思うようになるもの、ならないもの‐1124‐

 寒い日が続きますが、庭のサザンカが満開です。

10 - コピー

 淡いピンクは桜と梅の中間くらい。色ならつぼみの方が美しいのは桜と同じです。

 昨日は、天六の住まい情報センターで、相談員をしていました。今月末まで「遠里小野の家」のパネルも展示しています。

13 - コピー

 天神橋筋商店街は、日本一長い商店街。館はその北端にあります。

11 - コピー

 4階からはアーケードを見下ろせます。都市の裏と表と言えば、皮肉すぎるでしょうか。

15 - コピー

 「バカの壁」の著者、養老孟司がこう書いていました。戦後日本は「都市化」したと考えると理解しやすくなる。

 ジャングルで毒蛇にかまれてたとしても、これは仕方がないこと。しかし、都心部でマムシに噛まれたら、だれがこんなところに放したのだとなります。

 車が走れない、虫がでる等の理由で都市部の地面は、アスファルトに変わっていきました。そして買い物がし難いから屋根をかける。

 コントロールできないものを、現代人は排除してきました。安全で快適に暮らす為、良かれと思いしてきたことですし、事実、文明は進歩したのです。

 その弊害として、最も大きな変化は、何事も人のせいにする人が増えてきた、と彼は言っています。

 ニューヨークで、道路の穴ぼこで足をくじいたら、市が訴えられるという話は良く聞きます。これは日本だけの話では勿論ありません。

 随分昔、上岡龍太郎というタレントがゴルフを始めました。「今までで一番思うようにならないから楽しい」と言っていました。

 その時、思うようにならないものなら一杯あるだろうと思っていました。子供、部下、予定、内部留保、妻……

 コントロールできないのが自然。コントロールできる都市。その中間にあるのが里山文化です。

 仕事も、仕事以外も、目指すのは里山でしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA