代官山、六本木

 先週末は東京へ出張でした。

 朝の6時台の新幹線なら片道1万2千円です。この金額に辿り着くのに随分苦労しました

 打ち合わせは昼から。一通りの準備を終えると渋谷、代官山、六本木あたりを回りました。

 まずは渋谷の南東にある青山製図専門学校。設計は渡辺誠、90年代の快作です。

 カラート77は葉祥栄。完成は’97年。

 法規制に忠実に従い、恣意的なデザインを極力排除した結果が、この形というのですから不思議です。

 ヒルサイドウエストは槇文彦の設計。現在、自身の事務所もこの中にあります。

 モダニズム建築の正統派で、数々の賞を獲得している重鎮です。その品格はさすがで、清楚な佇まいでした。

 ※モダニズム―19世紀までの、様式にとらわれた建築を批判した運動。

 ヒルサイドウエストとカラート77はこんな位置関係にあります。

 現地に行くまで、こんなに近いと想像できませんでした。

 このあたりが、東京の密度と質と言えるのかもしれません。

 そのまま旧山手通りを東に行くと同じく槇文彦設計のヒルサイドテラス。’67年から’02年までの6期に分けて計画されています。

 一人が25年をかけ、広範囲にわたって街をデザインするのは稀な事です。

 そのまま六本木ヒルズへ。話題だった森タワー。

 左には再び槇文彦設計のテレビ朝日が僅かに写り、東京タワーが見えます。

 最近のヒット映画「ALWAYS 三丁目の夕日」では象徴的に使われ、200万部を売ったリリー・フランキーの小説「東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~ 」では題名に。

 槇文彦はこう言っています。みちは都市の切断面。その切断面と建築の表皮に街の風景の大部分がしみだされてくる。

 法律とは言え、この色には問題があると思います。しかしその表皮が最も大きい建築かもしれません。

 しみだし続けてすでに50年。日本の山が富士山なら、都市の風景を象徴するのは東京タワーかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA