センター試験にまつわるエトセトラ

 今朝の新聞で、センター試験の平均点が発表されていました。

 共通一次、センター試験、合わせて3回受けた私としては、少々心がざわつく時期です。

 私が通っていた高校は6年一貫の私立で、進学校でした。しかし大して勉強もしておらず、270人中267番とかそんな調子。高校3年の時は一校も受からず、勿論浪人です。

 予備校時代は精一杯頑張りましたが、何とか受かったのが近畿大学の建築学科だけ。私は相当にしつこい性格で、もう一年仮面浪人することにしました。バブル景気が終焉に向かう1990年のことです。

 大学の友人に協力してもらい、最低限の単位を取り、近くの下宿に帰っては一生懸命受験勉強しました。回りの飲み会にも目をくれず。明けて1991年の1月、3回目の受験が始まりました。

 まずセンター試験で8割以上の点数をとり、2次試験の比率が低い大学を抑える計画を立てました。2次試験の比率が2割だった、広島大学建築学科の前期日程を保険にして、後期日程で目
指す大学にチャレンジしようと考えたのです。

 2次試験の日程が、近大の学末試験と重なり、受験する事は留年する事だったからです。

 20歳で迎えた3度目のセンター試験。会場は大阪府大だったと思います。配点は、英語、数学、国語が200点満点。世界史、物理が100点満点のトータル800点満点。8割の640点が広島大
学の合格ラインです。出だしは順調でした。

 苦手だった英語を137点で乗り切り、国語は上出来の161点。物理は狙い通りの100点満点、世界史は71点だったと思います。この4教科の合計は469点。数学で8割5分の171点とれば、640点に届きます。20年前のことですが、たぶん点数もあっているはずです。

 数学の点数は……100点程。200点満点の半分でした。

 理系の私にとって、数学は点を取りやすい科目です。ところが、序盤の数一で単純なミスを連発し、慌て、無残な結果に終わったのです。ここで私の大学受験は終わりました。

 クライアントのお子さんが受験と聞き、つい思い出しました。

 今思うと、大学生と受験生の2足のわらじでは、たかがしれていたと思います。受けるならスパッと大学を辞めるべきだったのです。

 それからこの失敗を教訓にしました。中途半端な決断は、悔いばかり残る。今後、そんなことだけは辞めようと。

 未だに、新聞にセンター試験の問題が載っていると、ちょっと解いてみたりするのです。

一級建築士事務所 アトリエm
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記