ゲーム・ジャパンへ連絡すると、品川で被災し15km歩いて帰社したとのこと。

 「現状を見るとこれくらいで文句言ってはいけませんよね」とも。

 事務所の照明を半分にしました。どれ程の効果があるか分かりませんが、何か行動したいという気持ちです。

 昨日は、朝から快晴で「頑張れる家」の写真撮影に行っていました。こちらのほうはまた現場日記でお届けしたいと思います。

a0010724_10155590

 この時期なので、もしかすると延期かなと思っていたのですが「光庭の家」

の前に、撮影クルーの荷物が。

 日曜、月曜と『住人十色』という番組の撮影だったのです。

 昼過ぎにつくと、街中でのロケが終わり、現場はちょっと休憩という感じでした。

 ナビゲーターは『世界ふしぎ発見』でミステリーハンターを務める宮地眞理子さん。

 とても感じの良い人でした。

 テレビの撮影は、やはりカメラが回るとピリッとします。

 この人出の多さこそ、テレビが娯楽の王様たるゆえんかもしれません。

a0010724_10194662

 少しの間見学していたのですが、宮地さんの声を聞くと、さすがはタレントさん、という感じになります。

 聞き取りやすく、心地よく耳に残るというか。これは少しでも見習わなくてはなりません。

 普段講師を務める奥さんが、インテリアコーディネーターとしての知識と経験に裏付けされた、収納レクチャーを、という感じで撮影は進んで行きます。

 現場の雰囲気は、とても和やかな感じ。

 ただ下のボクは、沢山の大人が居るのでちょっと退屈気味です。

 多くの方の協力で番組は出来上がって行きます。放送は4月23日(土)夕方5時からの予定。

 このような状況なので、変更の可能性も高いのですが、確定したらまたお知らせします。

一級建築士事務所 アトリエ m
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

地震

 昨日、3月11日(金)の午後3時前。大阪でも、今まで経験したことのない、ゆっくりと揺さぶられるような揺れを感じました。

 大阪の震度は3でしたが、まるで眩暈のような揺れで、念の為スタッフと机の下に入りました。徐々に詳細が分かってきましたが、初めての感覚に、若干胸騒ぎのようなものを感じていました。

 実は昨日入所したスタッフが1名います。彼の実家は千葉県船橋で、すぐに親御さんから連絡があったのです。

 三陸沖が震源地で震度7という速報はあったのですが、次第にかなりの広範囲にわたる、過去最大級の地震だったことも分かって来ました。

 どうしても16年前、1月17日を思い出します。私は社会人1年目で、一件目の設計事務所に勤めていました。大学時代は、甲南大学のスキー部と行動していた事もあり、阪神間に多くの友人がいました。

 建築を志していたにも関わらず、ただ事務所で店番をし、何の役にもたたない自分の無力感に打ちひしがれていたのです。その後西宮市役所へ行った際、その現実を知りました。

 新しいスタッフには「気になるなら帰ってあげれば」と伝えました。仕事とは人の役にたつ為の修行です。まずは近しい人へ、出来ることをして欲しいと思います。

 阪神・淡路大震災の時、地震後の市民の節度ある行動は、日本の道徳観の高さを示し、海外からも驚嘆の声がありました。

 略奪などが起こっても、全く不思議のない状況だったのです。

 被災された方は本当に大変だと思いますが、皆応援しているので、是非落ち着いて行動して欲しいと思います。

 反対に、テレビの後ろでVサインで騒いでいる少年達を見て、現実も知ります。電車が動かず、多くの人が家に帰れなくても、自分たちが生きていて、友人が居ればそれで良い。

 自分でなければ、家族でなければ、知人でなければ他人事という考えは結局、自分も幸せになれません。家族、街、国があってこその自分ですから。

 こんな事を考えるのは、彼らが真剣に仕事に打ち込んだ後だと思います。

 こんな時何かできないかと考え、昨年、応急危険度判定士の資格を取りました。建築士会から要請があれば、手伝いに行こうと思います。

 こんな時こそ、大人は大人の責任を果たす必要があると思います。子供達、少年達に示さなければならないのです。

一級建築士事務所 アトリエ m
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

切磋琢磨 天王寺

 昨日は、3つ年下の設計事務所の所長と食事に行っていました。

 先月、建築相談員としてハービス大阪へ行った時、前の時間を担当していたのが彼で、少し話をしたのです。

 その後、食事でもと声を掛けて貰いました。今まで同業と交流が少なかったので、まずは単純に嬉しいことです。

 先週の研修旅行も合わせて、色々な人に話を聞き、自分ができていないこと、できていることが明確になったと思います。

 これまで、良い仕事をして、事務所を成長させることだけを考えてきました。例えば「業界の為に」などと言うコメントを聞いても、全くピンとこなかったのです。

 脳科学者、林成之さんが、脳の根源的な本能として「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」があると書いていました。この本能に合わない事は上手くいかないのです。最後の項は、仕事、スポーツにおいても同じです。

 相手がいなければ、健全な競争は生まれません。人は成長しないということになります。生物の歴史を振り返っても、広い意味で回りと上手く付き合えなかった種は、滅びているのです。

 業界の為などとは言いませんが、競争の場に身を置き、切磋琢磨して私たちも成長したいし、回りに刺激を与える存在になりたいと思っています。

 これまでは、何も介さず直接指名して貰ったクライアントとのみ、仕事をしてきました。それが最も大切なことには変わりませんが、今回建築プロデュース会社に登録することにしました。

 また、公のコンペにも、積極的に参加して行きたいと思っています。

 今まで避けて通って来たところに、チャレンジしたいと思っているのです。

 昨晩は、これぞ天王寺という店を紹介したかったのですが、共に満席で、少し悔いが残っています。

 また機会を作って、今度は天王寺の裏路地を満喫して貰おうと思っています。

一級建築士事務所 アトリエ m
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

4日で横浜と東京をめぐる旅

 先週金曜日から今日の夕方まで、横浜、東京へ出張です。

 金曜、土曜は、大阪ガスが主催する研修会に参加しました。

 エネルギー問題を抜きにして、もはや建築は成り立ちません。

 各社、環境に配慮した、新しいシステムを次々に考えています。

 横浜市港北区にあるこの家は、そんな実験住宅なのです。

 設計は小泉雅生。機能性はもちろんですが、プラン、デザインも面白い住宅でした。

 その後もう一軒、麻生区にある住宅を見学しその日は横浜泊。

 ホテルニューグランドはマッカーサーも宿泊したそうです。

 その風格はさすがという感じでした。

 夕食は中華街の、聘珍樓へ行きました。

 北京ダックが有名なようで、とても美味しかったです。

 元横浜ベイスターズの工藤公康選手も来店していました。

 一番の収穫は、同業者と宴席で話しができたこと。

 参加者はみな設計事務所の所長で、下は32歳から上は60歳まで。加えて皆話題が豊富。

 盛り上がらないはずがないのです。またたく間に、横浜の夜は更けて行きました。

 土曜日はガス会社主催のコンテストで優秀作品賞をとった住宅の見学。

 所長の自邸兼アトリエで、チャレンジ精神に満ちていました。

 住宅で内部を見れることは滅多にないので、本当に勉強になります。

 昼は旧外国人居留地に戻って昼食。

 そのあとは洋館めぐり。

 青、ピンク、黒など、思い切った色使いがなされていて、今までのイメージが随分変わりました。

 最後は、横浜港の大桟橋を見学して、あとはは大阪に帰るだけ。

 私は日、月と所用があるので、ここで失礼しました。

 日曜日は午前中に用事をすませて、まずは浅草のアサヒスーパードライホールへ。

 スタルクのこの作品を一度見ておきたかったのです。

 駅を降りるといきなり凄い人。浅草寺への観光客と、どうもスカイツリーを見に来ている人でごったがえしているようです。

 私としては、2つ一度に見れたので、ちょっと得をした気分。

 その後は浅草寺へ。

 これが、想像をはるかに超える賑わいでした。

 お賽銭の前も凄い行列。

 ビートたけしの「浅草キッド」という曲に♪夢を託した100円を、投げて真面目におがんでる~♪という部分があります。

 ひょうきん族世代の私は、投げて真面目に拝んできました。

 賽銭は当時の物価と比較して、3倍の300円に。

 田園調布線に乗って、用賀でアトリエワンの「マドビル」という作品を見て、一駅向こうにある、天工人の極小住宅を見てきました。

 こちらは個人住宅なので載せるのは辞めておきますが、これは相当にアグレッシブな作品でした。

 そのまま京王線の若葉台まで移動して、大学時代からの友人宅へお邪魔しました。

 こちらのお子さん、私と誕生日が同じなのです。

 ナニワ生まれの浪速育ちで、7月28日生まれ。かれは稲城育ちですが。

 長男がジーンズをはいているのを見て、随分大きくなったなと感じたことを思いだし、持って行きました。

 家族の幸せそうな顔を見て、ホテルへ向かったのです。

 今日の夕方に、横浜で改修したオフィスの写真撮影をして予定は終了です。

 こちらはまた現場日記にでもUPします。

一級建築士事務所 アトリエ m
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記