新たな扉を開く鍵‐1523‐

 今年の3月から、太陽の塔の内部が一般公開されています。

 2008年以来だそうです。

 できれば原型を見ておきたかったと歯噛みしても時すでに遅し。

 終わったことは仕方がないので、耐震改修が終わった内部を、ようやく見に行ってきました。

 高所嫌いの私にとって、モノレールは乗りたいものではありません。

 できるだけ下は見ないようにします。

 ファーストコンタクトはその車窓から。

 これがなかなかの景色なのです。

 塔の右手から背面に回ります。

 見る位置によって、刻々と変わる中央の「太陽の顔」。

 側面からみるとより怒りを感じます。

 この顔部分を実現できたのは、セブンドリーマーズの系列会社、スーパーレンジン工業の技術力が大きいのです。

 内部観覧の入口は、「黒い太陽」の下にありました。

 来るまで想像もしていなかったのですが、内部は撮影禁止とのこと。

 理由を聞くと「著作権の問題などで」とのことでした。

 日本の「禁止好き」は何に起因するのかと、文句の一つも言いたくなります。

 岡本太郎は、少しでも多くの人に知って貰いたい、見て貰いたいと思っているのではと思うのですが……

 仕方ないので、パンフレットを写しました。

 「生命の樹」は、高さ70mの塔内を貫きます。

 原始生物から、最頂部のクロマニヨン人まで、進化の順にびっしりと生き物のモニュメントが張り付いています。

 樹の5色は5大陸を指し、周囲の赤いヒダは「知のヒダ」と名付けられました。

 開催当初は、エスカレーターで登りながら観覧したのですが、現在は階段に変わっています。

 現行の建築基準法なら、階段には3mまたは4mごとに踊り場が求められ、階段の占める体積がどうしても大きくなります。

 また耐震補強によって、壁が20cm厚くなったことで、内部空間が小さくなり、枝部分が階段に刺さっている箇所もありました。

 それでも、「見れるようになって良かった」と思える迫力でした。

 今度は子供も連れて行こうと思います。

 「さすがだな」と余韻に浸りながら、モノレールで移動していると、南茨木駅前の広場に「サン・チャイルド」が見えました。

 茨木市出身の現代美術家、ヤノベケンジさんの代表作です。

 この夏、福島市が「サン・チャイルド」を展示するも、1ヵ月で撤去を決めたというニュースは記憶に新しいところ。

 胸にある、ガイガーカウンター(放射線量計測器)が「000」を指しているのが、0でなければ危険だという誤解を招くというのが、主な理由ということでした。

 サン・チャイルドは、東日本大震災を受けて、希望を持てるようにという意図で制作された6.2mの作品です。

 原発近くで被災された方々の気持ちは、当事者以外は理解することは不可能です。

 また、表現、解釈は自由なので、この問題に正解はありません。

 私は自分の仕事にプライドを持っているつもりです。

 小規模なリノベーションであっても、互いが幸せになりえると思えば、喜んで仕事をします。

 しかし、社会の評価というものには、グループ分け、レッテル貼りが存在します。

 住宅作家、クリニックが得意、ビルものが専門等など。

 「得意」があるのは素晴らしいことですが、この実績ベースの評価が最重要なら、第1作目をもつことは不可能です。

 また、新たなジャンルの仕事がはじまることもありません。
 
 反対の言い方をすれば、そうではないクライアントが一定の割合で居てくれたので、多種多様な作品を持たせて貰うことができました。

 これは私に限ったことではないはずです。

 ただ、「どれだけ大きな規模の仕事をしたことがあるか」という物差しは確実に存在します。

 芸術家で、太陽の塔より大きな作品を持っている人はそう居ないと思うので、その意味では岡本太郎は頂点に居る存在かもしれません。

 6.2mの作品を持っている人もごく僅かだと思いますが。

 もし、新たな扉を開く鍵が存在するとすれば、それが道端に落ちていることはないはずです。

 間違いなく、今手元にある仕事、また身の周りにあるはずなのです。

 サン・チャイルドが右手に持つものは、「希望の太陽」というそうです。

 その鍵を見つけるには、希望という太陽で、自分の手元、足元をいつも照らす必要がある。

 そんなメッセージだと解釈して、自分の励みにするだけなのです。

■■■毎日放送『住人十色』4月14日5:00pm~5:30pm

「回遊できる家」放映

■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから11月27日出版
amazon <民家・住宅論>で1位になりました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【Events】
■4月1日「トレジャーキッズたかどの保育園」開園

【News】
『住まいの設計05・06月号』3月20日発売「回遊できる家」掲載
『関西の建築家とつくる家 Vol.2』2月1日発売「阿倍野の長家」掲載
『homify』6月29日「回遊できる家」掲載
『homify』6月2日「イタウバハウス」掲載
『houzz』5月28日の特集記事「あちこちでお茶できる家」掲載

メディア掲載情報

◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA