大阪市役所あたり

 

 

 

 

 2月に入ってからも寒さの厳しい日が続きます。しかし、冬の快晴はとっても気持ちがいいのです。
 
 建築確認申請のため、淀屋橋の大阪市役所へ行ってきました。

 市役所の前は土佐堀川。このあたりは、今も水の都の面影が残っています。

 

 

 

 

 

 建築確認申請を提出する際はいろいろな関係省庁をまわります。

 今回は文化財の関係で担当の教育委員会へ。入り口脇のガラスケースに奈良時代の瓦がおいてありました。

 貴重なものではないんでしょうか。


 

 

 

 

 これは土佐堀川の上に建っている?浮いている?かきの土手鍋で有名な「かき広」。いつか、と思いながら入ったことはありません。

 確かコースで¥8,000-くらいだったと思います。

 

 

 

 

 中之島図書館を挟んで東にある中央公会堂は1918年(大正7年)に竣工。岡田信一郎の設計による名建築です。

 中央公会堂は、岩本栄之助という株式仲買人が莫大な資金を寄付して、建設されました。商人の町大阪には元々”官に頼らず”という風土があったのです。

 

 

 

 

 

 このあたりに来ると、設計事務所に勤めて1年目を思い出します。ある建築家を紹介してもらい、弟子入りしました。

 建築法規もまだ勉強中の頃、確認申請の仕事を任されました。

 役所へ確認申請の相談に行くと担当者には「もっと勉強してこい!」と、事務所にかえれば所長に「そんなことくらい自分で調べろ!!」と。

 誰に相談することも出来ないので、まっすぐ事務所に帰る気になれず、あたりのベンチで缶コーヒーを飲みながらグダグダしていたことを思い出します。コートが必要な寒い季節でした・・・・・・

「大阪市役所あたり」への2件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    守谷さんの日記は大阪の町の写真がよく出てくるので、とっても懐かしいです。
    何を隠そう、ここの川沿いのベンチは私も思い出があります。
    尚美さんと同じ会社に勤めていた頃、私は寝坊し、会議に遅刻確定の電車に乗ってしまいました。私がなかなか現れないので、尚美さんが心配し、電話をくれました。「あんた、今どこなん?」「土佐堀側沿いのベンチに座ってんねん。…どうせ遅刻やし、…もう行かへん。」
    結構だだをこねたのですが、「いいから、おいで!うまく言ってあげるから」と尚美さんに説得され、重い腰を上げてしぶしぶ本社へ。結局、尚美さんが本部長に上手く言い訳してくれて、お咎め無しでした。
    しっかり者の友に大感謝した思い出です。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    記憶を蘇らせるスイッチのようなものってありますよね。
    音楽だったり、薫りだったり、街の風景だったり。
    五感に直接うったえるものが多いような気がします。
    それがたまたま、淀屋橋のベンチ・・・・・・。不思議なものですね。

    そうですか、尚美が上手に言い訳してくれましたか。
    そういえば私も彼女が、言葉を詰まらせたり、話しを止めて
    表現を探しているようなところを見たことがありません。
    そういうのが結構得意なのかもしれませんね。
    家では食後のデザートの分け方が、いかに公正か
    力説してたりしますので(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA